ランキングトピックス
コミック
『その着せ替え人形は恋をする』完結15巻が1位 注目作は『「壇蜜」1』
25/8/4付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年7月21日〜27日)では、【コミック】は福田晋一『その着せ替え人形は恋をする 15』(スクウェア・エニックス)、【BOOK】は(著)株式会社ポケモン/(イラスト)きのしたちひろ『ポケモン生態図鑑』(小学館)、【文庫】は(著)衣笠彰梧/(イラスト)トモセシュンサク『ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編2』(KADOKAWA)がそれぞれ1位を獲得した。 【コミック】は『その着せ替え人形は恋をする 15』(7月25日発売)が週間16.0万部を売り上げ、初登場1位。テレビアニメ2期が放送中のコスプレ・スクールライフが、この巻をもって完結した。 【文庫】初登場1位は『ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編2』(7月25日発売)。人気ラノベシリーズの3年生編第2弾が週間4.5万部を売り上げた。 【BOOK】は『ポケモン生態図鑑』(6月1
2025/08/01
合算シングル
Snow Man、今年度最高88.4万PTで1位 80万PT超えの歴代1位記録更新
Snow Manの通算12枚目シングル「SERIOUS」(7月23日発売)が今年度最高となる週間88.4万ポイント(PT)を記録し、25/8/4付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年7月21日〜27日)で1位を獲得した。同ランキング首位は通算11作目となった。Snow Man「SERIOUS」(発売元/権利元:MENT RECORDING) 週間88.4万PTの内訳は、CDシングル:88.3万PT、ストリーミング:1322PT。25/3/3付で櫻坂46「UDAGAWA GENERATION」が記録した週間51.0万PTを上回り、今年度最高記録となった。Snow Manの週間80万PT超え作品は通算9作目。自身が持つ歴代1位記録「合算シングル週間80万PT超え作品数」を自ら塗り替えた。 なお、今作は同日付の週間シングルランキングでも1位を獲得しており、2冠となった。 2位
2025/07/31
合算アルバム
TOMORROW X TOGETHER、自己最高31.3万PTで1位 歴代2位の通算12作目
TOMORROW X TOGETHERの韓国4枚目となるアルバム『The Star Chapter:TOGETHER』が週間31.3万ポイント(PT)で25/8/4付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年7月21日〜27日)で1位を獲得した。 同ランキング1位は、通算12作目。自身が持つ「合算アルバム通算1位獲得作品数」歴代2位記録を・ら更新した。 週間31.3万PTの内訳は、CD:30.4万PT、デジタルアルバム:1811PT、ストリーミング:6855PT。23/7/17付で『SWEET』が記録した週間30.7万PTを上回り、自己最高記録に。同日付の週間アルバムランキングでも1位を獲得しており、2冠となった。TOMORROW X TOGETHER『The Star Chapter:TOGETHER』(発売元/権利元:HYBE JAPAN) 2位はMrs. GREEN A
2025/07/31
ストリーミング
急上昇1位は『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』挿入歌 BTSジョングクが紹介、IVEユジンがカバー
25/8/4付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年7月21日〜27日)では、アニメーション映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』の挿入歌「Golden」が上昇率67.9%で1位を獲得した。 本作はNetflixで配信中のアニメーション映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』の挿入歌。同アニメに登場する3人組ガールズグループ「HUNTR/X」(ハントリックス)のメンバー、ルミ役のEJAE、ミラ役のAUDREY NUNA、ゾーイ役のREI AMIが歌唱している。 主な上昇要因は、7月14日にBTSのジョングクがファンコミュニケーションプラットフォーム「Weverse」で『KPOPガールズ! デーモン・ハンターズ』を紹介。同19日にはIVEのユジンがYouTubeのIVE公式チャンネルで「Golden」のカバー映像を公開した。25/8/4付週間ス
2025/07/31
ミュージックDVD・BD
日向坂46、6周年記念ライブ映像が1位 通算4作目
日向坂46のライブDVD/Blu-ray『6周年記念MEMORIAL LIVE ・6回目のひな誕祭・in 横浜スタジアム-DAY1 & DAY2-(完全生産限定盤)』(7月23日発売)が、25/8/4付オリコン週間ミュージックDVD・Blu-rayランキングで1位を獲得した。 DVDは2387枚、Blu-rayは1.5万枚、合計売上1.8万枚。同ランキング1位獲得は通算4作目となった。 本作は、4月5・6日に横浜スタジアムで開催された結成6周年ライブを収録。2日間にわたって、日向坂46名義の楽曲を全102曲、けやき坂46時代の楽曲も含めて全114曲が披露された。日向坂46『6周年記念MEMORIAL LIVE・6回目のひな誕祭・in 横浜スタジアム-DAY1 & DAY2-(完全生産限定盤)』(発売元:ソニー・ミュージックレーベルズ/7月23日発売)
2025/07/31
Blu-ray
松たか子&松村北斗共演映画BDが1位
松たか子と松村北斗(SixTONES)が初共演した映画『『ファーストキス1ST KISS』のBlu-ray 豪華版』が、25/8/4付オリコン週間Blu-rayランキング(集計期間:2025年7月21日〜27日)で初登場1位を獲得した。松たか子,松村北斗『『ファーストキス 1ST KISS』Blu-ray 豪華版』(発売元:東宝/7月23日発売) Blu-ray&DVDは7月23日に同時発売。Blu-rayは初週1.6万枚を売り上げて同ランキング1位。DVDは初週5722万枚を売り上げ、週間DVDランキング2位に初登場した。 本作は、結婚して15年目、事故で夫が死に、残された妻は第二の人生を歩もうとしていた矢先、タイムトラベルする術を手に入れ、未来を変えようと奮闘する、時空を越えた壮大なラブストーリー。主人公・硯カンナを松が、カンナの夫・駈(かける)を松村が演じ、脚本は坂元裕二氏、監督は塚
2025/07/31
ストリーミング
HANA、女性グループ初のV2達成の快挙 ミセスは5曲占拠 TXTは初TOP10入り
【TOP10動向】■HANA、2週連続1位&3曲同時TOP10入りHANA 25/8/4付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年7月21日〜27日)では、4月にメジャーデビューした7人組ガールズグループ・HANAの2ndシングル「Blue Jeans」(週間再生数1451.7万回/前週比26.6%減)が2週連続で1位を獲得した。18/12/24付からスタートした同ランキングで女性グループが2週連続1位を獲得するのは、史上初の快挙となった。HANA「Blue Jeans」(権利元:ソニー・ミュージックエンタテインメント/2025年7月14・配信開始) 同曲は、等身大の恋心を「Blue Jeans」と「古いスニーカー」に重ねて描いたHANA初のラブソング。初登場の前週は女性アーティスト歴代最高記録および今年度最高記録となる週間再生数1978.4万回、今週は同1451.7万回
2025/07/30
デジタルシングル
LiSA/Aimer 大ヒット映画『鬼滅の刃』W主題歌が1・2位独占
25/8/4付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年7月21日〜27日)では、大ヒット上映中の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章猗窩座再来』のW主題歌となっているLiSA「残酷な夜に輝け」と、Aimer「太陽が昇らない世界」(ともに7月19日配信開始)が1・2位を独占した。2作品ともに、初登場した前週から1つ順位を上げての達成となった。LiSA 1位(前週2位)を獲得したLiSA「残酷な夜に輝け」は、週間1.8万DLで累積では3.4万DLとなった。LiSAが同ランキング1位を獲得したのは通算8作目。自身が持つ女性アーティスト歴代1位記録「デジタルシングル(単曲)通算1位獲得作品数」を自ら更新した。Aimer 2位(前週3位)のAimer「太陽が昇らない世界」は週間1.6万DL。累積3.0万DLに伸ばした。3位はMrs. GREEN APPLE「Carryi
2025/07/30
デジタルアルバム
Mrs. GREEN APPLE、自身初の3週連続1位 男性アーティスト3年11ヶ月ぶり
Mrs. GREEN APPLEのアニバーサリーベストアルバム『10』(7月7日配信開始)が、25/8/4付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年7月21日〜27日)で自身初となる3週連続1位を獲得した。週間3216ダウンロード(DL)、累積3.1万DLとなった。Mrs. GREEN APPLE 同ランキングでの3週連続1位は、宇多田ヒカル『SCIENCE FICTION』(24/4/22付〜5/6付)以来1年3ヶ月ぶり。男性アーティストではOfficial髭男dism『Editional』(21/8/30付〜9/13付)以来3年11ヶ月ぶりとなった。 今作には、1年8ヶ月の活動休止を経て2022年3月からスタートさせた「フェーズ2」幕開けの楽曲「ニュー・マイ・ノーマル」から新曲「breakfast」まで、ストリーミングシーンを席巻している大ヒット曲の数々を時系列に沿
2025/07/30
YouTubeチャート
HANA「Blue Jeans」V2、LiSA/Aimer『鬼滅の刃』関連曲がTOP100内に5作ランクイン
今週(2025/7/18〜25/7/24)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は前週比で0.6%増、TOP100の初登場作は12作(前週は14作)となった。 2週連続の1位はHANAの新曲「Blue Jeans」(853.8万回)。HANAはSKY-HIがCEOを務めるBMSG×ちゃんみながタッグを組んだオーディションプロジェクト『No No Girls』から誕生した7人組ガールズグループ。これまでタフで強気な姿を見せてきたHANAだが、同曲は等身大の恋心を“Blue Jeans”と“古いスニーカー”に重ねて描いた、切なさと淡い期待が交錯するラブソング。16日にリリースされたCDのパッケージは「DIESEL」とコラボレーションしており、ジャケット写真はメンバー全員が「DIESEL」の衣装を着用したビジュアルとなっている。 ミュージックビデオ(MV)はライブハウスを舞台とした
2025/07/30
CDシングル
Snow Man、今年度最高の初週売上88.3万枚で1位 男性アーティスト史上初の記録も達成
Snow Manの通算12枚目シングル「SERIOUS」(7月23日発売)が初週88.3万枚を売り上げ、25/8/4付(集計期間:2025年7月21日〜27日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。同ランキング1位は、11作連続・通算11作目となった。Snow Man『SERIOUS』(発売元:MENT RECORDING/7月23日発売) 今作は、発売初日となる店着日の25/7/22付デイリーシングルランキングで65.4万枚を売り上げ、わずか1日の売り上げで今年度最高となる初週売上を記録。そして、初週売上は88.3万枚となり、「シングル初週売上80万枚超え作品数」は6作連続、通算9作目に更新。通算9作目の初週売上80万枚超えは、男性アーティスト史上初となった。 また、初週売上50万枚超えは「KISSIN’ MY LIPS/Stories」から11作連続。自身の持つ、男性ア
2025/07/29
CDアルバム
TOMORROW X TOGETHER、12作連続1位 海外勢歴代1位記録更新
TOMORROW X TOGETHERの韓国4枚目となるアルバム『The Star Chapter:TOGETHER』が初週30.4万枚を売り上げ、25/8/4付(集計期間:2025年7月21日〜27日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。TOMORROW X TOGETHER(P)&(C)BIGHIT MUSIC 同ランキング1位獲得は、12作連続・通算12作目。自身の持つ海外アーティスト歴代1位記録の「アルバム連続1位獲得作品数」を自ら更新した。また、今作の初週売上30.4万枚は、23/7/17付『SWEET』の初週売上30.3万枚を上回り自己最高記録となった。 今作には、メンバーのYEONJUN(ヨンジュン)が振付制作に参加したタイトル曲「Beautiful Strangers」をはじめ、全8曲が収録されている。TOMORROW X TOGETHER『The Sta
2025/07/29
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、史上初の総再生数100億回超え
Mrs. GREEN APPLEが、オリコン史上初となるストリーミング総再生数100億回超えを達成した。 最新25/7/28付の週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年7月14日〜20日付)でTOP500ランクイン楽曲の32曲の合計再生数が週間1億1668.8万回を記録。これまでの総再生数が100億8719.6万回に達した。 18/12/24付より発表を開始した同ランキングにおいて、総再生数100億回超えは史上初。2位はYOASOBIの79億4594.6万回、3位はOfficial髭男dismの77億5854.3万回と続いている。 Mrs. GREEN APPLEのストリーミング累積再生数は、「青と夏」の7億3560.1万回を筆頭に、計27作が1億回を突破(下表参照)。アーティスト別1億回再生突破作品数でも歴代1位記録を保持している。
2025/07/25
上半期ストリーミング
今年度配信開始曲1位はMrs. GREEN APPLE「ダーリン」
オリコンは7月25日、「上半期ストリーミングランキング2025」(集計期間:2024年12月9日〜25年6月8日)の中で、2025年度(24年12月9日以降)に配信を開始した楽曲に絞ってランキング化した「2025年度配信楽曲」TOP10を発表。Mrs. GREEN APPLEの「ダーリン」が期間内再生数1億5307.5万回で1位(上半期ストリーミング3位)を獲得した。 NHK総合『Mrs. GREEN APPLE 18祭』テーマソングとしてMrs. GREEN APPLEが書き下ろした「ダーリン」は、1月20日に配信を開始。25/2/3付の週間ストリーミングランキングで2位に初登場した。年明けからはMrs. GREEN APPLEの「ライラック」(24年4月11日配信開始)の勢いが再燃していたことから、自身の楽曲に阻まれる形で週間1位を獲得することはできなかったものの、上半期集計期間内の6
2025/07/25
コミック
『キングダム』76巻が1位 【BOOK】1位は長濱ねる8年ぶり写真集
25/7/28付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年7月14日〜20日)では、【コミック】は原泰久『キングダム76』(集英社)、【BOOK】は長濱ねるの2nd写真集『長濱ねる』(講談社)、【文庫】は吉田修一『国宝 上 青春篇』(朝日新聞出版)がそれぞれ1位を獲得した。 【コミック】1位の『キングダム』76巻(7月17日発売)は、週間売上28.6部で初登場1位。俳優・山崎賢人主演の実写映画シリーズ5作目が2026年夏に公開されることが決定している。(撮影)高橋ヨーコ『長濱ねる』(C)高橋ヨーコ/講談社(出版社:講談社/7月15日発売) 【BOOK】は、長濱ねるの約8年ぶりとなる2nd写真集『長濱ねる』(7月15日発売)が週間4.8万部を売り上げ、初登場1位を獲得。「25歳の自分の姿を、大好きな場所で大好きな写真家さんに撮っていただきたい」という本人たっての希望で、プライベートで
2025/07/25
合算シングル
HANA、自身初の合算1位 「Blue Jeans」が3冠達成
HANAの2ndシングル「Blue Jeans」が週間13.8万ポイント(PT)で25/7/28付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年7月14日〜20日)で1位を獲得した。同ランキング1位は自身初となった。HANA 週間13.8万PTの内訳は、CD:4.4万PT、デジタルシングル(単曲):0.7万PT、ストリーミング:8.6万PT。表題曲「Blue Jeans」は同日付の週間ストリーミングランキングで、女性アーティスト歴代最高週間再生数となる週間1978.4万回を記録し、初登場1位を獲得。収録曲の「Burning Flower」も同ランキング6位と、ストリーミングが牽引した。 「Blue Jeans」は、週間デジタルシングル(単曲)ランキングでも初登場1位を獲得しており、週間合算シングル、ストリーミング、デジタルシングル(単曲)で3冠を達成した。HANA「Blue Je
2025/07/24
合算アルバム
Mrs. GREEN APPLE、2週連続で合算アルバム1位&3冠
Mrs. GREEN APPLEのメジャーデビュー10周年を記念したアニバーサリーベストアルバム『10』(7月8日発売)が、25/7/8付オリコン週間合算アルバム(集計期間:2025年7月14日〜20日)で2週連続1位を獲得した。週間8.1万PT(ポイント)、累積では87.6万PTとなった。Mrs. GREEN APPLE 同ランキングでの2週連続1位は、23/9/18付〜9/25付のStray Kids『Social Path(feat. LiSA)/Super Bowl -Japanese ver.-』以来、1年10ヶ月ぶりで今年度初となった。 週間8.1万PTの内訳は、CD:6.3万PT、デジタルアルバム:5792PT、ストリーミング:1.2万PT。週間アルバム、デジタルアルバム、合算アルバムランキングでそれぞれ2週連続1位となり、今週も3冠を達成した。Mrs.GREEN APPLE
2025/07/24
BD・DVD
SUPER EIGHT、20周年記念ドームツアー映像が3冠
SUPER EIGHTのライブBlu-ray/DVD『超DOME TOUR 二十祭』(7月16日発売)が、25/7/28付オリコン週間映像ランキング(集計期間:2025年7月14日〜20日)で3冠を達成した。SUPER EIGHT『超DOME TOUR 二十祭』(発売元:インフィニティ・レコーズ/7月16日発売) Blu-rayは10.5万枚、DVDは3.5万枚を初週に売り上げ、週間Blu-rayランキングおよびDVDランキングでそれぞれ初登場1位を獲得。音楽作品のDVDとBlu-rayを合計した「週間ミュージックDVD・Blu-rayランキング」においても、合計売上14.0万枚で初登場1位を獲得し、15作連続 通算15作目の映像3部門同時1位となった。 本作は、SUPER EIGHTのデビュー20周年の歴史を結集したドームツアー『SUPER EIGHT 超DOME TOUR 二十祭』のう
2025/07/24
ストリーミング
急上昇1位は双子ユニット・HALVESの「嫌々」
25/7/28付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年7月14日〜20日)では、HALVES(ハーヴス)の「嫌々」が上昇率52.6%で1位となった。双子のアーティストユニット・HALVES 双子のアーティストユニット・HALVESは、弟・りょうまが作詞・作曲・編曲、兄みらいがMVを担当。2024年1月26日に配信開始された「嫌々」は、リリースから1年半を経て、YouTubeミュージックチャートに初ランクインしたことが主な要因となり、ストリーミングの再生回数も急上昇した。なお、YouTubeで公開中のMVの再生回数は1000万回目前(7月23日現在)となっている。HALVESの「嫌々」ジャケット 7月16日にフジテレビ系で「特別編集版「鬼滅の刃」柱稽古 開幕編」が放送されたことにより、『鬼滅の刃』関連楽曲も急上昇した。2位はテレビアニメ『「鬼滅の刃」柱稽古編』OPテ
2025/07/24
ストリーミング
HANA、デビュー3ヶ月で女性アーティスト歴代最高記録 週間1978.4万回で圧巻1位
【TOP10動向】■HANA、早くも女性グループ史上初の通算3作目1位 25/7/28付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年7月14日〜20日)では、HANAの2ndシングル「Blue Jeans」(7月14日配信開始)が週間再生数1978.4万回で初登場1位を獲得した。HANA(左から)MOMOKA、KOHARU、YURI、JISOO、NAOKO、MAHINA、CHIKA 4月にメジャーデビューしたばかりの7人組ガールズグループ・HANAは、デビュー曲「ROSE」(4月2日配信開始)、デジタルシングル「Burning Flower」(6月9日配信開始)に続き、早くも通算3作目の1位を獲得。ストリーミング通算3作目の1位獲得は、Adoと並び女性アーティスト歴代1位タイに。女性グループではオリコン史上初の記録となった。HANAの2ndシングル「Blue Jeans」(7
2025/07/23
デジタルシングル
HANA「Blue Jeans」が2冠目 劇場版『鬼滅の刃』W主題歌が続く
HANAの2ndシングル「Blue Jeans」(7月14日配信開始)が初週1.7万ダウンロード(DL)で25/7/28付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年7月14日〜20日)1位に初登場した。HANA(左から)MOMOKA、KOHARU、YURI、JISOO、NAOKO、MAHINA、CHIKA 同ランキング1位は、25/6/23付での「Burning Flower」に続き、通算2作目。初週1.7万DLは、2025/4/14付でのデビュー曲「ROSE」の1.3万DLを上回り、自己最高記録となった。 HANAは、BMSGがプロデューサーにちゃんみなを迎えたオーディションプロジェクト『No No Girls』から誕生した7人組ガールズグループ。本作「Blue Jeans」は、同日付の週間ストリーミングランキングでも初登場1位を獲得し、自身2度目のオリコン週間
2025/07/23
デジタルアルバム
Mrs. GREEN APPLE、10周年ベストが2週連続でCD&デジタル2冠 2年9ヶ月ぶりの記録
Mrs. GREEN APPLEのメジャーデビュー10周年を記念したベストアルバム『10』(7月8日配信開始)が、25/7/28付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年7月14日〜20日)で2週連続1位を獲得した。週間5792DL、累積2.8万DLとなった。Mrs. GREEN APPLE 同ランキングで男性アーティストが2週連続1位を獲得するのは、24/8/5付〜8/12付のOfficial髭男dism『Rejoice』以来1年ぶりとなる。 本作のCD作品は、週間アルバムランキングでも2週連続1位を達成(累積売上82.3万枚)。2週連続で週間アルバム(CD)およびデジタルアルバム2冠は、22/10/17付〜10/24付の松任谷由実『ユーミン万歳!〜松任谷由実50周年記念ベストアルバム〜』以来、2年9ヶ月ぶり。男性アーティストでは21/6/28付〜7/5付でのBTS『
2025/07/23
YouTubeチャート
HANA「Blue Jeans」初登場1位 TWICE、西野カナ、BLACKPINKがTOP10内にランクイン
今週(2025/7/11〜25/7/17)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は前週比で2.6%増、TOP100の初登場作は14作(前週は12作)となった。 1位はHANAの新曲「Blue Jeans」(720.8万回)。等身大の恋心を“Blue Jeans”と“古いスニーカー”に重ねて描いたというHANAとしては初めてのラブソングで、切なさと淡い期待が交錯するバラード。16日にリリースされたCDのパッケージは「DIESEL」とコラボレーションを実施。ジャケット写真はメンバー全員が「DIESEL」の衣装を着用した洗練されたビジュアルとなっている。 ミュージックビデオ(MV)はライブハウスを舞台としたJISOOのソロカットや、ダンススタジオを舞台としたYURIのソロカットのほか、総勢16人によるダンスシーンなどで構成。青春のなかで躍動する心を表すかのような、美しさとダイナミッ
2025/07/23
CDアルバム
Mrs. GREEN APPLE、10周年ベストがV2 累積売上82.3万枚
Mrs. GREEN APPLEがメジャーデビュー10周年記念日にリリースしたアニバーサリーベストアルバム『10』(7月8日発売)が週間6.3万枚を売り上げ、25/7/28付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年7月14日〜20日)で2週連続1位を獲得した。累積売上は自己最高を更新し、82.3万枚に伸ばした。 週間アルバム2週連続1位獲得は、23/9/18付〜9/25付でのStray Kids『SocialPath(feat. LiSA)/Super Bowl -Japanese ver.-』以来、1年10ヶ月ぶりの記録となった。 今作には、1年8ヶ月の活動休止を経て2022年3月からスタートさせた「フェーズ2」幕開けの楽曲「ニュー・マイ・ノーマル」から新曲「breakfast」まで、ストリーミングシーンを席巻している大ヒット曲の数々を時系列に沿って収録。現在では入手困難な1
2025/07/22
CDシングル
パンダドラゴン、自身初のオリコン1位 UM移籍第1弾
パンダドラゴンの12枚目CDシングル「マジ☆まじない」(7月16日発売)が初週7.8万枚を売り上げ、25/7/28付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年7月14日〜20日)で初登場1位を獲得した。8ランキングあるオリコン週間音楽ランキングを通じて、自身初の1位獲得となった。【※】オリコン週間音楽ランキング=合算シングル、合算アルバム、シングル、アルバム、デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング、ミュージックDVD・BD パンダドラゴンは2018年にオーディションをきっかけに結成されたメンズアイドルグループ。たいが、なぎ、なるき、ぱっち、ようたからなる5人組で、24年9月にメジャーデビュー。本作はユニバーサルミュージック移籍第1弾で、真夏の“アゲアゲソング”となっている。パンダドラゴン「マジ☆まじない」(発売元:ユニバーサルミュージック/7月16日発売) 2
2025/07/22
上半期カラオケ
Mrs. GREEN APPLE、「ライラック」で初の1位 史上最多タイの6曲がTOP30
オリコン上半期カラオケランキング2025(集計期間:2024年12月9日〜25年6月8日)が7月18日、発表となり、Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」が1位に輝いた。デビュー10周年を迎えたMrs. GREEN APPLEが同ランキング1位を獲得するのは、自身初となった。Mrs. GREEN APPLE「ライラック」 24年4月に配信開始した「ライラック」は、25/1/20付で週間カラオケランキング1位を獲得。Mrs. GREEN APPLEにとっても初の週間1位獲得となった。以降、5/26付まで19週連続で1位をキープ。また、上半期集計期間となる24/12/23付〜25/6/16付まで26週連続TOP5入りした。 ストリーミングで累積再生数6億回を突破する大ヒットとなっている「ライラック」は、オリコン上半期ランキング2025の作品別売上数部門「合算シングルランキング」およ
2025/07/18
上半期カラオケ
今年度リリース曲で最も歌われたのは…Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」
オリコン上半期カラオケランキング2025(集計期間:2024年12月9日〜25年6月8日)が7月18日、発表となった。2025年度リリース楽曲に絞った「2025年度リリース楽曲TOP3」では、Mrs. GREEN APPLEの「ダーリン」が1位を獲得した。Mrs. GREEN APPLE『ダーリン』 25年1月に配信開始された「ダーリン」は、NHK総合『Mrs. GREEN APPLE 18祭』のテーマソングとして書き下ろした楽曲。25/2/10付で48位に初登場し、4/7付で10位に。以降、25/6/16付まで11週連続でTOP10入りした。 上半期カラオケランキングでは、総合22位にランクイン。「2025年度リリース楽曲」としては、唯一のTOP30入りとなった。 同曲は、オリコン上半期ランキング2025の作品別売上数部門「ストリーミングランキング」では3位にランクインしている。 202
2025/07/18
BOOK
二宮和也新書『独断と偏見』が初1位 【文庫】は映画大ヒットの『国宝』が1・2位独占
25/7/21付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年7月7日〜13日)では、【コミック】は尾田栄一郎『ONE PIECE 112』(集英社)、【文庫】は吉田修一『国宝 上 青春篇』(朝日新聞出版)、【BOOK】は二宮和也『独断と偏見』(集英社)がそれぞれ1位を獲得した。二宮和也『独断と偏見』 撮影/Sai(出版社:集英社/2025年6月17日発売) 【BOOK】1位の『独断と偏見』は、週間売上2.6万部で初の1位を獲得。発売後品切れが続いていたが、重版分の入荷で1位となり、累積売上を8.7万部に伸ばした。【BOOK】ランキングの形態別「新書」では、4週連続1位を獲得した。 本作は、二宮があえて文字だけの表現に挑戦した初めての新書。40代となり、自身の哲学を言語化すべく、10の四字熟語をテーマに合計100の問いと向き合い、ビジネス論から人づきあいの流儀、会話術から死生観にいたる
2025/07/18
音楽&映像
Mrs. GREEN APPLE、男性アーティスト史上初の7冠達成
Mrs. GREEN APPLEが、25/7/21付オリコン週間音楽ランキング(集計期間:2025年7月7日〜13日)で男性アーティスト史上初となる7冠を達成した。 オリコン週間音楽・映像ランキング主要10部門で7冠(下表参照)を獲得するのは、20/10/26付のLiSA以来、4年9ヶ月ぶり。男性アーティストでは史上初の達成となった。 Mrs. GREEN APPLEはデビュー10周年を迎えた7月8日、アニバーサリーベストアルバム『10』と、ライブDVD/Blu-ray『Mrs. GREEN APPLE on“Harmony”』を同時発売。『10』は週間アルバム、デジタルアルバム、合算アルバムの3ランキングで1位を獲得。『Mrs. GREEN APPLE on“Harmony”』は週間DVD、Blu-ray、ミュージックDVD・Blu-rayランキングで3冠。「ライラック」が週間ストリーミ
2025/07/17
BD・DVD
Mrs. GREEN APPLE、Kアリーナ横浜定期公演映像が3冠達成
Mrs. GREEN APPLEがデビュー10周年記念日の7月8日に発売したライブDVD/Blu-ray『Mrs. GREEN APPLE on“Harmony”』が、25/7/21付オリコン週間映像ランキング(集計期間:2025年7月7日〜13日)で通算3作目となる3冠を達成した。 DVDは2.3万枚、Blu-rayは2.2万枚をそれぞれ初週に売り上げ、週間DVDランキングおよび週間Blu-rayランキングともに初登場1位を獲得。音楽作品のDVDとBlu-rayを合計した「週間ミュージックDVD・Blu-rayランキングでは、合計売上4.4万枚でこちらも初登場1位を獲得。映像3部門同時1位は通算3作目となった。 本作は、24年10月〜11月にかけ、Kアリーナ横浜で計10日間にわたって開催された定期公演『Mrs. GREEN APPLE on “Harmony”』の映像作品。8公演目の24
2025/07/17
合算アルバム
Mrs. GREEN APPLE、10周年記念ベストが自己最高79.5万PTで1位&3冠
Mrs. GREEN APPLEがデビュー10周年記念日の7月8日にリリースしたアニバーサリーベストアルバム『10』が、週間79.5万ポイント(PT)で25/7/21付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年7月7日〜13日)1位を獲得した。同ランキング1位は通算3作目となった。Mrs. GREEN APPLE 週間79.5万PTは、23/7/17付で記録した『ANTENNA』の7.7万PTを上回る自己最高記録。週間ポイント50万PT超えは、25/2/3付Snow Man『THE BEST 2020-2025』、25/6/23付timelesz『FAM』、25/6/30付Stray Kids『Hollow』に続き、今年度4作目、自身初となった。 ポイントの内訳は、CD:76.0万PT、デジタルアルバム:2.2万PT、ストリーミング:1.3万PTだった。同日付の週間シングルラ
2025/07/17
合算シングル
PLAVE、初の合算シングル1位 今年度海外勢最高の22.1万PT
K-POPバーチャルアイドル・PLAVE(プレイブ)の日本1stシングル「かくれんぼ」が週間22.1万ポイント(PT)で25/7/21付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年7月7日〜13日)1位を獲得した。同ランキング1位は自身初となった。K-POPバーチャルアイドル・PLAVE(C)VLAST 週間22.1万PTは、先週7/14付でのTWS「はじめまして」の15.5万PTを上回り、今年度の海外アーティスト最高週間ポイントとなった。内訳は、CD:22.0万PT、デジタルシングル(単曲):21PT、デジタルシングル(バンドル):13PT、ストリーミング:962PT。同日付の週間シングルランキングでも1位を獲得しており、2冠となった。PLAVE『かくれんぼ』(C)VLAST(発売元/権利元:ユニバーサルミュージック) 2位のM!LK「アオノオト」は、同日付の週間シングルラン
2025/07/17
ストリーミング
急上昇1位もミセス フェーズ2幕開け曲「ニュー・マイ・ノーマル」が上昇率127.7%
25/7/21付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年7月7日〜13日)では、Mrs. GREEN APPLEの「ニュー・マイ・ノーマル」(2022年3月18日配信開始)が上昇率127.7%で1位を獲得した。 Mrs. GREEN APPLEはメジャーデビュー10周年記念日の7月8日にアニバーサリーベストアルバム『10』をリリース。本作は、1年8ヶ月の活動休止を経て2022年3月からスタートさせた「フェーズ2」以降の楽曲を時系列に沿って収録したもので、フェーズ2幕開け曲の「ニュー・マイ・ノーマル」は1曲目を飾っている。 同曲のほか、5位「アポロドロス」、6位「私は最強」、8位「ナハトムジーク」、9位「ANTENNA」がランクインし、急上昇ランキングTOP10のうち半数の5作品をMrs. GREEN APPLEが占めた。25/7/21付オリコン週間ストリーミング急上
2025/07/17
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE圧巻!史上初の週間総再生数1.2億回 10周年に大記録次々と
【TOP10動向】■Mrs. GREEN APPLEがTOP10のうち7曲を占拠 ミセス一色の週に 7月8日にメジャーデビュー10周年を迎えたMrs. GREEN APPLEが、25/7/21付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年7月7日〜13日)で、史上初の「週間TOP500ランクイン曲総再生数」1.2億回達成、歴代1位の「週間再生数1000万回超え週数」を34週(「ライラック」)に更新、同じく歴代1位の「累積再生数1億回超え作品数」を27作に更新と、次々と大記録を達成。ミセス一色の週となった。Mrs. GREEN APPLE(左から)藤澤涼架(Key)、大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt) 4週連続・通算33週目の1位は、昨年4月11日配信開始の「ライラック」(週間再生数1037.7万回/前週比26.6%増)。「通算1位獲得週数」では自身の持つ歴代2位記録を3
2025/07/16
YouTubeチャート
HANA「ROSE」6週ぶり通算4度目の1位 ORANGE RANGE「イケナイ太陽」2位へジャンプアップ
今週(2025/7/4〜25/7/10)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は前週比で7.4%増、TOP100の初登場作は12作(前週は9作)となった。 1位はHANAのメジャーデビュー曲「ROSE」(698.8万回)。7月4日に『THE FIRST TAKE』に初登場したこともあり、視聴回数は約2.8倍に急増。6週ぶり、通算4度目の首位となった。 HANAはSKY-HIがCEOを務めるBMSG×ちゃんみながタッグを組んだオーディションプロジェクト『No No Girls』から誕生した7人組ガールズグループ。HANAの作品は、9位(前週6位)に「Burning Flower」(243.4万回)、29位(前週35位)に「Tiger」(119.1万回)、そして38位(前週43位)にプレデビュー曲「Drop」(102.7万回)と、今週もTOP50内に4作がランクイン。今年4月にメ
2025/07/16
デジタルアルバム
Mrs. GREEN APPLE、10周年ベスト『10』が2冠目
Mrs. GREEN APPLEがメジャーデビュー10周年を迎えた7月8日に発売したアニバーサリーベストアルバム『10』が初週2.2万DLで25/7/21付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年7月7日〜13日)で初登場1位を獲得した。初週2.2万DLは自己最高記録で、同ランキング1位は通算2作目となった。Mrs. GREEN APPLE 本作には、1年8ヶ月の活動休止を経て2022年3月からスタートさせた「フェーズ2」幕開けの楽曲「ニュー・マイ・ノーマル」から新曲「breakfast」まで、ストリーミングヒット曲の数々を時系列に沿って収録。ダウンロード・アルバムのみのボーナストラックとして、「道徳と皿 〜2025ver.-」も収められている。なお、今作のCDアルバムは初週76.0万枚を売り上げ、同日付の週間アルバムランキングで1位を獲得しており、2冠目となった。Mr
2025/07/16
デジタルシングル
BE:FIRST、歴代1位の通算20作目1位 Nコン中学校の部課題曲で
BE:FIRSTの「空」(7月7日配信開始)が初週3.3万DLで25/7/21付オリコン週間デジタルシングルランキング(集計期間:2025年7月7日〜13日)で初登場1位を獲得した。自身の持つ歴代1位記録の「デジタルシングル通算1位獲得作品数」を20作に更新した。BE:FIRST 本作は、「第92回NHK全国学校音楽コンクール」(Nコン2025)の中学校の部課題曲として、プロデューサーのSKY-HIが書き下ろした楽曲。NHK『みんなのうた』ではBE:FIRST歌唱版が2025年6月〜7月に放送されている。BE:FIRST「空」(権利元:B-ME/2025年7月7日配信開始) 2位はSixTONES「Stargaze」(7月6日配信開始)。RADWIMPSの野田洋次郎が書き下ろした、日本テレビ系『第45回全国高等学校クイズ選手権』の応援ソングが、先週7/14付初登場3位から1ランクアップした
2025/07/16
CDアルバム
10周年Mrs. GREEN APPLE、初の週間アルバム1位 初週売上76.0万枚
Mrs. GREEN APPLEがデビュー10周年記念日の7月8日にリリースしたベストアルバム『10』が初週76.0万枚を売り上げ、25/7/21付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年7月7日〜13日)で初登場1位を獲得した。Mrs. GREEN APPLEが同ランキング1位を獲得したのは初となった。Mrs. GREEN APPLE 今作は、Mrs. GREEN APPLEにとって2年ぶりとなるCD作品。初週売上はこれまでの自己最高記録だった『ANTENNA』(23/7/17付、初週6.0万枚)の12.7倍にあたる76.0万枚。同作の累積売上31.3万枚も初週にして2倍以上も上回り、自身初のアルバム初週売上50万枚を突破。今年度の週間アルバムランキングにおける初週売上50万枚超えは、Snow Man、timelesz、Stray Kidsに続き4作目の達成となった。 本作に
2025/07/15
CDシングル
K-POPバーチャルアイドルPLAVEが1位 今年度デビューシングル最高の初週22.0万枚
K-POPバーチャルアイドル・PLAVE(プレイブ)の日本1stシングル「かくれんぼ」(7月9日発売)が初週22.0万枚を売り上げ、25/7/21付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年7月7日〜13日)で初登場1位を獲得した。 PLAVEは本作を6月16日に配信リリースし日本デビュー、7月9日にCDをリリースした。初週売上22.0万枚は、先週7/14付でTWSが日本デビューシングル『はじめまして』で記録した15.0万枚を上回り、海外アーティスト今年度最高記録。デビュー(1st)シングルの初週売上でも、同じくTWSの「はじめまして」を上回り、今年度最高記録となった。 PLAVEは、2023年3月に韓国でデビューしたバーチャルアイドル。YEJUN(イェジュン)、NOAH(ノア)、BAMBY(バンビ)、EUNHO(ウノ)、HAMIN(ハミン)の5人で構成され、作詞・作曲・振付のす
2025/07/15
4月2日にメジャーデビューした7人組ガールズグループ・HANAが、「オリコン上半期ランキング2025」(集計期間:2024年12月9日〜25年6月8日)のアーティストセールス部門「新人ランキング」で1位を獲得した。上半期新人ランキング1位のHANA(左から)MAHINA、YURI、KOHARU、CHIKA、JISOO、NAOKO、MOMOKA 同ランキングは、期間中の音楽ソフト(シングル、アルバム、ミュージックDVD・Blu-ray Disc)とデジタル(デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング)の総売上金額が最も高かった新人アーティストを発表するもの。HANAは5.1億円を売り上げ、1位となった。 HANAは、BMSG × CHANMINA GIRLS GROUP AUDITION PROJECT『NoNo Girls』から誕生した7人組。ラッパー/シンガーのちゃんみな
2025/07/11
文庫
吉沢亮主演映画が大ヒット中 『国宝』原作本が通算3度目1位 【コミック】1位は『ONE PIECE』112巻
25/7/14付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年6月30日〜7月6日)では、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編』(ぴあ)、【コミック】は尾田栄一郎『ONE PIECE 112』(集英社)、【文庫】は吉田修一『国宝 上 青春篇』(朝日新聞出版)がそれぞれ1位を獲得した。オリコン週間文庫ランキング1位吉田修一『国宝 上 青春篇』(出版社:朝日新聞出版/2021年9月7日発売) 【文庫】は『国宝 上 青春篇』(2021年9月7日発売)が通算3度目の1位を獲得。週間売上は4.2万部、累積売上を23.8万部に伸ばした。同時発売の『国宝 下 花道篇』も2週連続3位、5週連続TOP5をキープ。週間売上3.5万部で累積売上を20.6万部とした。 本作は、極道と梨園、生い立ちも才能も違う若き二人の役者が、芸の道に青春を捧げていく物語。吉沢亮主演で映画化(6月6日公開)され大ヒッ
2025/07/11
BD・DVD
木村拓哉、全国ツアー横浜アリーナ公演映像が3冠
木村拓哉のライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『TAKUYA KIMURA Live Tour 2024 SEE YOU THERE』(7月2日発売)が、25/7/14付オリコン週間映像ランキングで3冠を達成した。 BDは1.6万枚、DVDは1.1万枚を初週に売り上げ、週間BDランキングおよびDVDランキングでそれぞれ初登場1位。音楽作品のDVDとBDの売上枚数を合計した週間ミュージックDVD・BDランキングでも、合計売上2.7万枚で初登場1位を獲得した。映像3部門同時1位は、3作連続・通算3作目となった。木村拓哉『TAKUYA KIMURA Live Tour 2024 SEE YOU THERE』(発売元:ビクターエンタテインメント/2025年7月2日発売) 本作は、24/8/26付週間アルバムランキングで1位を獲得した3rdアルバム『SEE YOU THERE』を引っ提げ、
2025/07/10
ストリーミング
ORANGE RANGE「イケナイ太陽」が急上昇1位 MV令和ver公開、『FNS歌謡祭』でコラボ歌唱
25/7/14付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年6月30日〜7月6日)では、ORANGE RANGEの2007年のヒット曲「イケナイ太陽」(2015年5月27日配信開始)が上昇率242.9%で1位を獲得した。ORANGE RANGE 2007年放送のフジテレビ系ドラマ『花ざかりの君たちへ〜イケメンパラダイス〜』のオープニング主題歌としてヒットした本作は、ORANGE RANGEが今夏繰り広げる『ナツい夏★プロジェクト』の一環として、MVを令和ver.として再撮影し、7月2日の“夏(ナツ)”の日に公開。平成あるあるが72個盛り込まれていることでも話題を集めている。 また、同日にはフジテレビ系『2025 FNS歌謡祭夏』に出演。INIのメンバー・池崎理人(※崎=たつさき)、田島将吾、西洸人と同曲をコラボレーションした。ORANGE RANGE「イケナイ太陽」ジャ
2025/07/10
なにわ男子の4thアルバム『BON BON VOYAGE』が週間33.4万ポイント(PT)で25/7/14付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年6月30日〜7月6日)1位を獲得した。同ランキング1位は通算4作目。なにわ男子『BON BON VOYAGE』(発売元/権利元:ストームレーベルズ) 本作はデジタル配信を行っておらず、CD売上の33.4万PTのみで1位となった。同日付の週間アルバムランキングでも1位を獲得し、2冠となった。 2位はRIIZE『ODYSSEY』、3位はStray Kids『Hollow』、4位はUVERworld『EPIPHANY』、5位はTOMORROW X TOGETHER『The Star Chapter:SANCTUARY』。
2025/07/10
合算シングル
TWS、日本デビューシングルが2冠 海外勢今年度最高週間PTで
TWS(トゥアス)の日本デビューシングル「はじめまして」が週間15.5万ポイント(PT)で25/7/14付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年6月30日〜7月6日)1位を獲得した。同ランキング1位は通算2作目となった。TWS (P)&(C) PLEDIS Entertainment 週間15.5万PTは、前回1位を獲得した24/12/16付での「Last Bell(Last Festival)」の7.7万PTを上回り、自己最高を記録。また、25/7/7付でのLE SSERAFIM「DIFFERENT」を上回り、今年度の海外アーティスト最高週間ポイントも記録した。 ポイントの内訳は、CD:15.0万PT、デジタルシングル(単曲):282PT、デジタルシングル(バンドル):40PT、ストリーミング:4387PT。同日付の週間シングルランキングでも1位を獲得しており、2冠とな
2025/07/10
CD・映像・デジタル
Mrs. GREEN APPLE、史上初のデイリー「アルバム/DVD/BD/ストリーミング」4冠 デジタル・パッケージ両面で凄み
Mrs. GREEN APPLEがデビュー10周年を迎えた7月8日、アニバーサリーベストアルバム『10』とBlu-ray/DVD『Mrs. GREEN APPLE on “Harmony”』を同時リリースし、25/7/7付オリコンデイリー「アルバム」「DVD」「Blu-ray」「ストリーミング」の4ランキングを制した。オリコンがデイリーランキングを発表している7つのランキング(※)のうち、前出4ランキングで同日に1位を獲得するのは史上初となった。Mrs. GREEN APPLE(左から)藤澤涼架(Key)、大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt) アニバーサリーベストアルバム『10』は、店着日の売り上げを集計した7/7付オリコンデイリーアルバムランキングで自己最高となる初日売上59.2万枚を記録し、初登場1位を獲得。オリジナルアルバム『ANTENNA』(2023年7月5日発売)以来2年ぶり
2025/07/09
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、3週連続・通算6回目TOP3独占の快挙 乃木坂46は6年8ヶ月ぶりTOP10
25/7/14付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年6月30日〜7月6日)では、TOP100内の週間総再生数が2億6528.6万回(前週比6.5%減)、TOP500内は5億9978.1万回(同6.3%減)となった。TOP500内に初登場は17作(前週16作)、TOP100初登場は3作(前週1作)だった。【TOP10動向】■「ライラック」が通算32週目1位 aespa新曲が前週比2.5倍で7位にMrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEが3週連続・通算6回目となるTOP3独占を達成した。通算6回目のTOP3独占は、Official髭男dism、Ado(達成順)に続く、史上3組目の快挙となった。Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(権利元:ユニバーサル ミュージック/2024年4月11日配信開始) 3週連続1位は、昨年4月11日配信開始の
2025/07/09
デジタルシングル
Mrs. GREEN APPLE、東京ディズニーリゾートSPイベントテーマ曲で2冠 通算5作目
Mrs. GREEN APPLEの「Carrying Happiness(Tokyo Disney Resort Version)」(7月1日配信開始)が初週1.0万ダウンロード(DL)で、25/7/14付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年6月30日〜7月6日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は今年度早くも4作目、通算では7作目となった。Mrs. GREEN APPLE 本作は、7月2日〜9月15日まで東京ディズニーリゾートで開催されるスペシャルイベント『サマー・クールオフat Tokyo Disney Resort』のテーマソングとしてMrs. GREEN APPLEが書き下ろしたテーマソング。7月25日には『サマー・クールオフat Tokyo Disney Resort』の音楽を収録した同名のデジタルアルバムがリリースされるが、同作から先行配信
2025/07/09
デジタルアルバム
二宮和也、3年ぶりカバーアルバムが1位
二宮和也の3年ぶり2作目となるカバーアルバム『〇〇と二宮と2』(7月2日配信開始)が、初週1820ダウンロード(DL)で25/7/14付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年6月30日〜7月6日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は通算2作目となった。二宮和也 本作は、二宮自身のセレクトで選曲。通常盤には、「ラストソング」(オリジナル:Official髭男dism)、「Answer」(同:幾田りら)、「未来花」(同:スキマスイッチ)をはじめ8曲を収録。オフィスにのホールディングス限定盤のみ「夜空ノムコウ」(同:SMAP)が収められている。二宮和也『〇〇と二宮と2』(権利元:office nino/2025年7月2日配信開始) 2位はSuperfly『Amazing』(6月16日配信開始)、3位はUVERworld『EPIPHANY』(7月2日配信開始)、4位はH
2025/07/09
YouTubeチャート
ミセス「ライラック」2週連続、通算22回目の首位 ORANGE RANGE「イケナイ太陽」令和バージョン初登場
今週(2025/6/27〜25/7/3)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は前週比で2.0%減、TOP100の初登場作は9作(前週は10作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(522.7万回)が2週連続、通算22回目の1位となった。2位も前週と同じく「クスシキ」(370.9万回)で、ミセスが2週連続で1位、2位を独占した。5位(前週5位)には「breakfast」(284.6万回)、11位(前週12位)には「青と夏(Live)」(224.0万回)、15位(前週15位)には「ダーリン」(201.9万回)など、ミセスの作品はTOP100内に9作がランクイン。快進撃を続けている。 3位(前週4位)は6月25日に最終回が放送されたテレビアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の主題歌、米津玄師「Plazma」(318.6万回)。今年1月に公開さ
2025/07/09
CDアルバム
デビュー10周年のMrs. GREEN APPLE、記念ベスト盤『10』が初日売上59.2万枚
Mrs. GREEN APPLEがデビュー10周年記念日の7月8日にリリースしたアニバーサリーベストアルバム『10』が、店着日の売上を集計した25/7/7付オリコンデイリーアルバムランキングで初登場1位を獲得した。 初日売上は59.2万枚でハーフミリオンを達成。23/7/17付で記録したオリジナルアルバム『ANTENNA』の初週売上6.0万枚を初日にして大幅に上回り、自己最高記録となった。本作は、『ANTENNA』以来2年ぶりのCD作品となる。Mrs. GREEN APPLEアニバーサリーベストアルバム『10』(7月8日発売)
2025/07/08
なにわ男子の4thアルバム『BON BON VOYAGE』(7月2日発売)が初週33.4万枚を売り上げ、25/7/14付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年6月30日〜7月6日)で初登場1位を獲得した。なにわ男子『BON BON VOYAGE』(発売元:ストームレーベルズ/2025年7月2日発売) 同ランキング1位は、1stアルバム『1st Love』(2022年7月発売)から4作連続・通算4作目。本作『BON BON VOYAGE』には、オリコン週間シングルランキング1位を獲得した「コイスルヒカリ」(24/9/9付)、「Doki it」(25/3/10付)や、配信限定シングル「勇気100%」「ありがとう心から」などが収録されている。 本作を携え、7月19日からライブツアー『なにわ男子LIVE TOUR 2025 ’BONBON VOYAGE’』をスタートさせる。 2位はR
2025/07/08
CDシングル
TWS、日本デビュー作が1位 初週売上は海外アーティスト今年度最高
6人組ボーイグループ・TWS(トゥアス)の日本デビューシングル「はじめまして」(7月2日発売)が初週15.0万枚を売り上げ、25/7/14付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年6月30日〜7月6日)で初登場1位を獲得した。 同ランキング1位は、24/12/16付の「Last Bell(Last Festival)」に続き、2作連続・通算2作目。海外アーティストによるが週間シングルランキング1位を獲得したのは、同じくTWSの「Last Bell(Last Festival)」以来7ヶ月ぶりで、今年度では初となった。 今作の初週売上15.0万枚は、「Last Bell(Last Festival)」の同7.4万枚を上回り、自己最高。また、25/7/7付でのLE SSERAFIM「DIFFERENT」の同13.3万枚を上回り、海外アーティスト今年度最高初週売上も記録した。 TWS
2025/07/08
BOOK
『ポケモン生態図鑑』がV2 上田竜也の初小説が文芸書1位
25/7/7付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年6月23日〜29日)では、【BOOK】は(著)株式会社ポケモン/(イラスト)きのしたちひろ『ポケモン生態図鑑』(小学館)、【コミック】はよしながふみ『きのう何食べた? 24』(講談社)、【文庫】は宮島未奈『成瀬は天下を取りにいく』(新潮社)がそれぞれ1位を獲得した。 【BOOK】2週連続1位は『ポケモン生態図鑑』(6月18日発売)。週間売上3.5万部、累積売上を17.7万部に伸ばした。本作は、壮大な『ポケットモンスター』の世界で織りなされる野生のポケモンたちの暮らしに迫り、ポケモンごとの「違い」「共通点」「法則」「つながり」をひも解く、ポケモン初の公式生態図鑑となっている。 【コミック】1位の『きのう何食べた? 24』(6月23日発売)は週間売上10.2万部、累積売上10.3万部。食費は月4万円(昼食費別)、2LDK男2人暮ら
2025/07/04
上半期ソフト総売上
Snow Man、音楽ソフト総売上79.6億円 2年連続1位
■アーティスト別セールス部門 音楽ソフトランキング オリコンは7月3日、「オリコン上半期ランキング2025」(集計期間:2024年12月9日〜25年6月8日)において、【音楽ソフト】(シングル、アルバム、ミュージックDVD・Blu-ray Disc)の総売上金額が最も高かったアーティストをランキング化したアーティスト別セールス部門「音楽ソフトランキング」を発表。Snow Manが79.6億円を売り上げ、2年連続で上半期1位に輝いた。Snow Man(左から)宮舘涼太、佐久間大介、向井康二、目黒蓮、ラウール、渡辺翔太、岩本照、阿部亮平、深澤辰哉 期間内売上79.6億円の内訳は、アルバムが77.9億円(97.9%)、シングルが0.2億円(0.2%)、ミュージックDVD・BDが1.5億円(1.9%)となった。 最も牽引したのは、デビュー5周年記念日の1月22日に発売された初のベストアルバム『TH
2025/07/03
上半期デジタル総売上
Mrs. GREEN APPLEが2年連続1位「本当に励みに」 デジタル総売上55.8億円
■アーティスト別セールス部門 デジタルランキング オリコンは7月3日、「オリコン上半期ランキング2025」(集計期間:2024年12月9日〜25年6月8日)において、【デジタル】(デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング)の総売上金額が最も高かったアーティストをランキング化したアーティスト別セールス部門「デジタルランキング」を発表。Mrs. GREEN APPLEが55.8億円を売り上げ、2年連続で上半期1位に輝いた。Mrs. GREEN APPLE(左から)藤澤涼架(Key)、大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt) 期間内売上55.8億円の内訳は、毎週ランキングを席巻しているストリーミングが53.6億円で96.05%と圧倒的。デジタルシングル(単曲)のダウンロードが1.8億円(3.28%)、デジタルアルバムのダウンロードが0.4億円(0.67%)の売上構成となった。M
2025/07/03
BD・DVD
Snow Man、初の5大ドームツアー映像が3冠 史上2組目の3作連続初週50万枚突破
Snow ManのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『Snow Man Dome Tour 2024 RAYS』(6月25日発売)が、25/7/7付オリコン週間映像ランキング(集計期間:2025年6月23日〜29日)で3冠を達成した。Snow Man『Snow Man Dome Tour 2024 RAYS』(発売元・MENT RECORDING/2025年6月25日発売) DVDは23.2万枚、BDは39.5万枚を売り上げ、週間DVDランキングおよび週間BDランキングともに初登場1位を獲得。音楽作品のDVDとBDを合計した週間ミュージックDVD・BDランキングでは、合計売上62.7万枚で初登場1位を獲得。5作連続、通算5作目の映像3冠となった。 週間ミュージックDVD・BDランキングでの初週売上50万枚超えは、『Snow Man LIVE TOUR 2022 Labo.』から
2025/07/03
ストリーミング
急上昇1位は櫻坂46「Make or Break」
25/7/7付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年6月23日〜29日)では、櫻坂46の新曲「Make or Break」が上昇率44.9%で1位を獲得した。櫻坂46 同曲は、5月30日に先行配信。通算12枚目のシングルCDが6月25日に発売されるタイミングで6月20日にテレビ朝日系『ミュージックステーション』、6月28日にNHK『Venue101』に出演しパフォーマンスした。週間ストリーミングランキングでは前週14位→4位にジャンプアップし、2週ぶりにTOP10に返り咲いた。7/7付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング【関連記事】7/7付オリコン週間ストリーミングランキングTOP10動向【関連記事】櫻坂46、初週売上47.5万枚で通算11作目1位 30万枚超えは12作連続
2025/07/03
合算シングル
櫻坂46、通算11作目1位 今年度唯一の週間50万PT超えを連発
櫻坂46の通算12枚目シングル「Make or Break」が、週間50.4万ポイント(PT)で25/7/7付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年6月23日〜29日)で1位を獲得した。同ランキング1位は通算11作目となった。櫻坂46 週間50万PT超えは、25/3/3付で週間51.0万PTを記録し1位を獲得した「UDAGAWA GENERATION」に続き、通算4作目。今年度の週間合算シングルランキングでの週間50万PT超えは櫻坂46の2作のみとなっている。 ポイントの内訳は、CD:47.5万PT、デジタルシングル(単曲):1208PT、ストリーミング:2.8万PT。同日付の週間シングルランキングでも1位を獲得しており、2冠となった。櫻坂46「Make or Break」(発売元/権利元:ソニー・ミュージックレコーズ) 2位はLE SSERAFIM「DIFFERENT」
2025/07/03
合算アルバム
INI、自己最高40.7万PTで1位 3冠達成
INIの3rdアルバム『THE ORIGIN』が、週間40.7万ポイント(PT)で25/7/7付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年6月23日〜29日)で1位を獲得した。同ランキング1位は通算3作目となった。INI(C)LAPONE Entertainment 本作の週間40.7万PTは、24/2/26付で記録した『MATCH UP』の25.3万PTを上回り、自己最高。さらに初週にして『Awakening』の累積33.7万PTも上回り、累積ポイントでも自己最高となった。 ポイントの内訳は、CD:40.1万PT、デジタルアルバム:2942PT、ストリーミング:3184PT。同日付の週間アルバムランキング、週間デジタルアルバムランキングでも1位を獲得しており、3冠達成となった。INI『THE ORIGIN』(C)LAPONE Entertainment(発売元/権利元:LA
2025/07/03
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、2週連続5回目のTOP3独占 「ライラック」は驚異の通算31週目1位
25/7/7付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年6月23日〜29日)では、TOP100内の週間総再生数が2億8378.9万回(前週比0.6%減)、TOP500内は6億4028.1万回(同0.9%減)と、ともに微減となった。TOP500内に初登場は16作(前週17作)、TOP100初登場は1作(前週3作)にとどまった。【TOP10動向】■ミセスがTOP10に4曲、櫻坂46の週間シングル1位曲が急伸Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEが2週連続・通算5回目のTOP3独占を達成した。通算5回目のTOP3独占達成は、あいみょん、Official髭男dism、Ado(達成順)に続く、史上4組目の快挙となった。Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(権利元:ユニバーサル ミュージック/2024年4月11日配信開始) 2週連続1位は、昨年4月
2025/07/02
デジタルシングル
BE:FIRST「夢中」ピアノverが首位 歴代1位記録更新
BE:FIRSTの「夢中 -Piano ver.-」が初週7316DLで25/7/7付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年6月23日〜29日)1位に初登場。同ランキング1位は通算19作目で、自身の持つ「デジタルシングル通算1位獲得作品数」歴代1位記録を自ら塗り替えた。 「夢中」は、6月26日に最終回を迎えたフジテレビ系ドラマ『波うららかに、めおと日和』の主題歌。今回1位を獲得した「夢中-Piano ver.-」は、ピアノアレンジで新たにレコーディングしたものとなっている。BE:FIRST「夢中 -Piano ver.-」(権利元:B-ME/2025年6月26日配信開始) 25/5/5付で同ランキング1位を獲得したオリジナルバージョンの「夢中」は、今週付では週間4162DL(累積4.5万DL)で3位となり、前週10位から上昇。6/9付以来4週ぶりにTOP3に返
2025/07/02
INIの3rdアルバム『THE ORIGIN』が初週2942DLで25/7/7付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年6月23日〜29日)1位に初登場。同ランキング1位は、『A(Special Edition)』『I(Special Edition)』『Awakening』に続き、通算4作目となった。INI(C)LAPONE ENTERTAINMENT 1年4ヶ月ぶりとなる3rdアルバム『THE ORIGIN』のタイトル曲「DOMINANCE」では、「とらわれていた枠を壊し、限界を越え、限りなく挑戦し続け、自信に満ち溢れるINIの姿」を表現。そのほか、メンバーの池崎理人(※崎=たつさき)が作詞を手がけた「Potion」、TBS系『王様のブランチ』テーマソング「Party Goes On」などが収録されている。 本作のCDは同日付の週間アルバムランキングで1位を獲得して
2025/07/02
YouTubeチャート
ミセス「ライラック」3週ぶり通算21回目の首位 「ガンダム ジークアクス」関連曲が浮上
今週(2025/6/20〜25/6/26)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は前週比で3.2%減、TOP100の初登場作は10作(前週は13作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(518.4万回)が3週ぶりに1位に返り咲き、通算21回目の首位となった。2位(前週4位)は「クスシキ」(368.1万回)で、同じく3週ぶりにミセスが1位、2位を独占した。5位(前週5位)には「breakfast」(298.5万回)、12位(前週15位)には「青と夏(Live)」(208.7万回)、15位(前週14位)には「ダーリン」(183.7万回)など、ミセスの作品はTOP50内に8作がランクイン。依然として快進撃が続いている。 3位は前週まで2週連続の首位だったHANA「Burning Flower」(367.1万回)。HANAの作品は、9位(前週7位)にメジャーデ
2025/07/02
CDアルバム
INI、アルバム自己最高売上で3作連続1位
INIの3rdアルバム『THE ORIGIN』(6月25日発売)が初週40.1万枚を売り上げ、25/7/7付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年6月23日〜29日)で初登場1位を獲得した。 同ランキング1位は、1stアルバム『Awakening』(22年12月発売)から3作連続・通算3作目。初週にして、アルバム売上自己最高の『Awakening』の累積売上28.7万枚を大幅に上回り、自己最高記録となった。 タイトル曲「DOMINANCE」は、「とらわれていた枠を壊し、限界を越え、限りなく挑戦し続け、自信に満ち溢れるINIの姿」を表現した楽曲。そのほか、メンバーの池崎理人(※崎=たつさき)が作詞を手がけた「Potion」や、TBS系『王様のブランチ』テーマソング「Party Goes On」などが収録されている。INI『THE ORIGIN』(C)LAPONE ENTERTA
2025/07/01
CDシングル
櫻坂46、初週売上47.5万枚で通算11作目1位 30万枚超えは12作連続
櫻坂46の通算12枚目シングル「Make or Break」(6月25日発売)が初週47.5万枚を売り上げ、25/7/7付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年6月23日〜29日)で初登場1位を獲得した。櫻坂46 同ランキング1位は通算11作目。初週売上30万超えは、20/12/21付で記録した1stシングル「Nobody’s fault」から12作連続となった。櫻坂46「Make or Break」(発売元:ソニー・ミュージックレコーズ/2025年6月25日発売) 本作では、2023年1月に加入した三期生の的野美青(まとの・みお)が初のセンターに抜てき。クールでダイナミックなダンスパフォーマンスが特徴の楽曲となっている。 現在、全国ツアー『5th TOUR 2025 “Addiction”』(5都市計11公演)を開催中の櫻坂46は、7月24〜26日に東京ドーム3Days公演
2025/07/01
ストリーミング
4月デビューのHANA、今年度配信曲で女性最速“1億回”突破「もっと頑張っていきます!」
4月2日にメジャーデビューしたばかりの7人組ガールズグループ、HANAのデビュー曲「ROSE」が、25/6/30付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年6月16日〜22日)で自身初となる累積再生数1億回(累積1億461.5万回)を突破した。累積再生数1億回突破!HANAのメジャーデビュー曲「ROSE」 本作は25/4/14付(集計期間:3月31日〜4月6日)で、大ヒットの目安と言われる週間1000万回の大台を突破する初週1163.4万回で初登場1位デビュー。最新6/30付まで12週連続TOP5をキープし、累積再生数1億回を突破した。 今年度配信開始楽曲で初登場から12週での累積1億回突破は、1位のMrs. GREEN APPLE「クスシキ」(11週)に次ぎ、2位タイのMrs. GREEN APPLE「ダーリン」(12週)と並ぶスピード。女性アーティストの今年度配信開始楽
2025/06/27
BOOK
ポケモン初の生態図鑑が1位 二宮和也著書が新書1位
25/6/30付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年6月16日〜22日)では、【BOOK】は(著)株式会社ポケモン/(イラスト)きのしたちひろ『ポケモン生態図鑑』(小学館)、【コミック】は(原作)金城宗幸/(画)ノ村優介『ブルーロック 34』(講談社)、【文庫】は吉田修一『国宝 上 青春篇』(朝日新聞出版)がそれぞれ1位を獲得した。 【BOOK】1位の『ポケモン生態図鑑』(6月18日発売)は初週売上14.2万部。壮大な『ポケットモンスター』の世界で織りなされる野生のポケモンたちの暮らしに迫り、ポケモンごとの「違い」「共通点」「法則」「つながり」をひも解く、ポケモン初の公式生態図鑑となっている。 【コミック】1位の『ブルーロック』34巻(6月17日発売)は初週売上11.9万部。日本をサッカーW杯優勝の悲願に導く世界一のストライカーを育てるため、日本フットボール連合が立ち上げた「
2025/06/27
合算シングル
Aぇ! group、通算3作目1位で2冠
Aぇ! groupの3rdシングル「Chameleon」が、週間45.6万ポイント(PT)で25/6/30付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年6月16日〜22日)1位を獲得した。同ランキング1位は通算3作目。Aぇ! group「Chameleon」(発売元/権利元:ユニバーサルミュージック) 週間45.6万PTの内訳は、CD:45.5万PT、ストリーミング:881PT。前作「Gotta Be」が24/10/21付で記録した39.1万PTを上回る好スタートとなった。本作は週間シングルランキングでも1位を獲得しており、2冠となった。 2位はONE N’ ONLY「BLAST」、3位はSHOW-WA & MATSURI「僕らの口笛」、4位はHANA「ROSE」、5位はBE:FIRST「GRIT」。
2025/06/26
合算アルバム
Stray Kids、日本3rdミニアルバム3冠達成
Stray Kidsの日本3rdミニアルバム『Hollow』が、週間53.0万ポイント(PT)で25/6/30付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年6月16日〜22日)1位を獲得した。同ランキング1位は通算6作目。海外アーティストの今年度最高週間ポイントを記録した。Stray Kids 週間53.0万PTは、23/9/18付で記録した「Social Path(feat.LiSA)/Super Bowl -Japanese ver.-」の50.8万PTを上回り自己最高。内訳は、CD:52.3万PT、デジタルアルバム:3784PT、ストリーミング3071PTだった。 今年度の週間合算アルバムランキングで週間50万PTを超えたのは、25/2/3付Snow Man『THE BEST 2020 - 2025』、2025/6/23付timelesz『FAM』に続き3作目。海外アーテ
2025/06/26
BD・DVD
back number、初のアリーナ対バンツアーが3冠 “ゲスト”清水依与吏の弾き語りも収録
back numberのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『back number “anti sleeps tour 2024” at SAITAMA SUPER ARENA』(6月18日発売)が、25/6/30付オリコン映像ランキングで3冠を達成した。 DVDは1.3万枚、BDは1.1万枚を初週に売り上げ、週間DVDランキングおよび週間BDランキング初登場1位。音楽作品のDVDとBDを合計した週間ミュージックDVD・BDランキングにおいても、合計売上2.4万枚で初登場1位を獲得し、通算2作目の映像3冠達成となった。『back number “anti sleeps tour 2024” at SAITAMA SUPER ARENA』(発売元:ユニバーサルミュージック/2025年6月18日発売) 本作は、2024年8月から全国15ヶ所32公演で開催されたback number
2025/06/26
ストリーミング
YUI『SUMMER SONG』が急上昇1位 夏ソングが多数ランクイン
25/6/30付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年6月16日〜22日)では、YUIが2008年7月に発表した「SUMMER SONG」(2011年6月20日配信開始)が上昇率37.6%で1位となった。YUI「SUMMER SONG」 2008年7月2日にCDシングルとして発売された同曲は、08/7/14付オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得したヒット曲。今年は6月16日に全国的に猛暑日となり、夏ソングの再生数が増加するなか、TikTokを中心としたSNSで「SUMMER SONG」が大バズリ。6/12付週間TikTok音楽チャートで18位、6/19付では14位に上昇している。 2位はゆず「夏色」、6位は桑田佳祐「波乗りジョニー」、7位はSHISHAMO「君と夏フェス」、8位はサザンオールスターズ「真夏の果実」、9位はaiko「花火」と、夏ソングが多
2025/06/26
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」配信開始から1年超え1位 驚異の12週ぶり通算30週目首位
25/6/30付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年6月16日〜22日)では、TOP100内の週間総再生数が2億8539.2万回(前週比3.0%減)、TOP500内は6億4591.8万回(同1.3%減)と、ともに前週比減となった。TOP500内に初登場は17作(前週20作)、TOP100初登場は3作(前週4作)だった。【TOP10動向】■ミセスがTOP10、TOP20の半数を占拠 HANAは初の1億回達成 Mrs. GREEN APPLEが2週ぶりにTOP3を独占した。しかも1位は、昨年4月11日に配信開始し、初ランクインから63週(1年2ヶ月以上)が経過した「ライラック」(前週3位/週間再生数871.0万回/前週比0.4%減)。12週ぶり通算30回目の首位に返り咲いた。驚異的なロングヒットを継続し、累積再生数を6億4399.8万回に伸ばした。Mrs. GREEN A
2025/06/25
YouTubeチャート
HANA「Burning Flower」2週連続1位 藤井風「Hachiko」初登場6位
今週(2025/6/13〜25/6/19)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で5.3%減、TOP100の初登場作は13作(先週は16作)となった。 HANAの新曲「Burning Flower」(538.9万回)が2週連続の1位となった。HANAはSKY-HIがCEOを務めるBMSGがプロデューサーにラッパー/シンガーのちゃんみなを迎えて開催したオーディションプロジェクト『No No Girls』(通称ノノガ)から誕生した7人組グループ。同曲は、サビで繰り返される「あちちちちち」「あっちーあっちー」というフレーズが耳に残る情熱的でダンサブルな楽曲。メンバーそれぞれがコレオグラフ(振付)を担当しており、ミュージックビデオ(MV)では、プールサイドや、火柱に囲まれた中で披露されるダンス・パフォーマンスが注目を集めている。 なお、HANAの作品は7位(先週5位)にメジャ
2025/06/25
上半期合算シングル
Mrs. GREEN APPLE、史上初の1・2位独占 デジタルのみで1位も史上初
■作品別売上数部門 合算シングルランキング Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(2024年4月12日配信リリース/97.1万ポイント)が、「オリコン上半期ランキング 2025」(集計期間:24/12/23付〜25/6/16付)の作品別売上数部門「合算シングルランキング」で1位を獲得した。同ランキング1位は自身初。2位には同じくMrs. GREEN APPLEの「青と夏(点描の唄(feat.井上苑子))」(2018年8月1日配信リリース)が入り、同一アーティストによる上半期合算シングルランキング1・2位独占は史上初の快挙となった。 「ライラック」は、上半期ストリーミングランキングで期間内再生数2億7657.6万回を記録し1位、同デジタルシングル(単曲)ランキングでは12.2万ダウンロードで2位に。本作はCDリリースしていないため、デジタルのみで1位を獲得した。2019年度からス
2025/06/25
上半期合算アルバム
Snow Man、史上最高169.7万PTで初1位
■作品別売上数部門 合算アルバムランキング Snow Manがデビュー5周年記念日にリリースした初のベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』(1月22日発売/169.7万PT)が、「オリコン上半期ランキング 2025」(集計期間:24/12/23付〜25/6/16付)の作品別売上数部門「合算アルバムランキング」で1位を獲得した。同ランキング1位は自身初となった。Snow Man 本作は25/2/3付週間合算アルバムランキングで自己最高となる週間139.5万PTを獲得して通算5作目の1位を獲得。18/12/24付からスタートした週間合算アルバムランキングにおいて、嵐が19/7/8付『5×20 All the BEST!! 1999-2019』で記録した週間130.4万PTを上回り、歴代最高週間ポイントを記録した。さらに、合算アルバムランキングでの累積100万PT突破は通算5
2025/06/25
上半期ストリーミング
Mrs. GREEN APPLEが圧巻1位 2位に1億回差 “史上最多”TOP20を11作占拠
■作品別売上数部門 ストリーミングランキング Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(2024年4月11日配信開始)が、自己最高の期間内再生数2億7,657.6万回で「オリコン上半期ランキング 2025」(集計期間:24/12/23付〜25/6/16付)作品別売上数部門「ストリーミングランキング」で1位を獲得した。同ランキング1位は自身初となった。 テレビアニメ『忘却バッテリー』のOPテーマとして書き下ろされた「ライラック」は、昨年4月配信開始ながら、「オリコン上半期ランキング 2025」の集計期間の26週のうち、13週連続1位を含む、26週連続TOP3入りを記録した。Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(権利元:ユニバーサル ミュージック/2024年4月11日配信開始) Mrs. GREEN APPLEはTOP10のうち5曲、TOP20のうち11曲を占拠。2019年度
2025/06/25
上半期シングル
乃木坂46、自身初の1位 8年ぶり史上5組目の1・2位独占も
■作品別売上数部門 シングルランキング乃木坂46 乃木坂46が通算38枚目シングル「ネーブルオレンジ」、同37枚目シングル「歩道橋」で、「オリコン上半期ランキング 2025」(集計期間:24/12/23付〜25/6/16付)の作品別売上数部門「シングルランキング」で1・2位を独占した。同一アーティストによる上半期シングル1・2位独占は、17年度のAKB48以来8年ぶり。ピンク・レディー、光GENJI、嵐、AKB48に次ぐ史上5組目となった。乃木坂46「ネーブルオレンジ」(発売元:ソニー・ミュージックレコーズ/2025年3月26日発売) 1位の「ネーブルオレンジ」(3月26日発売)は、5期生の井上和と中西アルノがWセンターを務めた楽曲。4/7付週間シングルランキングで初週48.4万枚を売り上げ、2ndシングル『おいでシャンプー』から37作連続・通算37作目の1位を獲得し、女性アーティスト歴代
2025/06/25
上半期アルバム
Snow Man、初ベストで1位 150万枚超えは19年ぶりの記録
■作品別売上数部門 アルバムランキング Snow Manがデビュー5周年記念日にリリースした初のベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』(1月22日発売)が上半期累計で156.4万枚を売り上げ、「オリコン上半期ランキング 2025」(集計期間:24/12/23付〜25/6/16付)の作品別売上数部門「アルバムランキング」で1位を獲得した。同ランキング1位は自身初。「合算アルバムランキング」とあわせて2冠となった。Snow Man 上半期売上150万枚超えは、2006年度の平井堅『Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection ’95-’05 “歌バカ”』および倖田來未『BEST〜second session〜』以来19年ぶり。また、今年度唯一の上半期売上100万枚超え作品となった。Snow Man『THE BE
2025/06/25
上半期デジタルアルバム
Number_i、史上初の2年連続1位
■作品別売上数部門 デジタルアルバムランキング Number_iの『GOD_i [EP]』(5月19日配信開始/上半期2.8万DL)が、「オリコン上半期ランキング 2025」(集計期間:24/12/23付〜25/6/16付)の作品別売上数部門「デジタルアルバムランキング」で1位を獲得した。Number_i『GOD_i[EP]』(権利元:TOBE MUSIC/2025年5月19日配信開始) Number_iが同ランキングで1位を獲得するのは、2024年度上半期1位『No.O -ring-』(24年5月27日配信開始)に続き、2年連続・通算2度目。オリコン上半期デジタルアルバムランキングで、同一アーティストが2年連続で1位を獲得するのは史上初となった。 本作は、5月19日発売の2ndシングル(CD)「GOD_i」の各形態に収録された楽曲を集約したもの。リード曲「GOD_i」(1月27日配信開始
2025/06/25
上半期デジタルシングル
米津玄師、史上初の通算3度目1位
■作品別売上数部門 デジタルシングル(単曲)ランキング 米津玄師の「Plazma」(1月20日配信開始/上半期14.9万DL)が、「オリコン上半期ランキング 2025」(集計期間:24/12/23付〜25/6/16付)の作品別売上数部門「デジタルシングル(単曲)ランキング」で1位を獲得した。米津玄師 米津が同ランキングで1位を獲得するのは、2018年度・19年度「Lemon」(18年2月12日配信開始)に続き、通算3作目。同一アーティストによる通算3回の上半期デジタルシングル(単曲)ランキング1位獲得は史上初となった。 本作はガンダムシリーズ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の主題歌。25/2/3付週間デジタルシングル(単曲)ランキングで初登場1位を獲得し、上半期累計で14.9万DLを記録した。米津玄師『Plazma』Illustration by 米津玄師(権利元:ソニー
2025/06/25
上半期ミュージックDVD・BD
なにわ男子、全部門通じて初の上半期1位
なにわ男子のライブBlu-ray Disc(BD)『なにわ男子 LIVE TOUR 2024’+Alpha’』(4月23日発売)が、「オリコン上半期ランキング 2025」(集計期間:24/12/23付〜25/6/16付)作品別売上数部門「BDランキング」「ミュージックDVD・BDランキング」で2冠に輝いた。なにわ男子が上半期ランキングで1位を獲得するのは、全部門を通じて初となった。なにわ男子 BDは期間内売上13.8万枚で1位。DVDは同6.7万枚で2位。音楽映像作品のDVDとBDの期間内売上枚数を合算集計した「ミュージックDVD・BDランキング」では、合計売上20.6万枚で1位を獲得し、2冠を達成した。なにわ男子『なにわ男子 LIVE TOUR 2024'+Alpha'』(発売元:ストームレーベルズ/2025年4月23日発売) 本作は、3rdアルバム『+Alpha』(24年6月12日発売
2025/06/25
上半期DVD
Mrs. GREEN APPLE、スタジアムツアー映像で初の1位
■作品別売上数部門 DVDランキング Mrs. GREEN APPLEのライブDVD『ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜』(2月26日発売)が、「オリコン上半期ランキング 2025」(集計期間:24/12/23付〜25/6/16付)作品別売上数部門「DVDランキング」で1位を獲得した。同ランキング1位は自身初。期間内売上10.1万枚は、上半期DVDランキングにおいて自己最高記録となった。Mrs. GREEN APPLE 本作は、2024年7月に開催されたスタジアムツアー『Mrs. GREEN APPLE ゼンジン未到とヴェルトラウム・銘銘編・』のファイナル、同7月21日の横浜スタジアム公演を完全収録した映像作品。同時発売したBlu-ray Discは期間内売上9.4万枚で上半期4位に。音楽映像作品のDVDとBDの期間内売上枚数を合算集計した「ミュージックDVD・BDランキング」では、合
2025/06/25
デジタルシングル
TM NETWORK、88年の名曲「BEYOND THE TIME」が1位 『ガンダム』サプライズ挿入歌で話題
TM NETWORKの「BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を越えて) -2025 Version-』が、初週7602DLで25/6/30付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年6月16日〜22日)1位に初登場。オリコン週間デジタルランキング3部門を通じて1位を獲得するのは自身初となった。TM NETWORK 原曲の「BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を越えて)」は、1988年公開の映画『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』の主題歌として書き下ろされた楽曲。6月18日放送のテレビアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』第11話の挿入歌として2025 Versionがサプライズ放送されて大きな話題を集め、1位を獲得した。5位には、2012年11月7日に配信開始となった「BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を越えて)」が、週間3
2025/06/25
デジタルアルバム
Stray Kids、日本3rdミニアルバムが2冠目 全曲日本オリジナル曲
Stray Kidsの日本3rdミニアルバム『Hollow』(6月18日配信開始)が週間3784DLで25/6/30付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年6月16日〜22日)1位に初登場した。同ランキング1位は通算2作目となった。Stray Kids 本作は、全曲日本オリジナル楽曲で構成された最新ミニアルバム。同日リリースのCDは、週間アルバムランキングで1位を獲得しており、2冠目となった。Stray Kids『Hollow』(権利元:ソニー・ミュージックエンタテインメント/2025年6月18日配信開始) 2位はSuperfly『Amazing』(6月16日配信開始)、3位はHiromitsu Kitayama『波紋-HAMON-』(6月16日配信開始)、4位はILLIT『bomb』(6月16日配信開始)、5位は甲斐田晴『MAGIC』(6月13日配信開始)。
2025/06/25
CDアルバム
Stray Kids、自己最高初週売上52.3万枚で1位 海外勢の初週50万枚超えは今年度初
韓国の8人組グループ・Stray Kidsの日本3rdミニアルバム『Hollow』(6月18日発売)が初週52.3万枚を売り上げ、25/6/30付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年6月16日〜22日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は通算6作目となった。Stray Kids 初週売上52.3万枚は、23/9/18付『Social Path (feat. LiSA)/Super Bowl -Japanese ver.-』で記録した50.6万枚を上回り、自己最高。初週売上50万枚突破は通算2作目となった。海外アーティスト初週売上としては、25/6/9付でのSEVENTEEN『HAPPY BURSTDAY』の45.7万枚を上回り、今年度最高記録をマークした。Stray Kids『Hollow』(発売元:エピックレコードジャパン/2025年6月18日発売) 本作は、全曲日
2025/06/24
CDシングル
Aぇ! group、デビュー曲から3作連続1位 初週45.5万枚
Aぇ! groupの3rdシングル「Chameleon」(6月18日発売)が初週45.5万枚を売り上げ、25/6/30付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年6月16日〜22日)で初登場1位を獲得した。Aぇ! group「Chameleon」(発売元:ユニバーサルミュージック/2025年6月18日発売) 昨年2024年5月にCDデビューし、デビュー2年目を迎えたAぇ! groupが同ランキング1位を獲得するのは、24/5/27付のデビューシングル「《A》BEGINNING」、24/10/21付の2ndシングル「Gotta Be」に続き、3作連続・通算3作目となった。 デビュー(1st)シングルから3作連続の1位獲得は、22/11/28付でのなにわ男子「ハッピーサプライズ」以来、2年7ヶ月ぶり。初週売上は前作「Gotta Be」の39.1万枚を上回った。デビュー(1st)シング
2025/06/24
CDシングル
田原俊彦、32年10ヶ月ぶりシングルTOP10 歴代5位のインターバル記録
田原俊彦の通算81枚目シングル「LIFE IS A CARNIVAL」(6月18日発売)が初週0.5万枚を売り上げ、25/6/30付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年6月16日〜22日)で8位に初登場した。田原俊彦「LIFE IS A CARNIVAL」(発売元:ユニバーサルミュージック/2025年6月18日発売) 田原の週間シングルランキングTOP10入りは、1992/8/17付で「雨が叫んでる」が8位にランクインして以来、32年10ヵ月ぶり。「オリコン週間シングルランキングTOP10入りアーティスト別インターバル記録」では、ザ・ビートルズ、和田アキ子、北島三郎、西城秀樹に次ぐ歴代5位となった。 田原は「こうやって僕の新曲が皆さんにしっかり届いて、楽しんでもらってると思うと身が引き締まる思いです!歌詞にあるように、不動のタマシイ、この身つらぬいて行きます」とのコメントを
2025/06/24
コミック
『転スラ』29巻が1位 【文庫】は吉沢亮主演映画で話題『国宝』が初1位
25/6/23付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年6月9日〜15日)では、【コミック】は(画)川上泰樹/(原作)伏瀬/(キャラクター原案)みっつばー『転生したらスライムだった件 29』(講談社)、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(ぴあ)、【文庫】は吉田修一『国宝 上 青春篇』(朝日新聞出版)がそれぞれ1位を獲得した。 【コミック】は『転生したらスライムだった件 29』(6月9日発売)が週間売上22.7万部で1位。同時発売の『Cute Photo Collection付き 転生したらスライムだった件 29 特装版』も11位にランクインした。2026年2月には『劇場版 転生したらスライムだった件 蒼海の涙編』の公開が決定している。 【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売)が2週ぶりに首位返り咲き。通算8度目の1位獲得となった。週間売上部数は3.4万部、累積売上
2025/06/20
ストリーミング
急上昇1位はHump Back「拝啓、少年よ」【TOP10一覧】
25/6/23付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年6月9日〜15日)では、Hump Back(ハンプバック)の「拝啓、少年よ」が上昇率34.6%で1位となった。 Hump Backは林萌々子(Vo/Gt)、ぴか(Ba/Cho)、美咲(Dr/Cho)により2009年に結成された大阪出身の3ピースロックバンドで、2018年6月20日発売のCDシングル「拝啓、少年よ」でメジャーデビューした。Hump Back「拝啓、少年よ」(権利元:バップ/2018年5月27日配信開始) 同曲は、6月9日にTBS系で放送された『この歌詞が刺さったグッとフレーズ〜100年後に残したい名歌詞ランキング〜』で紹介されたことが主な上昇要因となった。 2位はYUIの「SUMMER SONG」(上昇率27.1%)。2008年7月2日に発売され、同7/14付週間シングルランキングで初登場1位を獲
2025/06/19
合算アルバム
新生・timelesz、自己最高61.9万PTで1位 自身初の50万PT超え
新メンバー募集オーディション『timelesz project -AUDITION-』を経て5人が加入し、今年2月15日から8人組グループとなったtimelesz(タイムレス)の新体制初となるアルバム『FAM』が、週間61.9万ポイント(PT)で25/6/23付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年6月9日〜15日)1位を獲得した。同ランキング1位は通算7作目。timelesz『FAM』(発売元/権利元:Over The Top) 週間61.9万PTは、改名前のSexy Zone時代に21/3/15付で記録した10周年記念ベストアルバム『SZ10TH』の18.6万PTを上回る自己最高記録。また、『SZ10TH』の持つ自己最高累積PTをも上回った。本作はデジタル配信を行っていないため、CD売上のみで61.9万PTを獲得した。 週間ポイント50万PT超えは自身初。今年度の記録
2025/06/19
合算シングル
米津玄師、週間30.6万PTで4作目1位 累積100万PT超えは7作目
米津玄師の通算15枚目シングル「Plazma/BOW AND ARROW」が、週間30.6万ポイント(PT)で25/6/23付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年6月9日〜15日)1位を獲得した。同ランキング1位は通算4作目。 今作の週間30.6万PTは、中島健人『MONTAGE』が25/6/2付で記録した週間6.3万PTを上回り、今年度のソロアーティスト最高。また、ソロアーティストによる週間30万PT超えは、22/12/5付で自身が『KICK BACK』で記録して以来2年7ヶ月ぶりで、今年度では初となった。 週間30.6万PTの内訳は、CD:28.1万PT、デジタルシングル(単曲):1934PT、ストリーミング:2.3万PT。同日付の週間シングルランキングも初登場1位を獲得しており、2冠となった。米津玄師「Plazma」Illustration by 米津玄師(発売元
2025/06/19
BD・DVD
M!LK、結成10周年ツアー映像で初1位&2冠
俳優・佐野勇斗が所属する5人組ダンスボーカルグループ・M!LKのライブBlu-ray Disc(BD)/DVD『10th Anniversary M!LK ARENA TOUR 2024「I CAN DRINK!」』(6月11日発売)が、25/6/23付オリコン週間BDランキングおよびミュージックDVD・BDランキングでそれぞれ自身初の1位を獲得し、2冠となった。 BDは初週3907枚を売り上げ初登場1位。DVDは1107枚を売り上げ、BDとの合計売上が5104枚となり、音楽作品のDVDとBDの売上枚数を合計した週間ミュージックDVD・BDランキングでも初登場1位を獲得した。 M!LKはスターダストプロモーションに所属する佐野勇斗、塩ア太智(※崎=たつさき)、曽野舜太、山中柔太朗、吉田仁人からなる5人組。今作は、M!LKの結成10周年を記念して開催された初のアリーナツアー『10th Ann
2025/06/19
ストリーミング
HANA、新人離れの2作連続初登場1位 2曲同時TOP5の快挙 ミセスはまたも歴代1位記録更新
25/6/23付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年6月9日〜15日)では、TOP100内の週間総再生数が2億9425.2万回(前週比7.8%減)、TOP500内は6億5435.2万回(同8.2%減)と、ともに前週比減となった。TOP500内に初登場は20作(前週18作)、TOP100初登場は4作(前週3作)だった。【TOP10動向】■HANAがデビュー曲に続き初登場1位 ミセスはTOP10に4曲HANA ラッパー/シンガーのちゃんみながプロデュースする7人組ガールズグループ・HANAの新曲「Burning Flower」(6月9日配信開始/週間再生数1017.3万回)が、25/6/23付週間ストリーミングランキングで初登場1位を獲得した。同ランキング1位は、デビュー曲「ROSE」に続き、2作連続通算2作目。また、同日付の週間デジタルシングル(単曲)ランキングでも週間
2025/06/18
デジタルシングル
HANA、自身初のデジタル2冠達成
4月にメジャーデビューした7人組ガールズグループ・HANAの新曲「Burning Flower」(6月9日配信開始/初週9364DL)が、25/6/23付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年6月9日〜15日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は自身初となった。HANA オーディションプロジェクト『No No Girls』から誕生し、ラッパー/シンガーのちゃんみながプロデュースするHANAは、CHIKA、NAOKO、JISOO、YURI、MOMOKA、KOHARU、MAHINAからなる7人組ガールズグループ。4月2日に配信リリースされた「ROSE」でメジャーデビューした。 新曲「Burning Flower」は、メンバー自身がコレオグラフ(振付)を担当し、「あちちちちち」というフレーズと共にド迫力のダンスパフォーマンスを繰り広げる。HANA「Burnin
2025/06/18
デジタルアルバム
VTuber にじさんじ・甲斐田晴、初のデジタル1位
VTuber/バーチャルライバーグループ・にじさんじ所属の甲斐田晴(かいだ はる)のデジタルフルアルバム『MAGIC』(6月13日配信開始/週間3321DL)が、25/6/23付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年6月9日〜15日)で初登場1位を獲得。同ランキング1位は自身初となった。 2020年4月に配信活動を開始した甲斐田晴は、VTuberユニット「ROF-MAO」(ロフマオ)や「V△LZ」(ヴァルツ)としても活動している人気VTuber。自身で制作プロデュースを行った本作には、日本テレビ系情報番組『DayDay.』6月エンディングテーマ「始まりの理由を」など、全12曲が収録されている。甲斐田晴『MAGIC』(権利元:ANYCOLOR/2025年6月13日配信開始) 2位はヒプノシスマイク -Division Rap Battle-『MIC AS ONE』(6月
2025/06/18
YouTubeチャート
HANAの新曲「Burning Flower」初登場1位 吉本おじさん「お返事まだカナ?おじさん構文!」初登場
今週(2025/6/6〜25/6/12)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で7.0%増、TOP100の初登場作は16作(先週は9作)となった。 HANAの新曲「Burning Flower」(627.2万回)が初登場1位となった。HANAはオーディション『No No Girls』より誕生したラッパー/シンガーのちゃんみながプロデュ―スする7人組ガールズグループ。 同曲は、サビで繰り返される「あちちちちち」「あっちーあっちー」が中毒性を誘う、情熱的でダンサブルな楽曲。メンバーそれぞれがコレオグラフ(振付)を担当しており、「あちちちちち」というフレーズとともに披露される、印象的なダンス・パフォーマンスが特徴的だ。 ミュージックビデオ(MV)は、大胆なプールシーンや、火柱に囲まれた中での圧巻のパフォーマンスなど、随所にこだわりと夏らしさが詰め込まれた作品となっている。
2025/06/18
CDアルバム
timelesz、自己最高の初週61.9万枚で1位 『タイプロ』経て新体制初アルバム
新メンバー募集オーディション『timelesz project -AUDITION-』を経て5人が加入し、今年2月15日から8人組グループとなったtimelesz(タイムレス)の新体制初となるアルバム『FAM』(6月11日発売)が初週61.9万枚を売り上げ、25/6/23付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年6月9日〜15日)で初登場1位を獲得した。timelesz『FAM』(発売元:Over The Top/2025年6月11日発売) 同ランキング1位は、改名前のSexy Zoneでの1stアルバム『one Sexy Zone』(2012年11月発売)から13作連続、通算13作目。1stからのアルバム連続1位獲得作品数記録では歴代4位タイから、KAT-TUN、Kis-My-Ft2に並ぶ歴代2位タイに浮上した。 初週売上61.9万枚は、21/3/15付『SZ10TH』の18
2025/06/17
CDシングル
米津玄師、今年度ソロ最高初週売上で1位
米津玄師の通算15枚目シングル「Plazma/BOW AND ARROW」(6月11日発売)が初週28.1万枚を売り上げ、25/6/23付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年6月9日〜15日)で初登場1位を獲得した。米津玄師 米津が同ランキングで1位を獲得したのは、22/12/5付での「KICK BACK」以来2年7ヶ月ぶりで、通算4作目。ソロアーティストの週間1位は、25/2/24付での岩田剛典「Phone Number」以来で、今年度2人目となった。初週売上28.1万枚は、25/6/2付での中島健人「MONTAGE」を上回り、今年度のソロアーティスト最高記録。 本作は、日本テレビ系で放送中の『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』主題歌の「Plazma」と、今年1〜3月にテレビ朝日系で放送されたアニメ『メダリスト』のオープニング主題歌「BOW AND ARROW」で
2025/06/17
BOOK
『ヒロアカ』初の公式イラスト集が1位 写真集1位は乃木坂46筒井あやめ
25/6/16付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)では、【BOOK】は堀越耕平『僕のヒーローアカデミア 公式イラスト集 Ultra Artworks』(集英社)、【コミック】は鈴木祐斗『SAKAMOTO DAYS 22』(集英社)、【文庫】は(著)日向夏/(イラスト)しのとうこ『薬屋のひとりごと 16』(主婦の友社)がそれぞれ1位を獲得した。 【BOOK】初登場1位は、初週7.3万部を売り上げた『僕のヒーローアカデミア 公式イラスト集 Ultra Artworks』(6月4日発売)。『週刊少年ジャンプ』で10年におよぶ連載の集大成として、『僕のヒーローアカデミア』にとっても、作者の堀越耕平氏にとっても初のイラスト集を刊行した。連載中に描かれた『ジャンプ』の表紙やカラーページのイラスト150点以上を網羅、ジャンプコミックス用のイラストは、デザイン前の状態でたっ
2025/06/13
ストリーミング
急上昇1位はIVE「After LIKE」、2位とき宣「超最強」
25/6/16付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)では、IVEの「After LIKE」が上昇率71.7%で1位となった。IVE IVEは、ユジン、ガウル、レイ、ウォニョン、リズ、イソの6人組グループ。今回急上昇1位となった「After LIKE」は、2022年8月に配信開始した3rdシングルで、23/5/22付週間ストリーミングランキングで累積再生数1億回を突破したヒット曲。 6月2日にYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」に初出演し、同曲を一発撮りしたことが主な上昇要因となった。ストリーミング急上昇ランキング1位となったIVE「After LIKE」 上昇率2位は、超ときめき▽宣伝部(▽=ハート)が2024年12月に配信開始した「超最強」(上昇率47.5%)。同曲は、アルバム『ときめきルールブック』の収録曲で、“スマホのカ
2025/06/12
合算シングル
SixTONES、通算14作目1位 男性アーティスト歴代1位タイ
SixTONESの15枚目シングル「BOYZ」が週間36.4万ポイント(PT)で、25/6/16付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)1位を獲得した。SixTONES「BOYZ」(発売元/権利元:ソニー・ミュージックレーベルズ) 同ランキング1位は通算14作目。「合算シングル通算1位獲得作品数で歴代2位タイ、男性アーティストでは、King & Prince、WEST.と並んで歴代1位タイとなった。 36.4万PTの内訳は、CD:35.7万PT、デジタルシングル(単曲):2172PT、ストリーミング:4927PTで、通算14作目の週間30万PT超えを記録。「合算シングル週間30万PT超え作品数」記録も歴代2位タイ、男性アーティストでは歴代1位タイとなった。 同日付の週間シングルランキングでは初週35.7万枚を売り上げて初登場1位を獲得しており、2冠となった
2025/06/12
合算アルバム
ENHYPEN、自己最高週間PTで通算10作目1位 3冠達成
ENHYPENの6thミニアルバム『DESIRE:UNLEASH』が、週間30.9万ポイント(PT)で25/6/16付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)1位を獲得した。 同ランキング1位は通算10作目。「合算アルバム通算1位獲得作品数」で自身が持つ歴代単独3位記録を更新した。 週間30.9万PTの内訳は、CD:30.6万PT、デジタルアルバム:1295PT、ストリーミング:1925PT。24/7/29付で『ROMANCE:UNTOLD』が記録した29.4万PTを上回り、自己最高記録となった。 同日付の週間アルバムランキング、週間デジタルアルバムランキングでも初登場1位を獲得しており、3冠を達成した。ENHYPEN『DESIRE:UNLEASH』(発売元/権利元:HYBE JAPAN) 2位はSEVENTEEN『HAPPY BURSTDAY』、3位は松田
2025/06/12
BD・DVD
MISAMO、東京ドーム公演映像で初の3冠
TWICEの日本人メンバー・MINA、SANA、MOMOからなる3人組ユニット「MISAMO」の東京ドーム公演を映像化したライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『MISAMO JAPAN DOME TOUR 2024“HAUTE COUTURE”』(6月4日発売)が、25/6/16付オリコン週間映像ランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)で自身初となる3冠を達成した。MISAMO(左から)MINA、MOMO、SANA DVDは0.8万枚、BDは1.0万枚を初週に売り上げ、ミュージックDVD・BD合計1.8万枚。25/6/16付週間DVDランキング、週間BDランキング、週間ミュージックDVD・BDランキングでそれぞれ1位を獲得。初週売上はいずれも自己最高となった。MISAMO『MISAMO JAPAN DOME TOUR 2024“HAUTE COUTURE”』(発売元:ワー
2025/06/12
BD・DVD
松田聖子、アリーナツアー映像がTOP3入り
松田聖子のライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『Pre 45th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2024"lolli▽pop"』(▽=ハート/6月4日発売)が、25/6/16付オリコン週間ミュージックDVD・BDランキングで3位に初登場した。『Pre 45th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2024“lolli▽pop”』(発売元:ユニバーサル ミュージック/2025年6月4日発売) DVD、BDともに0.3万枚を売り上げ、音楽作品のDVDとBDを合計した週間ミュージックDVD・BDランキング3位にランクインした。 本作は、プレ45周年となる2024年6月8日にさいたまスーパーアリーナで開催した全国アリーナツアー『Pre 45th Anniversary Seiko Matsuda C
2025/06/12
ストリーミング
ミセス圧巻のTOP3独占 ヒゲダン曲が8億回、Number_i・嵐が自身初の記録を達成
25/6/16付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)では、TOP100内の週間総再生数が3億1927.9万回(前週比4.7%減)、TOP500内は7億1271.6万回(同5.0%減)と、ともに前週比減となった。TOP500内に初登場は18作(前週15作)、TOP100初登場は3作(前週8作)だった。【TOP10動向】■“ミセスだけが持つ”週間1億回超えを2週連続で達成Mrs. GREEN APPLE 25/6/16付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)では、Mrs. GREEN APPLEが3週ぶり通算3回目となる1〜3位を独占した。同一アーティストによる通算3回以上のTOP3独占は、あいみょん、Official髭男dism、Ado(達成順)に続き、史上4組目となった。Mrs. GREEN APPLE「クスシキ」(
2025/06/11
デジタルシングル
Mrs. GREEN APPLE新曲が1位 4度目のデジタル2冠
Mrs. GREEN APPLEの新曲「breakfast」(6月4日配信開始/初週1.4万DL)が、25/6/16付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は通算6作目となった。Mrs. GREEN APPLE 本作は、3月31日にフジテレビ系でスタートした朝のニュース情報番組『サン!シャイン』のテーマソング。同日付の週間ストリーミングランキングでは、1位「クスシキ」、2位「ライラック」に続いて3位に「breakfast」が初登場し、Mrs. GREEN APPLEがTOP3を独占。自身4度目となるデジタルランキング2冠を達成した。Mrs. GREEN APPLE「breakfast」(権利元:ユニバーサル ミュージック/2025年6月4日配信開始) 2位は実写映画『リロ&スティッチ』(6月6日公開)の日
2025/06/11
デジタルアルバム
ENHYPEN、自身初のデジタルアルバム1位
ENHYPENの6thミニアルバム『DESIRE:UNLEASH』(6月5日配信開始/初週1295DL)が、25/6/16付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は自身初となった。ENHYPEN (P)&(C) BELIFT LAB Inc. 同日付の週間アルバムランキングでは、自己最高となる初週30.6万枚を売り上げ、初登場1位を獲得。本作2冠目となった。ENHYPEN『DESIRE:UNLEASH』(P)&(C) BELIFT LAB Inc.(権利元:BELIFT LAB/2025年6月5日配信開始) 2位はHey! Say! JUMP『encore(Special Edition)』(6月5日配信開始)、3位はGIRA MUNDO『「ワールドトリガー the Stage」B級ランク戦最終決戦編 サウンドコ
2025/06/11
YouTubeチャート
ミセス「ライラック」2週連続、通算20度目の1位獲得 「breakfast」初登場TOP10入り
今週(2025/5/30〜25/6/5)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で4.2%増、TOP100の初登場作は9作(先週は11作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(491.6万回)が、2週連続、通算20度目の1位となった。2位(先週2位)はテレビアニメ『薬屋のひとりごと』(日本テレビ系)第2期第2クールのオープニングテーマ(OP)である「クスシキ」(402.7万回)、3位(先週4位)は、現在海外ツアーを開催中のBE:FIRST「GRIT」(387.6万回)で、TOP3は先週と同じ顔触れとなった。 8位に初登場したのは、Mrs. GREEN APPLE「breakfast」(284.0万回)。フジテレビの朝のニュース情報番組『サン!シャイン』(月〜金/8:14〜9:50)のテーマソングとして書き下ろされたもので、さわやかで疾走感あふれ
2025/06/11
CDアルバム
ENHYPEN、自己最高初週売上で通算10作目1位
ENHYPENの6thミニアルバム『DESIRE : UNLEASH』(6月7日発売)が初週30.6万枚を売り上げ、25/6/16付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)で初登場1位を獲得した。ENHYPEN (P)&(C) BELIFT LAB Inc. 同ランキング1位は通算10作目。初週売上30.6万枚は、2024/7/29付で2ndアルバム『ROMANCE:UNTOLD』で記録した28.9万枚を上回り、自己最高記録となった。 タイトル曲「Bad Desire(With or Without You)」は、「君をヴァンパイアにしたい」という支配的な欲望を、シックなムードで表現したダンスポップジャンルの楽曲。都会的でセクシーなイメージを漂わせる。ENHYPEN『DESIRE : UNLEASH』(P)&(C) BELIFT LAB Inc.(発売元:HYB
2025/06/10
CDアルバム
松田聖子、45周年ベスト盤で女性歌手歴代1位タイ記録
松田聖子のデビュー45周年を記念したオールタイムベストアルバム『永遠のアイドル、永遠の青春、松田聖子。 〜45th Anniversary 究極オールタイムベスト〜』(6月4日発売)が、初週2.1万枚を売り上げ、25/6/16付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)で2位に初登場した。 同ランキングTOP3入りは、2020/10/12付で3位にランクインした『SEIKO MATSUDA 2020』以来、4年8ヶ月ぶりとなった。 また、TOP10入りは通算54作目。「アルバム通算TOP10入り作品数」記録では、歴代1位の矢沢永吉(55作)に次ぎ、浜崎あゆみ(54作)と並ぶ歴代2位タイに。女性アーティストでは歴代1位タイとなった。松田聖子『永遠のアイドル、永遠の青春、松田聖子。 〜45th Anniversary 究極オールタイムベスト〜』(発売元:ユニバーサル
2025/06/10
CDシングル
SixTONES、14作連続1位&初週30万枚超え
SixTONESの15枚目シングル「BOYZ」(6月4日発売)が、初週35.7万枚を売り上げ、25/6/16付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年6月2日〜8日)で初登場1位を獲得した。SixTONES「BOYZ」(発売元:ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年6月4日発売) 同ランキング1位は14作連続、通算14作目(SixTONES vs Snow Man「Imitation Rain/D.D.」は別名義作品)。初週売上30万枚超えも14作連続で、B’z、嵐、King & Princeに続く男性アーティスト史上4組目の達成となった。 本作は、4月からMBS/TBS系で放送中のアニメ『WIND BREAKER Season 2』のオープニングテーマ。自分の居場所を見つけ、守りたいもののために戦う強さを歌った、疾走感あふれるロックナンバーとなっている。初回盤Aには松村北
2025/06/10
BOOK
『大阪・関西万博ぴあ』4週連続7度目1位 【文庫】は『薬屋のひとりごと』16巻が1位
25/6/9付オリコン週間“本”ランキング(集計期間2025年5月26日〜6月1日)では、【コミック】は荒木飛呂彦『岸辺露伴は動かない 3』(集英社)、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(ぴあ)、【文庫】は(著)日向夏/(イラスト)しのとうこ『薬屋のひとりごと 16』(主婦の友社)がそれぞれ1位を獲得した。『大阪・関西万博ぴあ』(C)Expo 2025(出版社:ぴあ/2025年2月27日発売) 【BOOK】4週連続、通算7度目の1位の『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売)は、週間売上3.9万部で累積売上を47.4万部に伸ばした。本作は、4月13日に開幕した『大阪・関西万博』の情報を1冊に詰め込んだガイドブック。5月29日発表の「第18回 オリコン上半期“本”ランキング 2025」の【BOOK】ランキングで1位となった。『大阪・関西万博ぴあ』(C)Expo 2025 国内パビリオン紹介ペ
2025/06/06
ストリーミング
急上昇1位は離婚伝説「紫陽花」 ドラマ『対岸の家事』主題歌
25/6/9付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年5月26日〜6月1日)では、離婚伝説「紫陽花」(4月9日配信開始)が上昇率40.0%で1位を獲得した。離婚伝説 同曲は、TBS系4月期ドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』の主題歌。5月23日にはYouTubeでドラマとのスペシャルコラボムービーを公開、同26日には同局系『CDTVライブ!ライブ!』で歌唱したことも主な上昇要因となった。離婚伝説「紫陽花」(C)石田晃大(権利元:ソニー・ミュージックエンタテインメント/2025年4月9日配信開始) 2位は、1年以上前の2024年4月配信開始されたCANDY TUNEの「倍倍FIGHT!」(上昇率37.5%)。5月23日にテレビ朝日系『ミュージックステーション』に単独初出演、同26日にTBS系『CDTVライブ!ライブ!』に出演するなど露出が続いた。25/6/9
2025/06/05
DVD・BD
Da-iCE、10周年記念アリーナツアー映像が1位
Da-iCEのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『Da-iCE 10th Anniversary Arena Tour 2024 -MUSi-aM-』(5月28日発売)が、音楽作品のDVDとBDの売上枚数を合計した25/6/9付オリコン週間ミュージックDVD・BDランキング(集計期間:2025年5月26日〜6月1日)で通算4作目の1位を獲得した。Da-iCE BDは0.7万枚、DVDは0.5万枚、合計1.2万枚を売り上げた。本作は、アルバム『MUSi-aM』を携え、デビュー10周年のアニバーサリーイヤーに開催したアリーナツアー『Da-iCE 10th Anniversary Arena Tour 2024 -MUSi-aM-』のファイナル、東京・国立代々木競技場第一体育館公演が収録されている。Da-iCE『Da-iCE 10th Anniversary Arena Tour 2
2025/06/05
合算アルバム
SEVENTEEN、通算14作目1位 歴代1位記録を自ら更新
SEVENTEENの5thアルバム『HAPPY BURSTDAY』(5月27日発売)が、週間46.7万ポイント(PT)で25/6/9付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年5月26日〜6月1日)1位を獲得した。 週間合算シングルランキング1位は通算14作目。自身の持つ同ランキング「通算1位獲得作品数」記録を自ら塗り替えた。 週間46.7万PTは今年度の海外アーティスト最高記録で、内訳はCD:45.7万PT、デジタルアルバム:1489PT、ストリーミング8207PT。同日付の週間アルバムランキング、週間デジタルランキングでも1位を獲得しており、3冠を達成した。SEVENTEEN「HAPPY BURSTDAY」(発売元/権利元:HYBE JAPAN) 2位はTHE JET BOY BANGERZ from EXILE TRIBE「まさか泣くとは思わなかった」、3位はTEN「H
2025/06/05
合算シングル
Hey! Say! JUMP、通算12作目1位で2冠
Hey! Say! JUMPの通算35枚目シングル「encore」(5月28日発売)が、週間21.3万ポイント(PT)で25/6/9付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年5月26日〜6月1日)1位を獲得した。同ランキング1位は通算12作目となった。Hey! Say! JUMP「encore」(発売元/権利元:ストームレーベルズ) 週間21.3万PTの内訳は、CD:20.5万PT、デジタルシングル(単曲):1030PT、ストリーミング:7232PT。本作は、同日付週間シングルランキングでも1位を獲得しており、2冠となった。 2位はBE:FIRST「GRIT」、3位はHANA「ROSE」、4位はOCTPATH「また夏に帰ろう」、5位はMrs. GREEN APPLE「クスシキ」。
2025/06/05
YouTubeチャート
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」2週ぶり通算19度目の1位 BE:FIRST「GRIT」初登場4位
今週(2025/5/23〜25/5/29)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で6.8%減、TOP100の初登場作は11作(先週は12作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(491.4万回)が、2週ぶり、通算19度目の1位(先週2位)となった。2位(先週3位)はテレビアニメ『薬屋のひとりごと』(日本テレビ系)第2期第2クールのオープニングテーマ(OP)である「クスシキ」(407.1万回)、3位(先週1位)は、ラッパー/シンガーのちゃんみな「SAD SONG」(372.6万回)となった。 4位に初登場したのは、現在9つの国と地域で12公演におよぶ海外ツアーを開催中の7人組ダンス&ボーカルグループBE:FIRSTの「GRIT」(370.2万回)。5月28日にリリースされた7thシングルの表題曲で、これまで日本国内で積み上げてきた実績を、いよい
2025/06/04
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLEだけが持つ“週間1億回超え”記録を4度目の達成 BE:FIRSTは初の2作同時TOP10
25/6/9付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年5月26日〜6月1日)では、Mrs. GREEN APPLEが6週連続で1・2位を独占した。同一アーティストが6週連続で1・2位を独占するのは、22/9/26付でAdoが達成して以来、2年8ヶ月ぶりとなった。また、TOP500内にランクインした30曲の週間総再生数は1億216.9万回を記録。オリコン週間ストリーミングランキングTOP500でMrs. GREEN APPLEだけが持つ「アーティスト別再生数1億回超え」の記録は、25/1/20付、2/3付、2/10付に続いて4回目の達成となった。ミセスが6週連続1・2位独占 「ライラック」は歴代1位記録更新Mrs. GREEN APPLE 3週連続・通算7週目の1位は「クスシキ」(週間再生数1025.4万回/前週比38.2%増)。累積再生数を8715.2万回に伸ばした。2位
2025/06/04
デジタルシングル
BE:FIRST、初の1・2位独占 通算1位獲得数で歴代単独1位に
BE:FIRSTの新曲「GRIT」(5月26日配信開始/初週2.7万DL)が25/6/9付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年5月26日〜6月1日)で初登場1位を獲得。2位には同じくBE:FIRSTの「夢中」(4月25日配信開始/5338DL)が入り、自身初となる同ランキング1・2位を独占した。BE:FIRST BE:FIRSTが同ランキングで1位を獲得するのは通算18作目。「デジタルシングル通算1位獲得作品数」記録では、これまで米津玄師と並んで歴代1位タイだったが、今作で上回り、歴代単独1位となった。1位 BE:FIRST「GRIT」(権利元:B-ME/2025年5月26日配信開始) 1位「GRIT」は、5月28日に発売したCDシングル「GRIT」表題曲のHIP HOPチューン。2位「夢中」は、4月24日にスタートしたフジテレビ系ドラマ『波うららかに、めお
2025/06/04
デジタルアルバム
SEVENTEEN、通算3作目1位 アルバム2冠目
SEVENTEENの5thアルバム『HAPPY BURSTDAY』(5月26日配信開始/初週1489DL)が、6/9付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年5月26日〜6月1日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は通算3作目。同日付の週間アルバムランキングでも1位を獲得しており、2冠目となった。 韓国でデビュー10周年を迎えたSEVENTEENの最新アルバム『HAPPY BURSTDAY』のタイトルは、誕生日を意味する「Birthday」と、爆発するという意味の「Burst」を組み合わせたもの。タイトル曲「THUNDER」は、メンバーたちが自らの世界を広げていく姿を雷、稲妻に例えて表現した。そのほかにも、メンバー13人それぞれのソロ曲などが収録されている。SEVENTEEN『HAPPY BURSTDAY』(P)&(C) PLEDIS Entertainment(
2025/06/04
CDアルバム
デビュー10周年SEVENTEENが1位 今年度海外勢最高の初週売上45.7万枚
デビュー10周年を迎えたSEVENTEENの5thアルバム『HAPPY BURSTDAY』(5月27日発売)が初週45.7万枚を売り上げ、25/6/9付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年5月26日〜6月1日)で初登場1位を獲得した。デビュー10周年を迎えたSEVENTEEN (P)&(C) PLEDIS Entertainment 同ランキング1位は、10作連続、通算14作目。自身の持つ海外アーティストによる「アルバム通算1位獲得作品数」歴代1位記録を更新した。 また、今作の初週売上45.7万枚は、25/2/10付でZEROBASEONE『PREZENT』が記録した25.7万枚を上回り、海外アーティスト今年度最高となった。SEVENTEEN『HAPPY BURSTDAY』(P)&(C) PLEDIS Entertainment(発売元:HYBE JAPAN/2025年5月
2025/06/03
CDシングル
Hey! Say! JUMP、1stから35作連続1位 歴代2位記録を自ら更新
Hey! Say! JUMPの通算35枚目シングル「encore」(5月28日発売)が初週20.5万枚を売り上げ、2025/6/9付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年5月26日〜6月1日)で初登場1位を獲得した。Hey! Say! JUMP「encore」(発売元:ストームレーベルズ/2025年5月28日発売) 2007/11/26付のデビューシングル「Ultra Music Power」から35作連続のシングル1位獲得となり、自身の持つ「デビュー(1st)からのシングル連続1位獲得作品数」歴代2位記録を35作に更新。また、「シングル1位獲得連続年数」も16年連続に更新した。 本作は、メンバーの伊野尾慧が主演するカンテレ・フジテレビ系ドラマ『パラレル夫婦死んだ“僕と妻”の真実』の主題歌。さわやかでポップな曲調に、相手を想う切なさや儚さを乗せたラブソングとなっている。 全形
2025/06/03
BOOK
万博ガイドが3週連続6度目1位 【コミック】は『岸辺露伴は動かない』が初1位
25/6/2付オリコン週間“本”ランキング(集計期間2025年5月19日〜25日)では、【コミック】は荒木飛呂彦『岸辺露伴は動かない 3』(集英社)、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(ぴあ)、【文庫】は(著)雨森たきび/(イラスト)いみぎむる『負けヒロインが多すぎる! 8』(小学館)がそれぞれ1位を獲得した。『大阪・関西万博ぴあ』(C)Expo 2025(出版社・ぴあ/2025年2月27日発売) 5月29日発表の「第18回 オリコン上半期“本”ランキング 2025」の【BOOK】ランキングで1位となった『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売)が、3週連続、通算6度目の【BOOK】1位を獲得した。週間売上は4.1万部、累積売上は43.6万部に伸ばした。【関連記事】『大阪・関西万博ぴあ』、旅行ガイド史上初の上半期BOOK1位 本作は、4月13日に開幕した「大阪・関西万博」の情報を詰め込んだ
2025/05/30
上半期BOOK
『大阪・関西万博ぴあ』、旅行ガイド史上初の1位 歴代1位記録も更新
オリコンは5月29日、「オリコン上半期“本”ランキング」(集計期間:2024年11月18日〜2025年5月18日)を発表した。主要3部門の【BOOK】【コミック】【文庫】のうち、単行本などの一般書籍部門にあたる【BOOK】ランキングでは、『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売/ぴあ)が期間内売上39.4万部で1位を獲得。2008年に発表を開始した同ランキングで旅行ガイドジャンル作品が上半期1位を獲得するのは史上初となった。また、期間内売上39.4万部は、旅行ガイドジャンル作品の上半期売上で歴代1位記録となった。上半期BOOKランキング1位『大阪・関西万博ぴあ』(出版社:ぴあ/2025年2月27日発売)(C)Expo 2025 『大阪・関西万博ぴあ』は、4月13日に開幕した「大阪・関西万博」の情報を一冊に詰め込んだガイドブック。チケット購入方法や会場へのアクセスガイド、パビリオンの見どころ、
2025/05/29
上半期コミック
『呪術廻戦』最終30巻が1位 同シリーズ2年連続通算3回目
オリコンは5月29日、「オリコン上半期“本”ランキング」(集計期間:2024年11月18日〜2025年5月18日)を発表した。主要3部門の【BOOK】【コミック】【文庫】のうち、コミック作品の売り上げをまとめた【コミック】ランキングでは、芥見下々氏の人気コミックのシリーズ最終巻『呪術廻戦30』(2024年12月25日発売/集英社)が、期間内売上126.2万部で1位を獲得した。同シリーズの上半期コミック1位は、2022年度、2024年度に続き、2年連続通算3回目となった。上半期コミック1位 芥見下々『呪術廻戦30』(出版社:集英社/2024年12月25日発売)(C)芥見下々/集英社 『呪術廻戦』シリーズは、2018年3月から『週刊少年ジャンプ』で連載開始されたダークファンタジー。主人公の高校生・虎杖悠仁が、ある強力な呪いを持つ「呪物」の封印が解かれたことで、呪いをめぐる戦いの世界へと足を踏み
2025/05/29
上半期文庫
有吉佐和子さん 48年前の著書『青い壺』が1位
オリコンは5月29日、「オリコン上半期“本”ランキング」(集計期間:2024年11月18日〜2025年5月18日)を発表した。主要3部門の【BOOK】【コミック】【文庫】のうち、文庫作品の売り上げをまとめた【文庫】ランキングでは、故・有吉佐和子さんの『青い壺 新装版』(2011年7月8日発売/文藝春秋)が期間内売上24.1万部で1位を獲得した。2008年度からスタートした上半期文庫ランキングで、有吉さんの作品は初TOP10入りにして初の1位に。48年前の1977年の著書が1位に輝いた。有吉佐和子『青い壺 新装版』(出版社:文藝春秋/2011年7月8日発売) 『青い壺』は、月刊文藝春秋の1976年1月号〜77年2月号にかけて連載された、全13話からなる連作長編。昭和の高度成長期の日本を舞台に、熟練の陶工の手によって生まれた青磁の壺が幾多の人々の手にわたり、たどっていく数奇な運命を描いた物語と
2025/05/29
上半期BOOK
乃木坂46井上和、初写真集が写真集ジャンル別1位 乃木坂46作品が8年ぶりTOP3独占
オリコンが5月29日に発表した「オリコン上半期“本”ランキング」(集計期間:2024年11月18日〜2025年5月18日)の一般書籍部門にあたる【BOOK】ランキング内ジャンル別「写真集」では、5期生・井上和(なぎ)の初写真集『乃木坂46 井上和1st写真集 モノローグ』(4月22日発売/講談社)が、期間内売上11.2万部で1位を獲得。「タレント本」ジャンルでも1位となり、ジャンル別2冠を獲得した。 『乃木坂46 井上和1st写真集 モノローグ』(撮影:中村和孝)は、5期生・井上和の20歳を記念した1st写真集。「ミューズ誕生」をテーマに、夏のイタリアでロケを行い、“地中海の楽園”サルディーニャ島と“永遠の都”ローマを舞台に撮影された。25/5/5付で初登場し、週間BOOKランキングで今年度最高の週間売上となる9.2万部を記録。5/19付まで3週連続で写真集ジャンル1位を獲得した。 トロフ
2025/05/29
上半期BOOK
THE RAMPAGE吉野北人、男性写真集1位 “スリボ”がTOP5入り
オリコンが5月29日に発表した「オリコン上半期“本”ランキング」(集計期間:2024年11月18日〜2025年5月18日)の一般書籍部門にあたる【BOOK】ランキング内ジャンル別「写真集」では、THE RAMPAGEの3ボーカルの1人、吉野北人の2nd写真集『Orange』(1月24日発売/幻冬舎)が、期間内売上7.3万部で男性写真集1位を獲得した。男性写真集上半期1位を受賞した吉野北人(THE RAMPAGE) 前作『As I』(2022年3月発売/幻冬舎)から3年ぶり2作目となる写真集『Orange』は、自身が初めて訪れたヨーロッパの地、イタリアで撮影。歴史と芸術の街ヴェネツィア、カラフルな街並みが話題のブラーノ島、ミラノ、北部の小さな街クレモナなどでロケが行われた。25/2/3付週間BOOKランキングの「写真集」ジャンルでは、男性写真集で今年度最高となる週間5.3万部を売り上げた。吉
2025/05/29
ストリーミング
急上昇1位はNumber_i「HIRAKEGOMA」 ちゃんみな「SAD SONG」が2位
25/6/2付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年5月19日〜25日)では、Number_iの「HIRAKEGOMA」(2024年12月2日配信開始)が上昇率271.3%で1位となった。Number_i 5月19日に本作が収録された2ndシングル「GOD_i」がリリースされたことを受け、東京・原宿・クレインズ6142での「Spotify x Number_i “i_TOPIA”」開催、NHK総合『Venue101』に出演したことなどが主な上昇要因としてあげられる。同日付の週間デジタルアルバムランキングでは、本作の全形態の楽曲が集約された『GOD_i[EP]』が1位を獲得した。 2位には、ちゃんみなの「SAD SONG」(2019年8月7日配信開始)が上昇率174.5%でランクイン。YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で5月16日に公開された動
2025/05/29
BD・DVD
Snow Man渡辺翔太主演『DREAM BOYS』が映像3冠 SixTONES森本慎太郎がライバル役
Snow Manの渡辺翔太が主演、SixTONESの森本慎太郎が出演した舞台の映像作品『DREAM BOYS』(5月21日発売)が、25/6/2付オリコン週間映像ランキング(集計期間:2025年5月19日〜25日)で3冠を達成した。渡辺翔太,森本慎太郎『DREAM BOYS』(発売元:MENT RECORDING/2025年5月21日発売) DVDは0.9万枚、Blu-ray Disc(以下BD)は2.9万枚をそれぞれ初週に売り上げ、同日付の週間DVDランキングおよび週間BDランキングで初登場1位を獲得。音楽作品のDVDとBDの売上枚数を合計した週間ミュージックDVD・BDランキングでは、合計売上3.8万枚で1位となり、映像3部門を制した。 2004年の初演以来、20年の長きにわたって演じ継がれてきた『DREAM BOYS』は、今年2月に休館を迎えた東京・帝国劇場のクロージングラインナップ
2025/05/29
合算アルバム
Kis-My-Ft2、自己最高週間PTで1位 2冠達成
Kis-My-Ft2の通算11枚目となるオリジナルアルバム『MAGFACT』(5月21日発売)が、週間30.9万ポイント(PT)で25/6/2付週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年5月19日〜25日)で1位を獲得した。18/12/24付からスタートした同ランキング1位は通算5作目。Kis-My-Ft2『MAGFACT』(発売元/権利元:MENT RECORDING) 本作はデジタル配信を行っていないため、CD売上のポイントのみで30.9万PTを記録。21/8/23付でベストアルバム『BEST of Kis-My-Ft2』で記録した25.5万PTを上回り、自己最高となった。同日付の週間シングルランキングでも1位を獲得しており、2冠を達成した。 2位はBTSのメンバー、JINのソロ2ndミニアルバム『Echo』。週間15.7万PTは、今年度のソロアーティスト最高週間ポイントとなった
2025/05/29
合算シングル
日向坂46、通算14作目1位で2冠 週間30万PT超え女性歴代2位記録も更新
日向坂46の通算14枚目シングル「Love yourself!」(5月21日発売)が、週間42.8万ポイント(PT)で25/6/2付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年5月19日〜25日)で1位を獲得した。同ランキング1位は通算14作目。 今作の初週42.8万PTにより、自身が女性アーティスト歴代2位の記録を保持する「合算シングル週間30万PT超え作品数」を14作に更新。内訳は、CD:41.3万PT、デジタルシングル(単曲):785PT、ストリーミング:1.4万PTとなった。同日付の週間シングルランキングでも初登場1位を獲得しており、2冠を達成した。日向坂46「Love yourself!」(発売元/権利元:ソニー・ミュージックレコーズ) 2位は中島健人「MONTAGE」、3位はアンジュルム「アンドロイドは夢を見るか? /光のうた」、4位はIS:SUE「EXTREME
2025/05/29
ストリーミング
ミセス5週連続1・2位独占 ちゃんみな&ノノガ話題曲が急伸 オリコン史上初の10億回達成も
25/6/2付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年5月19日〜25日)では、TOP100内の週間総再生数が2億5640.6万回(前週比4.4%増)、TOP500内は5億9133.9万回(同3.6%増)と、ともに前週比増となった。TOP500内に初登場は18作(前週22作)、TOP100初登場は6作(前週2作)だった。【TOP10動向】■ちゃんみな&“ノノガ”ファイナリスト話題曲「SAD SONG」が4位に急上昇 Mrs. GREEN APPLEが5週連続で1・2位を独占した。同一アーティストが5週連続で1・2位を独占するのは、25/3/3付で自身が達成して以来、3ヶ月ぶりとなった。Mrs. GREEN APPLE 2週連続で1位となったのは「クスシキ」(週間再生数742.2万回/前週比1.5%減)。通算6週目の1位獲得で、累積再生数を7689.8万回とした。Mrs.
2025/05/28
デジタルアルバム
Number_i、今年度最高初週DL数で1位
Number_iの『GOD_i [EP]』(5月19日配信開始/初週2.7万DL)が、25/6/2付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年5月19日〜25日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は通算4作目。初週2.7万DLは、今年度最・記録となった。Number_i(左から)神宮寺勇太、平野紫耀、岸優太(C)TOBE 本作は、同日発売の2ndシングル(CD)「GOD_i」の各形態に収録された楽曲を集約したもの。リード曲「GOD_i」は、メンバーの岸優太がプロデュースした楽曲で、25/2/10付の週間デジタルシングル(単曲)ランキングで初登場1位を獲得。今週付では2位となり、約4ヶ月ぶりにTOP10に返り咲いた。 そのほかにも、神宮寺勇太がプロデュースした「ロミジュリ」「Frisco」、平野紫耀がプロデュースした楽曲「i_DOG」など計6曲が収録されている。Num
2025/05/28
デジタルシングル
King & Prince、ミッキーマウス新テーマソングが1位
King & PrinceがCDデビュー7周年記念日の5月23日に配信リリースした新曲「What We Got 〜奇跡はきみと〜」(初週1.8万DL)が、25/6/2付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年5月19日〜25日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は通算4作目。King & Prince「What We Got 〜奇跡はきみと〜」(C)Disney(権利元・ウォルト・ディズニー・レコード/2025年5月23日配信開始) 本作は、2016年に発表されたディズニーソング「What We Got(Mickey’s Birthday Song)」をベースに、King & Princeがコラボレーションしたミッキーマウスの新オフィシャルテーマソング。オリジナルアレンジと、King & Prince自身が手がけた日本語訳詞が加わり、世界で初めて日本人アー
2025/05/28
YouTubeチャート
ちゃんみな「SAD SONG」、『THE FIRST TAKE』出演効果で初の首位
今週(2025/5/16〜25/5/22)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で7.5%増、TOP100の初登場作は12作(先週は10作)となった。 ラッパー/シンガーのちゃんみな「SAD SONG」(846.6万回)が初の1位を獲得した。2019年にリリースした曲だが、約3年ぶりに『THE FIRST TAKE』に登場し、自身がプロデューサーを務めたオーディション『No No Girls』(通称ノノガ)のファイナリスト10名とのコラボで同曲を披露したこともあり、ランク外から1位へと急上昇した。 “永遠には続かない幸せの切なさ”を歌った同曲は、今年1月に神奈川・Kアリーナ横浜で約2万人を動員して開催された最終オーディション『No No Girls THE FINAL』でファイナリスト10名とともに披露され、大きな話題となった。今回、約4ヶ月ぶりに10名全員とのコラボ
2025/05/28
CDアルバム
Kis-My-Ft2、自己最高初週売上で通算13作目1位 歴代2位タイに浮上
Kis-My-Ft2の通算11枚目となるオリジナルアルバム『MAGFACT』(5月21日発売)が自己最高の初週30.9万枚を売り上げ、25/6/2付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年5月19日〜25日)で初登場1位を獲得した。Kis-My-Ft2『MAGFACT』(発売元:MENT RECORDING/2025年5月21日発売) 同ランキング1位は、12/4/9付での1stアルバム『Kis-My-1st』から13作連続、通算13作目。「1stアルバムからの連続1位獲得作品数」記録では、歴代3位タイから歴代2位タイに浮上した。初週売上30.9万枚は、15/7/13付『KIS-MY-WORLD』の30.0万枚を上回り、自己最高記録となった。 本作のタイトル『MAGFACT』は、「MAGnet(引きつける力)」+「FACT(事実)」=“くっついて生まれた音楽”という意味の造語。
2025/05/27
CDシングル
日向坂46、1stシングルから14作連続1位 女性歴代単独1位に
日向坂46の通算14枚目シングル「Love yourself!」(5月21日発売)が、初週41.3万枚を売り上げ、25/6/2付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年5月19日〜25日)で初登場1位を獲得した。日向坂46 同ランキング1位は、19/4/8付での1stシングル「キュン」から14作連続、通算14作目。「1stからのシングル連続1位獲得作品数」記録では、1位タイで並んでいたHKT48を上回り、女性アーティスト歴代単独1位となった。 また、自身が保持する女性アーティスト歴代1位記録「1stからのシングル連続初週売上30万枚超え作品数」も14作連続に更新した。 本作は、5月1日に一期生が全員卒業してから初のシングル。センターは2作連続7回目となる二期生の小坂菜緒が務め、ミュージックビデオには二期生〜四期生まで20人が参加した。本作の共通カップリング曲には、3月に加入した
2025/05/27
BOOK
『大阪・関西万博ぴあ』が2週連続5度目の1位 【コミック】は『うるわしの宵の月』が初
2025年5/26付オリコン週間“本”ランキング(集計期間2025年5月12日〜18日)では、【コミック】はやまもり三香『うるわしの宵の月 9』(講談社)、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(ぴあ)、【文庫】は望月麻衣『京都寺町三条のホームズ 22 美術補佐人の誕生』(双葉社)がそれぞれ1位を獲得した。『大阪・関西万博ぴあ』(C)Expo 2025(出版社:ぴあ/2025年2月27日発売) 【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売)が2週連続1位。3/10付・3/17付・3/24付(=3週連続)、5/19付に続き、通算5度目の1位獲得となった。BOOKランキングのジャンル別「旅行ガイド」では8週連続1位を記録している。週間売上は4.3万部で、累積売上を39.4万部に伸ばした。 本作は、4月13日に開幕した「大阪・関西万博」の情報を、一冊に詰め込んだガイドブック。チケット購入方
2025/05/23
ストリーミング
66曲サブスク解禁のSixTONESが急上昇TOP3独占 星野源はTOP10に4曲
25/5/26付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年5月12日〜18日)では、SixTONESがTOP3を独占した。 SixTONESは5月17日、これまでにリリースした全楽曲のうち、66曲をストリーミング/ダウンロードサービスで配信解禁したばかり。 急上昇ランキング1位は、22年10月期にメンバーのジェシーが主演したテレビ朝日系ドラマ『最初はパー』の主題歌「Good Luck!」(2022年10月7日配信開始/上昇率1559.5%)。2位は23年4月期にメンバーの森本慎太郎がKing & Princeの高橋海人(※高=はしごだか)とW主演した日本テレビ系ドラマ『だが、情熱はある』の主題歌「こっから」(23年5月12日配信開始/同1556.3%)、3位はジェシーと福本莉子がW主演した映画『お嬢と番犬くん』主題歌「バリア」(25年2月14日配信開始/同769.2%
2025/05/22
BD・DVD
SUPER EIGHT、アリーナツアー映像が3冠 14作連続14作目
SUPER EIGHTのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『超ARENA TOUR 2024 SUPER EIGHT』(5月14日発売)が、25/5/26付オリコン週間映像ランキング(集計期間:2025年5月12日〜18日)で3冠を達成した。SUPER EIGHTのBlu-ray『超ARENA TOUR 2024 SUPER EIGHT』(発売元:インフィニティ・レコーズ/2025年5月14日発売) BDは8.4万枚、DVDは2.8万枚を売り上げ、同日付の週間BDランキングおよび週間DVDランキングで初登場1位を獲得。音楽作品のDVDとBDを合計した週間ミュージックDVD・BDランキングでは、合計売上11.2万枚で1位を獲得した。SUPER EIGHTの映像3冠は14作連続、通算14作目となった。 本作は、24年9月にデビュー20周年を迎えたSUPER EIGHTが、24/8/
2025/05/22
合算シングル
FRUITS ZIPPER、初の合算1位で2冠
FRUITS ZIPPERの3rdシングル「KawaiiってMagic」(5月14日発売)が、週間23.4万ポイント(PT)で25/5/26付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年5月12日〜18日)で1位を獲得した。同ランキング1位は自身初となった。 週間23.4万PTの内訳は、CD:22.7万PT、デジタルシングル(単曲):162PT、デジタルシングル(バンドル):33PT、ストリーミング:6241PT。本作は同日付の週間シングルランキングでも初登場1位を獲得しており、2冠となった。FRUITS ZIPPER「KawaiiってMagic」(発売元/権利元:ASOBIMUSIC) 2位のHANA「ROSE」は7週連続TOP3入りで累積51.9万PTに。3位はXG「MILLION PLACES」、4位はYUTA「TWISTED PARADISE」、5位はMrs. GREE
2025/05/22
合算アルバム
BOYNEXTDOOR、自己最高PTで通算3作目1位
BOYNEXTDOORの4th EP『No Genre』(5月14日発売)が、週間18.0万ポイント(PT)で25/5/26付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年5月12日〜18日)で通算3作目の1位を獲得した。BOYNEXTDOOR(P)&(C)KOZ Entertainment. 週間18.0万PTの内訳は、CD:17.6万PT、デジタルアルバム:441PT、ストリーミング:3164PT。24/9/23付『19.99』で記録した13.7万PTを上回り、自己最高となった。本作は、同日付の週間アルバムランキングでも初登場1位を獲得しており、2冠を獲得した。BOYNEXTDOOR『No Genre』(発売元/権利元:HYBE JAPAN)(P)&(C)KOZ Entertainment. 2位は星野源の『Gen』。同日付の週間デジタルアルバムランキングでは1位を獲得した。
2025/05/22
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、2週連続TOP3独占の快挙 星野源は9.7倍増
2025/5/26付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年5月12日〜5月18日)では、TOP100内の週間総再生数が2億4564.0万回(先週比15.8%減)、TOP500内は5億7082.9万回(同12.6%減)と、ともに前週比2桁減。TOP500内に初登場は22作(先週30作)、TOP100初登場は2作(先週6作)だった。【TOP10動向】■ミセス「クスシキ」が2週ぶり1位 超特急、BE:FIRST新曲が初TOP10 先週5/19付で自身初となるオリコン週間ストリーミングランキングTOP3を独占したMrs. GREEN APPLEが、2週連続でTOP3を独占する快挙を成し遂げた。同一アーティストによる2週連続TOP3独占は、あいみょん、Official髭男dism、BTS、Ado(達成順)に続き、2年9ヶ月ぶり、史上5組目の達成となった。Mrs. GREEN AP
2025/05/21
デジタルシングル
YOASOBIが通算16作目1位 アニメ『ウィッチウォッチ』OPテーマ
YOASOBIの新曲「Watch me!」(5月18日配信開始/初週6328DL)が、25/5/26付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年5月12日〜18日)で初登場1位を獲得した。 YOASOBIが同ランキングで1位を獲得するのは、通算16作目。「デジタルシングル通算1位獲得作品数」の歴代3位記録を自ら更新した。 本作は、4月6日からMBS/TBS系で放送中のアニメ『ウィッチウォッチ』のオープニングテーマとして書き下ろし。主人公“若月ニコ”が幼馴染の“乙木守仁”に抱く、恋愛的なピュアな想いにフォーカスして制作された。YOASOBI「Watch me!」(権利元:YOASOBI/2025年5月18日配信開始) 2位はJO1の新曲でメンバー・豆原一成の初主演映画『BADBOYS -THE MOVIE-』の主題歌「Be brave!」(5月12日配信開始)。3位
2025/05/21
デジタルアルバム
星野源、6年半ぶり新アルバムが1位
星野源の通算6枚目となるオリジナルアルバム『Gen』(5月14日配信開始/初週4128DL)が、25/5/26付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年5月12日〜18日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は通算3作目。 約6年半ぶりとなるオリジナルアルバムには、21/3/1付週間デジタルシングル(単曲)ランキングで1位を獲得した「創造」や、テレビアニメ『SPY×FAMILY』第1クールエンディング主題歌『喜劇』、21年4月期TBS系火曜ドラマ『着飾る恋には理由があって』主題歌「不思議」、25年1月期TBS系火曜ドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』主題歌「Eureka」のほか、「Mad Hope(feat. Louis Cole, Sam Gendel, Sam Wilkes)」をはじめとする新曲を含む全16曲が収録されている。星野源『Gen』(権利元:ビク
2025/05/21
YouTubeチャート
ミセス「ライラック」2週ぶり通算18度目の1位&2週連続TOP3独占 嵐がTOP100内に7作ランクイン
今週(2025/5/9〜25/5/15)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で7.9%減、TOP100の初登場作は10作(先週は11作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(502.8万回)が2週ぶり、通算18度目の1位(先週2位)となった。2位(先週3位)はテレビアニメ『薬屋のひとりごと』(日本テレビ系)第2期第2クールのオープニングテーマとして書き下ろされた「クスシキ」(372.0万回)、3位(先週1位)はメンバーの大森元貴(Vo./Gt.)がtimeleszの菊池風磨とともに映画初出演にしてW主演を務めた『#真相をお話しします』(4月25日公開)の主題歌として書き下ろされた「天国」(366.9万回)となり、2週連続でMrs. GREEN APPLEの作品がTOP3を独占した。 さらに同グループの作品は、10位(先週11位)に「ダーリン
2025/05/21
CDシングル
FRUITS ZIPPER、自己最高の初週22.7万枚で初のオリコン1位「やっととれた〜!」
FRUITS ZIPPERの3rdシングル「KawaiiってMagic」(5月14日発売)が初週22.7万枚を売り上げ、25/5/26付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年5月12日〜18日)で初登場1位を獲得した。オリコン週間音楽ランキング(※8ランキング)を通じて自身初の1位となった。※オリコン週間音楽ランキング=合算シングル、合算アルバム、シングル、アルバム、デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング、ミュージックDVD・BDの8ランキング(前列左から)櫻井優衣、仲川瑠夏(中列左から)早瀬ノエル、松本かれん(後列左から)月足天音、鎮西寿々歌、真中まな 初週売上22.7万枚は、24/9/30付での前作CDシングル「NEW KAWAII/フルーツバスケット」の初週売上5.6万枚を4倍以上も上回り、自己最高記録を更新。また、累積売上でも「NEW KAWAII
2025/05/20
CDアルバム
BOYNEXTDOOR、自己最高初週売上で3作連続1位
BOYNEXTDOORの4th EP『No Genre』が、初週17.6万枚を売り上げ、25/5/26付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年5月12日〜18日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は3作連続、通算3作目となった。BOYNEXTDOOR(P)&(C)KOZ Entertainment. 初週売上17.6万枚は、24/9/23付での前作『19.99』の初週売上13.4万枚を上回り、自己最高記録に。また、初週にして、『19.99』の持つ累積売上の自己最高記録も更新した。 韓国の6人組ボーイグループ・BOYNEXTDOORは、SUNGHO、RIWOO、JAEHYUN、TAESAN、LEEHAN、WOONHAKからなる6人組。前作から約8ヶ月ぶりのカムバックとなった本作は、BOYNEXTDOORの自由奔放で堂々とした魅力を盛り込み、「枠に自分たちを閉じ込めず、自分
2025/05/20
BOOK
万博ガイドブックが通算4度目首位 文庫は『#真相をお話しします』原作小説が初1位
2025年5/19付オリコン週間“本”ランキング(集計期間2025年5月5日〜5月11日)では、【コミック】は三浦糀『アオのハコ 20』(集英社)、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(ぴあ)、【文庫】は結城真一郎『#真相をお話しします』(新潮社)がそれぞれ1位を獲得した。『・阪・関・万博ぴあ』(C)Expo 2025 (出版社・ぴあ/2025年2月27日発売) 【BOOK】1位の『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売)は、3/10付・3/17付・3/24付での3週連続1位に続き、8週ぶり通算4度目の1位に返り咲き。週間売上5.6万部で、累積売上を35.2万部に伸ばした。 本作は、4月13日に開幕した「大阪・関西万博」の情報を、一冊に詰め込んだガイドブック。チケット購入方法や会場へのアクセスガイド、パビリオンの見どころ、レストラン情報、イベントガイドまで網羅されているほか、万博会場の案内M
2025/05/16
ストリーミング
活動終了発表の嵐、急上昇ランキングTOP10を独占
来年春頃に開催予定のコンサートツアーをもってグループ活動を終了することを5月6日に発表した嵐の楽曲が、25/5/19付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年5月5日〜11日)でTOP10を独占した。 急上昇ランキング1位は、2000年11月にCDシングルが発売され、ライブ定番曲となった「感謝カンゲキ雨嵐」。上昇率312.2%を記録した。 以下、2位「ワイルドアットハート」(同152.1%)、3位「truth」(同147.3%)、4位「Troublemaker」(同145.5%)、5位「GUTS !」(144.1%)、6位「A・RA・SHI」(同138.9%)、7位「Monster」(同135.4%)、8位「カイト」(同131.2%)、9位「One Love」(129.8%)、10位「Happiness」(同120.7%)と続いた。■【関連記事】嵐、来春ツアーをもっ
2025/05/15
合算シングル
WEST.が通算14作目の1位 男性アーティスト歴代1位タイ
WEST.の通算24枚目シングル「ウェッサイソウル!/BIG LOVE SONG」(5月7日発売)が、週間22.4万ポイント(PT)で25/5/19付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年5月5日〜11日)1位を獲得した。WEST.「ウェッサイソウル!/BIG LOVE SONG」(発売元/権利元:ELOV-Label) 同ランキング1位は通算14作目で、合算シングル通算1位獲得作品数は、乃木坂46(16作)に続く歴代2位タイ。男性アーティストではKing & Princeと並び、歴代1位タイとなった。 週間22.4万枚の内訳は、CD:22.4万PT、ストリーミング:495PT。本作は同日付の週間シングルランキングでも初登場1位を獲得しており、2冠を獲得した。 2位はDXTEEN「Tick-Tack」、3位はHANA「ROSE」、4位はMrs. GREEN APPLE「天
2025/05/15
合算アルバム
超特急、自己最高PTで合算アルバム初1位
超特急の2nd EP『Why don’t you 超特急?』(5月7日発売)が、週間15.8万ポイント(PT)で25/5/19付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年5月5日〜11日)1位を獲得した。同ランキング1位は自身初となった。超特急『Why don’t you 超特急・』(発売元/権利元・ユニバーサルミュージック) 週間15.8万PTは、2023/4/3付『B9』で記録した6.1万PTを上回り、自己最高。さらに、発売初週で『B9』の累積7.6万PTも上回り、累積ポイントも自己最高記録となった。ポイントの内訳は、CD:15.4万PT、デジタルアルバム:1098PT、ストリーミング:2793PT。同日付の週間アルバムランキングでも1位を獲得しており、2冠となった。 2位はTREASURE『PLEASURE』、3位はNEXZ『O-RLY?』、4位はSnow Man『TH
2025/05/15
BD・DVD
なにわ男子が2冠 アリーナツアー映像が2週ぶり首位返り咲き
なにわ男子のライブBlu-ray Disc(BD)『なにわ男子LIVE TOUR 2024’+Alpha’』(4月23日発売)が、25/5/19付オリコン週間BDランキングおよび週間ミュージックDVD・BDランキングで2冠を達成した。両ランキングとも、5/5付以来2週ぶりの首位返り咲きとなった。なにわ男子『なにわ男子LIVE TOUR 2024’+Alpha’』(発売元:ストームレーベルズ/2025年4月23日発売) 5/19付ではDVDが週間1307枚、BDが1865枚を売り上げた。累積売上枚数はDVD6.5万枚枚、BD13.6万枚、合計20.1万枚に伸ばした。 本作は、24/6/24付週間アルバムランキングで1位を獲得した3rdアルバム『+Alpha』を引っ提げ、24年6月末〜10月にかけて開催されたアリーナツアー『なにわ男子LIVE TOUR 2024 ’+Alpha’』の映像作品。
2025/05/15
DVD
ONE OK ROCK、味の素スタジアム公演DVDが2週連続1位
ONE OK ROCKのライブDVD『ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR at AJINOMOTO STADIUM』(4月30日発売)が、25/5/19付オリコン週間DVDランキング(集計期間:2025年4月28日〜5月4日)で2週連続1位を獲得した。ONE OK ROCK『ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR at AJINOMOTO STADIUM』(発売元:ワーナーミュージック・ジャパン/2025年4月30日発売) 前週5/12付で週間DVDランキングおよび週間ミュージックDVD・BDランキングで2冠を達成した本作は、5/19付の週間DVDランキングでは1437枚を売り上げ、累積売上を2.2万枚に伸ばした。 今作は、2024年に開催された自身最大規模のワールドツアー『ONE OK ROCK202
2025/05/15
ストリーミング
ミセス 新曲「天国」1位&TOP3独占 サブスク解禁のKinKi Kids、活動終了発表・嵐が急上昇
2025/5/19付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年5月5日〜5月11日)では、TOP100内の週間総再生数が2億9179.9万回(先週比2.8%減)、TOP500内は6億5318.3万回(同2.5%減)と、ともに前週比減。KinKi Kidsのサブスク解禁もあり、TOP500内に初登場は前週比大幅増となる30作(先週15作)、TOP100初登場は6作(先週4作)だった。【TOP10動向】■ミセス新曲「天国」が1位 史上5組目のTOP3独占Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEが、自身初となる「オリコン週間ストリーミングランキング」TOP3を独占した。同一アーティストによる同ランキングTOP3独占は、あいみょん、Official髭男dism、BTS、Adoに続き、2年8ヶ月ぶり史上5組目となった。Mrs. GREEN APPLE「天国」
2025/05/14
デジタルシングル
デジタル解禁のKinKi Kids、「愛のかたまり」で初1位 2冠達成も
KinKi Kidsが2001年にリリースした楽曲「愛のかたまり」(初週1.0万DL)が、25/5/19付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年5月5日〜11日)で1位に初登場。自身初となるデジタルシングル1位を獲得した。KinKi Kids「愛のかたまり」(「Hey! みんな元気かい?」収録曲)(権利元・ELOV-Label/2025年5月5日配信開始) KinKi Kidsは5月5日、これまでにリリースしたシングル47タイトル、アルバム22タイトルの全356曲をデジタル配信解禁。「愛のかたまり」は、2001年11月にリリースされたシングル「Hey! みんな元気かい?」のカップリング曲で、作詞を堂本剛、作曲を堂本光一が手がけた2人の合作曲となっている。 同日付の週間デジタルアルバムランキングではKinKi Kidsが2017年12月にリリースしたCDデビュー
2025/05/14
デジタルアルバム
デジタル解禁のKinKi Kids、アルバムも制し2冠
KinKi Kidsが2017年にリリースしたCDデビュー20周年記念ベストアルバム『The BEST』(初週1578DL)が、25/5/19付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年5月5日〜11日)で1位に初登場。同ランキング1位は自身初となった。KinKi Kids『The BEST』(権利元・ELOV-Label/2025年5月5日配信開始) KinKi Kidsは5月5日、これまでにリリースしたシングル47タイトル、アルバム22タイトルの全356曲をデジタル配信解禁。『The BEST』はデビュー20周年を記念して2017年12月にリリースされたベストアルバムで、CDアルバムは17/12/18付週間アルバムランキングで1位を獲得している。 同日付の週間デジタルシングル(単曲)ランキングでは、KinKi Kidsの「愛のかたまり」が1位を獲得しており、2冠を達成
2025/05/14
YouTubeチャート
Mrs. GREEN APPLE「天国」初登場1位 ミセスがTOP3独占
今週(2025/5/2〜25/5/8)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で6.1%増、TOP100の初登場作は11作(先週は12作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「天国」(629.8万回)が初登場1位となった。同曲は、大森元貴(Vo./Gt.)がtimeleszの菊池風磨とともに映画初出演にしてW主演を務めた『#真相をお話しします』(4月25日公開)の主題歌として書き下ろされた新曲。5月2日に公開されたミュージックビデオ(MV)では、激情がほとばしる歌にも関わらず、大森が空虚な空間の中で、虚無な表情を浮かべ、語るように歌っていく。ラストには思わず息を呑むような衝撃的なシーンが描かれており、この曲の異質さを際立たせるものとなっている。 2位(先週1位)は「ライラック」(537.6万回)、3位(先週2位)はテレビアニメ『薬屋のひとりごと』(日本テレビ系
2025/05/14
CDシングル
WEST.が14作連続 通算19作目1位 メンバー7人主演映画主題歌
WEST.の通算24枚目シングル「ウェッサイソウル!/BIG LOVE SONG」(5月7日発売)が初週22.4万枚を売り上げ、25/5/19付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年5月5日〜11日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は14作連続、通算19作目となった。WEST.「ウェッサイソウル!/BIG LOVE SONG」(発売元:ELOV-Label/2025年5月7日発売) 「ウェッサイソウル!」は、WEST.のメンバー7人全員が主演する映画『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』の主題歌。トータス松本が作詞・作曲し、サウンドプロデュースをウルフルズが手がけたファンキーなソウルナンバーとなっている。 一方の「BIG LOVE SONG」は、メンバーの神山智洋が主演し、Travis Japanの中村海人が共演する東海テレビ・フジテレビ系ドラマ『ミッドナイト屋台〜
2025/05/13
CDアルバム
超特急、自身初のアルバム1位 初週売上は自己最高15.4万枚
超特急の2nd EP『Why don’t you 超特急?』(5月7日発売)が初週15.4万枚を売り上げ、25/5/19付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年5月5日〜11日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は自身初となった。超特急 本作の初週売上15.4万枚は、2023/4/3付『B9』で記録した5.9万枚を上回り、自己最高となった。 リード曲「キャラメルハート」は、恋に落ちた時に味わう「溶けていく」ような感覚をキャラメルに例えて表現した多幸感にあふれる楽曲となっている。超特急『Why don’t you 超特急?』(発売元:ユニバーサルミュージック/2025年5月7日発売) 2位はTREASURE『PLEASURE』(3月7日発売)、3位はNEXZ『O-RLY?』(5月9日発売)、4位はQUARTET NIGHT『SET LIST 3 〜劇場版うたの☆プリンスさ
2025/05/13
BOOK
『大ピンチずかん3』が2週ぶり3度目の1位 【コミック】は次巻完結『アオアシ』が首位
2025年5/12付オリコン週間“本”ランキング(集計期間2025年4月28日〜5月4日)では、【BOOK】は鈴木のりたけ『大ピンチずかん3』(小学館)、【コミック】は小林有吾『アオアシ 39』(小学館)、【文庫】は村上春樹『街とその不確かな壁〔上〕』(新潮社)がそれぞれ1位を獲得した。 【BOOK】は『大ピンチずかん3』(4月10日発売)が週間4.3万部を売り上げ、4/28付以来2週ぶりに1位に返り咲き。通算3度目の1位獲得となり、累積売上を22.8万部に伸ばした。本作は、子どもたちが遭遇する世の中のさまざまな“大ピンチ”をユーモアたっぷりに紹介するシリーズの第3弾。鈴木のりたけ『大ピンチずかん3』(出版社・小学館/2025年4月10日発売) 【コミック】は『アオアシ 39』(4月30日発売)が初週7.1万部を売り上げ、初登場1位を獲得。Jユースをテーマにしたサッカー漫画は、次作40巻で
2025/05/09
記録
嵐に関する主なオリコン記録年表 来春の活動終了を発表
2020年末をもって活動休止していた嵐が5月6日、来年春頃に予定しているコンサートツアーをもって、グループでの活動を終了すると発表した。嵐に関する主なオリコン記録は以下のとおり。 ■1999年・シングル「A・RA・SHI」(1999年11月3日発売)CDデビュー「1999/11/15付オリコン週間シングルランキング」で初登場1位。初週55.7万枚(累積売上枚数:97.3万枚)■2008年・シングル「truth/風の向こうへ」(2008年8月20日発売)で自身初のオリコン年間シングルランキング1位獲得 ■2009年・ベストアルバム『5×10 All the BEST! 1999-2009』(2009年8月19日発売)が「2009/9/14付週間アルバムランキング」で自身初のミリオン達成・初の年間ランキングアーティスト別セールス部門トータルランキング1位を獲得■2019年・ベストアルバム『5×
2025/05/08
ストリーミング
CUTIE STREET「ちきゅーめいくあっぷ計画」が急上昇1位 King GnuはTOP10に5曲
25/5/12付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年4月28日〜5月4日)では、CUTIE STREET「ちきゅーめいくあっぷ計画」(4月16日配信開始)が、上昇率79.9%で1位となった。CUTIE STREET ヤバイTシャツ屋さんのありぼぼが作詞作曲を手がけた同曲は、ハイテンションでユーモア全開の楽曲。4月25日にYouTubeでミュージックビデオが公開されたほか、音楽フェス『JAPAN JAM 2025』(千葉・蘇我スポーツ公園)の5月3日公演に初登場し、同曲を歌唱したことなどが上昇要因となった。 2位は、BE:FIRST「Boom Boom Back」(2023年2月13日配信開始/上昇率42.4%)。NHK総合で5月3日に放送された『BE:FIRST presents THE SHOW』で同曲が披露された。 そのほか、4月28日放送のTBS系『CDT
2025/05/08
DVD・BD
ONE OK ROCK、味の素スタジアム公演映像が2冠
ONE OK ROCKのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR at AJINOMOTO STADIUM』(4月30日発売)が、25/5/12付オリコン週間映像ランキング(集計期間:2025年4月28日〜5月4日)で2冠を達成した。 DVDは2.1万枚、BDは1.8万枚をそれぞれ初週に売り上げ、音楽作品のDVDとBDの売上を合計した「週間ミュージックDVD・BDランキング」では合計売上3.9万枚で通算10作目の1位獲得。週間DVDランキングでも1位を獲得し、2冠となった。 本作は、2024年に開催された自身最大規模のワールドツアー『ONE OK ROCK2024 PREMONITION WORLD TOUR』のうち、同年9月に行われた東京・味の素スタジアム公演を収録した映像作品となっている。ONE OK
2025/05/08
BD
SEVENTEEN、初の日産スタジアム公演BDが1位
SEVENTEENのライブBlu-ray Disc(BD)『SEVENTEEN TOUR 'FOLLOW'AGAIN TO JAPAN』(4月30日発売)が初週2.1万枚を売り上げ、25/5/12付オリコン週間BDランキング(集計期間:2025年4月28日〜5月4日)で初登場1位を獲得した。同ランキング首位は通算3作目。SEVENTEEN(P)&(C)PLEDIS Entertainment『SEVENTEEN TOUR 'FOLLOW'AGAIN TO JAPAN』(発売元:HYBE JAPAN/2025年4月30日発売) 本作には、2024年5月に開催された初スタジアムツアー『SEVENTEEN TOUR 'FOLLOW' AGAIN TO JAPAN』の横浜・日産スタジアム公演を収録。さらに、2023年11月〜12月に開催された自身最大規模のドームツアー『SEVENTEEN TOUR
2025/05/08
DVD・BD
中森明菜、FC限定イベント映像で初TOP5 自己最高の初週売上で
中森明菜のファンクラブ限定イベントを映像化した『FANCLUB LIVE「ALDEA Bar at Tokyo 2024」』(5月1日発売)が、音楽作品のDVDとBlu-ray Disc(BD)の売り上げを合計した「週間ミュージックDVD・BDランキング」で4位に初登場した。中森明菜『FANCLUB LIVE「ALDEA Bar at Tokyo 2024」』(発売元・ワーナーミュージック・ジャパン/2025年5月1日発売) DVDは0.2万枚、BDは0.8万枚、合計1.0万枚を発売初週にセールス。2024/7/8付『AKINA NAKAMORI MUSICA FIESTA TOUR 2002』の7位を上回り、自己最高位を記録するとともに、2013/10/14付からスタートした「ミュージックDVD・BDランキング」で自身初のTOP5入りを果たした。 また、初週売上では、2015/10/12
2025/05/08
合算アルバム
櫻坂46、2ndアルバムが自己最高PTで1位 3冠達成
櫻坂46の2ndアルバム『Addiction』が、週間17.7万ポイント(PT)で25/5/12付オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算2作目となった。 週間17.7万PTは、自己最高となる週間ポイント。内訳はCD:17.3万PT、デジタルアルバム1166PT、ストリーミング2919PT。本作は同日付の週間アルバムランキング、週間デジタルアルバムも1位となり、3冠達成となった。 2位はKep1er『<AGAINST THE WORLD>』、3位はシェリル・ノーム starring May’n, ランカ・リー=中島愛『娘々グレイテスト☆ヒッツ!』、4位はAMPTAKxCOLORS『AMPTAKxレインボーロード中77%』、5位はSnow Man『THE BEST 2020 ・ 2025』。
2025/05/08
≠ME(ノットイコールミー)の通算10枚目シングル「モブノデレラ/神様の言うとーり!」が、週間18.8万ポイント(PT)で25/5/12付オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算2作目となった。 週間18.8万PTの内訳は、CD:18.2万PT、デジタルシングル(単曲):474PT、デジタルシングル(バンドル):149PT、ストリーミング:4617PT。本作は同日付のオリコン週間シングルランキングでも1位を獲得しており、2冠となった。 2位は超ときめき▽宣伝部(▽=ハート)「世界でいちばんアイドル/ひみつのふふふ」、3位はHANA「ROSE」、4位はMrs. GREEN APPLE「クスシキ」、5位はMrs. GREEN APPLE「ライラック」。
2025/05/08
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLEが史上初の快挙 「ライラック」が“53週(1年間)連続”TOP3の超ロングヒット
2025/5/12付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年4月28日〜5月4日)では、TOP100内の週間総再生数が3億30.1万回(先週比3.8%増)となり9週ぶりに3億回超え。TOP500内は6億6990.2万回(同2.8%増)と、ともに3週ぶりに前週比増となった。TOP500圏内に初登場したのは15作(先週15作)、TOP100初登場は4作(先週2作)だった。【TOP10動向】■ミセスが史上初の記録を樹立 back numberが前週比37%増の急伸Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEが2週連続で1・2位を独占した。4週連続1位は「クスシキ」(週間再生数1017.7万回/先週比6.4%減)。累積再生数を5268.5万回とした。Mrs. GREEN APPLE「クスシキ」(権利元:ユニバーサルミュージック/2025年4月5日配信開始)
2025/05/07
デジタルシングル
Travis Japan、『たべっ子どうぶつTHE MOVIE』主題歌で通算8作目1位
Travis Japanの新曲「Would You Like One?」(4月28日配信開始)が初週3.5万DLを記録し、25/5/12付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年4月28日〜5月4日)で1位に初登場した。 Travis Japanが同ランキングで1位を獲得するのは通算8作目。同曲は、メンバーの松田元太が主人公・らいおんくんの声優を務める映画『たべっ子どうぶつTHE MOVIE』(5月1日公開)の主題歌となっている。Travis Japan「Would You Like One?」(権利元:ユニバーサルミュージック/2025年4月28日配信開始) 2位はback numberの新曲でカンテレ・フジテレビ系ドラマ『あなたを奪ったその日から』の主題歌「ブルーアンバー」(4月28日配信開始/初週1.6万DL)、3位はMrs. GREEN APPLEの新曲
2025/05/07
デジタルアルバム
櫻坂46、2ndアルバム『Addiction』が2冠目
櫻坂46の2ndアルバム『Addiction(Complete Edition)』が初週1166DLで、25/5/12付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年4月28日〜5月4日)で1位に初登場した。 本作は、同日付の週間アルバムランキングで自己最高となる17.3万枚を売り上げて初登場1位を獲得。2冠目となった。櫻坂46 2位はAdo『Adoのベストアドバム』(4月9日配信開始)、3位は墓場文庫『都市伝説解体センター オリジナルサウンドトラック』(4月30日配信開始)、4位はNEXZ『O-RLY?』(4月28日配信開始)、5位はVarious Artists『中森明菜Tribute Album “明響”』(5月1日配信開始)。
2025/05/07
YouTubeチャート
「ライラック」4週ぶり1位返り咲き HANA「Tiger」6位に初登場
今週(2025/4/25〜25/5/1)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で1.2%増、TOP100の初登場作は先週と同じ12作となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(540.6万回)が4週ぶりに1位(先週2位)に返り咲いた。2位(先週3位)は、テレビアニメ『薬屋のひとりごと』(日本テレビ系)第2期第2クールのオープニングテーマとして書き下ろされた「クスシキ」(419.6万回)。Mrs. GREEN APPLE の作品は9位(先週8位)に「ダーリン」(228.7万回)、26位(先週30位)に「インフェルノ」(134.3万回)、31位(先週25位)に「ビターバカンス」(120.1万回)など、TOP100内に7作がランクインしている。 6位にはHANA「Tiger」(307.6万回)が初登場。HANAはSKY-HIがCEOを務めるBMSGと、ち
2025/05/07
CDアルバム
櫻坂46、自己最高初週売上で2作連続1位
櫻坂46の2ndアルバム『Addiction』(4月30日発売)が初週17.3万枚を売り上げ、25/5/12付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:2025年4月28日〜5月4日)で1位に初登場した。櫻坂46 櫻坂46が同ランキング1位を獲得するのは、2作連続通算2作目。初週売上は前作『As you know?』の12.1万枚を上回り、自己最高記録となった。 表題曲「Addiction」は、二期生の藤吉夏鈴と山崎天(※崎=たつさき)がWセンターを務め、グループ全員が楽曲に参加。アルバム発売に先駆けて4月18日に先行配信されると、前週5/5付週間ストリーミングランキングで7位に急上昇した。 本作を携え、4月26日から全国ツアー『Sakurazaka46 5th TOUR "Addiction"』を開催中。7月24〜26日には東京ドーム3days公演を行う。櫻坂46『Addiction』(
2025/05/06
≠ME(ノットイコールミー)の通算10枚目シングル「モブノデレラ/神様の言うとーり!」(4月30日発売)が初週18.2万枚を売り上げ、25/5/12付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年4月28日〜5月4日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は2作ぶり通算3作目となった。≠ME (C)YOANI/KING RECORDS ≠MEは、プロデューサーの指原莉乃が代々木アニメーション学院とタッグを組んで2019年2月に結成された12人組アイドルグループ。今作では、両A面シングルの表題曲「モブノデレラ」「神様の言うとーり!」両曲のセンターを冨田菜々風が務めている。 「モブノデレラ」は、スポットライトの外側に焦点を当て、シンデレラにはなれなかったその他大勢の“モブ”としての私を繊細に描いた楽曲。一方「神様の言うとーり!」は、1月期に放送されたテレビアニメ『甘神さんちの縁結び』(
2025/05/06
BOOK
乃木坂46井上和、初写真集が今年度最高週間売上で1位
2025年5/5付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年4月21日〜27日)では、【BOOK】は(著)井上和/(撮影)中村和孝『乃木坂46 井上和 1st写真集 モノローグ』(講談社)、【コミック】は青山剛昌『名探偵コナン 107』(小学館)、【文庫】は村上春樹『街とその不確かな壁〔上〕』(新潮社)がそれぞれ1位を獲得した。(著)井上和/(撮影)中村和孝『乃木坂46 井上和 1st写真集 モノローグ』(出版社・講談社/2025年4月22日発売) 【BOOK】初登場1位は、乃木坂46の5期生・井上和(いのうえ・なぎ)の初写真集『モノローグ』(4月22日発売)。初週売上9.2万部は、今年度の週間BOOKランキングの最高週間売上記録となった。 20歳記念の1st写真集は「ミューズ誕生」をテーマに、夏のイタリアでロケ撮影。“地中海の楽園”サルディーニャ島と“永遠の都”ローマを舞台に、乃
2025/05/02
SixTONESのメンバー・京本大我の初ソロアルバム『PROT.30』が、週間11.5万ポイント(PT)を獲得し、25/5/5付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年4月21日〜27日)で1位となった。 本作はデジタル配信を行っておらず、CDのポイントのみで1位に。京本が同ランキングで1位を獲得するのは自身初となる。同日付の週間アルバムランキング1位とあわせて2冠を獲得した。京本大我『PROT.30』(発売元:ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年4月23日発売) 2位はTWS『TRY WITH US』、3位は原因は自分にある。『核心触発イノベーション』。続く2作品は、GLAYが4月23日に同時リリースしたデビュー30周年記念ベストアルバムで、4位はGLAY『DRIVE 1993〜2009 -GLAY complete BEST』、5位はGLAY『DRIVE 2010
2025/05/01
合算シングル
&TEAM、今年度男性アーティスト最高PT1位で2冠
&TEAMの3rdシングル「Go in Blind(月狼)」が週間43.1万ポイント(PT)を獲得し、25/5/5付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年4月21日〜27日)1位となった。同ランキング1位は通算2作目。TEAM(C)YX LABELS 週間43.1万PTは、今年度の男性アーティスト最高記録となった。内訳は、CD:41.5万PT、デジタルシングル(単曲):1054PT、デジタルシングル(バンドル):1387PT、ストリーミング:1.3万PT。同日付の週間シングルランキング1位とあわせて2冠を獲得した。&TEAM「Go in Blind(月狼)」(C)YX LABELS(発売元:ユニバーサルミュージック/2025年4月23日発売) 2位はHANAのデビュー曲「ROSE」で4週連続TOP3入り。3位はCANDY TUNEの2ndシングル「推し▽好き▽しんどい」(
2025/05/01
ストリーミング
ずっと真夜中でいいのに「あいつら全員同窓会」が急上昇1位 『千鳥の鬼レンチャン』で話題
25/5/5付オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング(集計期間:2025年4月21日〜27日)では、ずっと真夜中でいいのに。「あいつら全員同窓会」(2021年6月配信開始)が上昇率58.8%で1位となった。ずっと真夜中でいいのに。 主な上昇要因は、4月20日放送のフジテレビ系『千鳥の鬼レンチャン』で歌まねアーティスト・よよよちゃんが同曲を歌唱したこと。アニメ『阿波連さんははかれないseason2』のオープニングテーマ「微熱魔」が4月18日に配信開始されたことも要因となった。「あいつら全員同窓会」が収録されているアルバム『沈香学』 2位は、上昇率41.6%のtuki.「騙シ愛- Damashiai」(4月14日配信開始)。昨年大みそかの『NHK紅白歌合戦』に初出場した高校生シンガー・ソングライターtuki.は、4月13日からスタートしたTBS系日曜劇場『キャスター』の主題歌「騙シ愛- D
2025/05/01
BD・DVD
なにわ男子、アリーナツアー映像が3冠達成 今年度最高記録も
なにわ男子のライブBlu-ray Disc(BD)/DVD『なにわ男子LIVE TOUR 2024 ’+Alpha’』(4月23日発売)が、25/5/5付オリコン週間映像ランキングで3冠を達成した。なにわ男子『なにわ男子LIVE TOUR 2024 ’+Alpha’』(発売元・ストームレーベルズ/2025年4月23日発売) 初週でBDは12.7万枚、DVDは6.0万枚をそれぞれ売り上げ、週間BDランキング、週間DVDランキングともに初登場1位を獲得。音楽作品のDVDとBDを合計した週間ミュージックDVD・BDランキングでは合計売上18.7万枚で初登場1位となり、4作連続・通算4作目となる映像3部門同時1位を達成した。週間ミュージックDVD・BDランキングにおける初週売上18.7万枚は、今年度最高記録となった。 本作は、24/6/24付週間アルバムランキングで1位を獲得した3rdアルバム『+
2025/05/01
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、2ヶ月ぶり1・2位独占 HANAのデビュー曲は4週連続TOP3キープ
2025/5/5付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年4月21日〜4月27日)では、TOP100内の週間総再生数が2億8937.4万回(先週比1.9%減)、TOP500内は6億5170.0万回(同1.7%減)と、ともに微減となった。TOP500圏内に初登場したのは15作(先週18作)、TOP100初登場は2作(先週5作)だった。【TOP10動向】■Mrs. GREEN APPLE「クスシキ」がV3 King Gnu新曲が急上昇Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEが1・2位を独占した。3週連続1位は、日本テレビ系アニメ「薬屋のひとりごと』第2期第2クールのオープニングテーマの「クスシキ」(週間再生数1087.8万回/先週比12.6%減)。累積再生数を4250.8万回とした。2位には、24年4月11日の配信開始から1年以上が経過した「ライラッ
2025/04/30
CDシングル・アルバム
シュガー・ベイブ名盤が同時TOP10 『SONGS』は9年ぶり 「DOWN TOWN」は初ランクイン
山下達郎のデビュー50周年を記念して4月23日に同時リリースされた、シュガー・ベイブのアルバム『SONGS 50th Anniversary Edition』とシングル「DOWN TOWNが、25/5/5付オリコン週間アルバムランキングおよび週間シングルランキングでTOP10入りを果たした。 シュガー・ベイブは、山下達郎、大貫妙子、村松邦男、鰐川己久男、野口明彦(後に伊藤銀次、寺尾次郎、上原裕も参加)からなるバンドで、1973年に結成され、75年4月25日に唯一のアルバム『SONGS』と、シングルカットされた「DOWN TOWN」を同時リリース。この作品が山下のデビュー作となったが、翌76年にバンドは解散した。シュガー・ベイブ『SONGS 50th Anniversary Edition』(発売元:ワーナーミュージック・ジャパン/2025年4月23日発売) 山下のデビュー50周年を記念して
2025/04/30
YouTubeチャート
HANAメジャーデビュー曲「ROSE」V3、King Gnu「TWILIGHT!!!」初登場4位
今週(2025/4/18〜25/4/24)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で3.8%減、TOP100の初登場作は12作(先週は14作)となった。 HANAのメジャーデビュー曲「ROSE」(535.3万回)が3週連続の1位となった。HANAはSKY-HIがCEOを務めるBMSGと、ちゃんみながタッグを組んだオーディションプロジェクト『No No Girls』(通称ノノガ)から誕生した7人組グループ。4月23日には同曲とプレデビュー曲「Drop」、『No No Girls』5次審査楽曲「Tiger」の全3曲を収録したCDがリリースされた。 2位(先週3位)は、Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(530.6万回)、3位(先週2位)はテレビアニメ『薬屋のひとりごと』(日本テレビ系)第2期第2クールのオープニングテーマとして書き下ろされた「クスシキ」(466
2025/04/30
デジタルシングル
BE:FIRST、歴代1位タイの通算17作目首位
BE:FIRSTの新曲「夢中」(4月25日配信開始)が初週1.5万DLで、25/5/5付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:4月21日〜4月27日)1位に初登場した。BE:FIRST 同ランキング首位は通算17作目。「デジタルシングル通算1位獲得作品数」記録で米津玄師に並び、歴代1位タイとなった。 本作は、4月24日にスタートした芳根京子主演ドラマ『波うららかに、めおと日和』(フジテレビ系)の主題歌。5月28日発売のCDシングル「GRIT」から先行配信された同曲は、ゴスペルをベースに、不器用ながらもまっすぐな純愛を描いたラブソングとなっている。BE:FIRST「夢中」(権利元:B-ME/2025年4月25日配信開始) 2位は前週1位のKing Gnu「TWILIGHT!!!」(4月18日配信開始)。劇場版『名探偵コナン隻眼の残像(フラッシュバック)』の主題歌は2週連続
2025/04/30
デジタルアルバム
『FINAL FANTASY XIV』ミニアルバムが1位
祖堅正慶の『FINAL FANTASY XIV:DAWNTRAIL - EP5』(4月23日配信開始)が初週2770DLで、25/5/5付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:4月21日〜4月27日)1位に初登場した。 今作は、最新拡張パッケージ『ファイナルファンタジーXIV:黄金のレガシー』より、アップデート・パッチ 7.2「永久の探求者」のゲーム内に実装されている楽曲の一部を収録したミニアルバム。「Ride the Rhythm 〜至天の座アルカディア:クルーザー級〜」「ローズ・オブ・メイ 〜黄金〜」などが収められている。 2位は先週1位のAdo『Adoのベストアドバム』(4月9日配信開始)、3位はAve Mujica『Completeness』(4月23日配信開始)、4位はミツキヨ、KARUT、Nor、Synthion、7mai、EmoCosine『Blue Archiv
2025/04/30
CDアルバム
SixTONES京本大我、ソロ初アルバムが1位
SixTONESのメンバー・京本大我のソロアルバム『PROT.30』(4月23日発売)が初週11.5万枚を売り上げ、25/5/5付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年4月21日〜4月27日)で初登場1位を獲得した。男性ソロアーティストによるアルバム1位獲得は、増田貴久、Ryosuke Yamadaに続き、今年度3組目となった。京本大我『PROT.30』(発売元:ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年4月23日発売) 本作は、京本が19歳から始めた作詞・作曲、一眼カメラやフィルムカメラでの撮影を本格的なアート活動として始動させたクリエイティブ・プロジェクト「ART-PUT」の一環としてリリースされた初の音源。自身で作詞作曲を手がけた楽曲が、全形態合計で17曲収録されている。 京本は5月8日の愛知・Zepp Nagoya公演を皮切りに、3都市を回るライブツアー『TAIGA
2025/04/29
CDシングル
&TEAM、今年度男性アーティスト最高記録で1位
&TEAMの3rdシングル「Go in Blind(月狼)」(4月23日発売)が初週41.5万枚を売り上げ、25/5/5付オリコン週間シングルランキング(集計期間:2025年4月21日〜4月27日)で初登場1位を獲得した。同ランキング1位は「青嵐(Aoarashi)」(24年8月発売)に続き2作連続・通算2作目。&TEAM(C)YX LABELS 今作の初週売上41.5万枚は、3/31付でSixTONES「バリア」が記録した36.3万枚を上回り、男性アーティストの今年度最高となった。また、24/8/19付「青嵐(Aoarashi)」の33.9万枚を上回り、初週売上の自己最高を更新。「青嵐〜」の累積売上も初週にして上回った。&TEAM「Go in Blind(月狼)」(C)YX LABELS(発売元:ユニバーサルミュージック/2025年4月23日発売) 本作は、2024年に春夏秋冬をテーマに
2025/04/29
コミック
『名探偵コナン』最新巻が通算27作目1位、アクスタ付きは3位
2025年4/28付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年4月14日〜20日)【コミック】は青山剛昌『名探偵コナン 107』(小学館)、【BOOK】は鈴木のりたけ『大ピンチずかん3』(小学館)、【文庫】は東野圭吾『マスカレード・ゲーム』(集英社)が、それぞれ1位を獲得した。青山剛昌『名探偵コナン107』(C)青山剛昌/小学館(出版社:小学館/2025年4月18日発売) 【コミック】初登場1位は『名探偵コナン』107巻(4月18日発売)。初週15.8万部を売り上げ、シリーズ通算27作目の1位を獲得した。同ランキング3位には『名探偵コナン 107 劇場版ティザーアクリルスタンド付き特装版』が、週間売上4.5万部で初登場。TOP3に2作がランクインした。 劇場版最新作『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』が4月18日から公開され、同作品のノベライズ本『名探偵コナン 隻眼の残
2025/04/25
合算アルバム
Ryosuke Yamada、初ソロアルバムが2冠 今年度ソロ最高PT
Hey! Say! JUMPの山田涼介がRyosuke Yamada名義でリリースした初のソロアルバム『RED』が、週間11.8万ポイント(PT)で25/4/28付オリコン週間合算アルバムランキング(集計期間:2025年4月14日〜20日)1位を獲得した。同ランキング1位は自身初となった。Ryosuke Yamada『RED』 週間11.8万PTは今年度のソロアーティスト最高で、内訳はCD:11.5万PT、デジタルアルバム:1200PT、ストリーミング1754PT。同日付の週間アルバムランキングでも1位を獲得しており2冠となった。 2位はMAZZEL『Royal Straight Flush』、3位はAdo『ベストアドバム』、4位はJO1『BE CLASSIC』、5位はSnow Man『THE BEST 2020 - 2025』。
2025/04/24
合算シングル
ME:I、3rdシングル「MUSE」が2冠
ME:Iの3rdシングル「MUSE」が、週間21.2万ポイント(PT)で25/4/28付オリコン週間合算シングルランキング(集計期間:2025年4月14日〜20日)1位を獲得した。同ランキング1位は通算2作目。 週間21.2万PTの内訳は、CD:19.9万PT、デジタルシングル(単曲):1422PT、デジタルシングル(バンドル):1755PT、ストリーミング:1.0万PT。同日付の週間シングルランキングでも通算2作目の1位を獲得した。 2週連続2位は、Mrs. GREEN APPLEの「クスシキ」。同日付の週間ストリーミングランキングでは2週連続1位となった。3位はHANAのデビュー曲「ROSE」で3週連続TOP3入り。4位はMrs. GREEN APPLE「ライラック」、5位はMrs. GREEN APPLEの「青と夏(点描の唄(feat. 井上苑子))」と続いた。
2025/04/24
BD・DVD
ディスニー映画『モアナと伝説の海2』がBD1位
ディズニー・アニメーション映画『モアナと伝説の海2 ブルーレイ+DVD セット』(4月16日発売)が初週1.1万枚を売り上げ、25/4/28付オリコン週間Blu-ray Disc(BD)ランキング(集計期間:2025年4月14日〜20日)で初登場1位を獲得した。 2024年11月公開の『モアナと伝説の海2』は、前作『モアナと伝説の海』(2017年公開)の3年後が舞台。すべての海をつなぐ1000年にひとりの“導く者”となった19歳のモアナは、愛する島と大切な人たちを守るため、二度と戻れないかもしれない命がけの新たな航海へと漕ぎ出す。 週間DVD1位は、2024年6月〜7月に上演された舞台を映像作品化した『舞台『刀剣乱舞』蔵出し映像集 -心伝 つけたり奇譚の走馬灯 篇-』(4月16日発売)。初週1571枚を売り上げた。BDは初週売上5745枚で週間BDランキング2位となった。 音楽DVDとB
2025/04/24
ストリーミング
急上昇1位はKEIJU「Wind Rise (feat.JJJ)」 JJJさん急逝報道受け
25/4/28付(集計期間:2025年4月14日〜20日)オリコン週間ストリーミング急上昇ランキングでは、2023年9月配信開始のKEIJU「Wind Rise (feat.JJJ)」が上昇率372.8%で1位となった。KEIJU 同曲には、4月13日に急逝が発表されたJJJさん(享年35)が、フィーチャリングで参加。訃報を受けて週間再生数が前週比3.7倍となった。急上昇ランキング1位のKEIJU「Wind Rise (feat.JJJ)」ジャケット 2位は、=LOVE「とくべチュ、して」(上昇率51.5%)。週間TikTok音楽チャートでも4/10付で34位→4/17付で13位と上昇している。 3位は、こっちのけんと「けっかおーらい - Kekka Orai」(上昇率28.4%)。同曲がオープニングテーマとなったアニメ「ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミアILLEGALS-』の放送開始な
2025/04/24
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、TOP10内6曲占拠 HANAのデビュー曲は3週連続TOP3
2025/4/28付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年4月14日〜4月20日)では、TOP100内の週間総再生数が2億9510.0万回(先週比1.6%減)、TOP500内は6億6268.2万回(同1.2%減)と、ともに微減となった。TOP500圏内に初登場したのは18作(先週21作)、TOP100初登場は5作(先週2作)だった。【TOP10動向】■ミセス新曲「クスシキ」がV2達成 HANAは3週連続1000万回超えMrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEが4月5日に配信開始した新曲「クスシキ」(週間再生数1244.4万回/先週比15.4%減)が、登場3週目で2週連続1位を獲得した。本作は、4月4日に放送開始された日本テレビ系アニメ「薬屋のひとりごと』第2期第2クールのオープニングテーマで、累積再生数は3162.9万回に伸ばした。Mrs. G
2025/04/23
YouTubeチャート
HANAメジャーデビュー曲「ROSE」2週連続1位 2位3位はミセス
今週(2025/4/11〜25/4/17)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で7.5%減、TOP100の初登場作は14作(先週は8作)となった。 1位はHANAのメジャーデビュー曲「ROSE」(661.9万回)。視聴回数はやや落ち着いたものの2週連続の首位となった。 HANAはSKY-HIがCEOを務めるBMSGと、ちゃんみながタッグを組んだオーディションプロジェクト『No No Girls』(通称ノノガ)から誕生した7人組グループ。「No FAKE(本物であれ)」「No LAZE(誰よりも一生懸命であれ)」「No HATE(自分に中指を立てるな)」を審査基準として選出された。 4月2日に配信リリースした同曲には、「どんな環境や困難が待ち受けていても、強く、正しく、美しく咲き続けてほしい」という、ちゃんみなの願いが込められており、ミュージックビデオ(MV)でも、
2025/04/23
デジタルシングル
King Gnu、『名探偵コナン』主題歌で通算6作目1位
King Gnuの新曲「TWILIGHT!!!」(4月18日配信開始)が初週1.6万DLで25/4/28付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年4月14日〜20日)で初登場1位を獲得した。King Gnu 同ランキングでは23/9/11付・9/18付で2週連続1位を獲得した『SPECIALZ』以来、通算6作目の1位となった。 今作は、配信開始日の4月18日に公開された劇場版『名探偵コナン隻眼の残像(フラッシュバック)』の主題歌としてKing Gnuが書き下ろした。King Gnu「TWILIGHT!!!」(権利元・ソニー・ミュージックエンタテインメント/2025年4月18日配信開始) 2位は、Jackson Wang(ジャクソン・ワン)のリミックス曲「GBAD(Number_i Remix)』(4月16日配信開始)が初週1.4万DLで初登場。GOT7のメンバー
2025/04/23
Adoの初ベストアルバム『Adoのベストアドバム』(4月9日配信開始)が、週間2694DL(累積9178DL)で前週2位から1ランクアップし、25/4/28付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年4月14日〜20日)で初の1位を獲得した。同ランキング1位は通算5作目。Ado初のベストアルバム『Adoのベストアドバム』 本作は、2020年10月にメジャーデビューし、今年5周年を迎える22歳の歌い手・Adoの初ベストアルバム。先週4/21付では、週間アルバムランキングと週間合算アルバムランキングで2冠を獲得した。デビュー曲「うっせぇわ」をはじめ、「新時代」「踊』」「唱」などのヒット曲や、新曲「わたしに花束」「ロックスター」を含む全40曲が収録されている。 2位はMAZZEL『Royal Straight Flush』(4月14日配信開始)、3位はRyosuke Yamad
2025/04/23
CDアルバム
Ryosuke Yamada、初ソロアルバムが1位 初週売上は今年度ソロ最高
Hey! Say! JUMPの山田涼介がRyosuke Yamada名義でリリースした初のソロアルバム『RED』(4月16日発売)が、25/4/28付(集計期間:2025年4月14日〜20日)オリコン週間アルバムランキング初登場1位を獲得した。初週売上11.5万枚は、今年度のソロアーティスト最高記録となった。Ryosuke Yamada『RED』(発売元:ストームレーベルズ/2025年4月16日発売) タイトル曲『RED』の制作には、Hey! Say! JUMPのメンバー・有岡大貴が参加。これまで同グループの楽曲も多数手がけてきたアーティスト辻村有記氏・伊藤賢氏とタッグを組み、作曲・編曲を手がけた。 今作を引っ提げ、4月26日の静岡・エコパアリーナを皮切りに全国6都市を回るソロアリーナツアー『Ryosuke Yamada LIVE TOUR 2025 RED』を開催する。 2位はMAZZE
2025/04/22
CDシングル
ME:I、3rdシングル「MUSE」で通算2作目1位
ME:Iの3rdシングル「MUSE」(4月16日発売)が、初週19.9万枚を売り上げ、25/4/28付(集計期間:2025年4月14日〜20日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。同ランキング1位は、1年前の24/4/29付でのデビューシングル「MIRAI(Click/Sugar Bomb)」に続き、通算2作目となった。ME:I「MUSE」(C)LAPONE GIRLS(発売元:LAPONE GIRLS/2025年4月16日発売) タイトル曲「MUSE」は、夢を追うことを肯定するポップソング。“MUSE”をイメージした“お化粧ダンス”や、キレのあるダンスブレイクでも魅せる。 デビュー2年目に突入したME:Iは、7月26日より全国6都市を回る自身初のアリーナツアー『2025 ME:I 1ST ARENA LIVE TOUR “THIS IS ME:I”』を開催する。 2位の
2025/04/22
TikTok音楽チャート
LOM & S-Liam「LV」初首位 “リリック見せ”動画が新たな流行軸に
2025年4月17日付のTikTok週間楽曲ランキング(集計期間:2025年4月7日〜4月13日)では、LOM & S-Liamによる「LV(feat. 百足 & Albert Connor)[Remix]」が1位を獲得した。重厚なトラックとリアルな歌詞が注目を集め、いわゆる“リリック見せ”投稿が急増。自身の体験や思いを重ねるユーザー投稿が多く、感情共有型コンテンツとしてトレンドの中心となった。 LOM & S-Liam「LV(feat. 百足 & Albert Connor)[Remix]」 2位にはM!LKの「イイじゃん」が前週に続いてランクイン。ポジティブなワードと自然と踊りたくなるリズムが支持され、応援メッセージや学校・新生活にまつわる投稿で広がりを見せている。 3位はSnowk「Bounce(feat. NENE)」。春先から根強い人気を保っており、メイク動画や変身系の“ビフォー
2025/04/18
BOOK
『大ピンチずかん3』が1位 児童書ジャンルTOP3独占
2025年4/21付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年4月7日〜13日)の【BOOK】は鈴木のりたけ『大ピンチずかん3』(小学館)、【コミック】は(原作)ONE/(画)村田雄介『ワンパンマン 33』(集英社)、【文庫】は東野圭吾『マスカレード・ゲーム』(集英社)が、それぞれ1位を獲得した。 【BOOK】初登場1位は、子どもたちが遭遇する世の中のさまざまな“大ピンチ”をユーモアたっぷりに紹介するシリーズ第3弾の『大ピンチずかん3』(4月10日発売)。初週売上7.5万部は、週間BOOKランキングジャンル別「児童書」で今年度最高の週間売上記録となった。 今作では、世の中のさまざまな大ピンチを、大ピンチレベルの大きさと、今回初登場の「うっかりメーター」で表し、レベルの小さいものから順番に紹介。大ピンチを乗り越える方法などが新たな切り口で掲載されている。 なお、ジャンル別「児童書」2
2025/04/18
ストリーミング
Snow Man、急上昇ランキングTOP10独占
Snow Manが25/4/21付「オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング」TOP10を独占した。 デビュー5周年記念日の今年1月22日に発売され、累積売上150万枚を突破したベストアルバム『THE BEST 2020 -2025』収録の全61曲が、4月7日にストリーミング&ダウンロードで解禁となったことによるもの。 週間ストリーミング急上昇ランキング1位は、2020年10月7日にCDシングルが発売された「KISSIN’ MY LIPS」で上昇率1,570.1%。2位「HELLO HELLO」、3位「D.D.」と続いた。TOP10は以下のとおり。ベストアルバム『THE BEST 2020 -2025』収録曲の配信を開始したSnow Man順位上昇率アーティストタイトル配信開始日主なトピックス11570.1%Snow ManKISSIN’ MY LIPS2020/9/425/4/7 ベス
2025/04/17
デビュー5周年を迎えるAdoの初ベストアルバム『Adoのベストアドバム』が、週間10.3万ポイント(PT)で25/4/21付(集計期間:2025年4月7日〜13日)オリコン週間合算アルバムランキングで1位を獲得した。同ランキング1位は通算4作目。Ado 週間10.3万PTの内訳は、CD:9.4万PT、デジタルアルバム6484PT、ストリーミング3188PT。25/2/24付での増田貴久『喜怒哀楽』の週間8.5万PTを上回り、今年度のソロアーティスト最高週間ポイントとなった。また、同日付の週間アルバムランキングでも1位を獲得し、2冠となった。Ado初のベストアルバム『Adoのベストアドバム』 2位は、Snow Manの『THE BEST 2020 - 2025』。同作に収録されている全61曲のストリーミング&ダウンロード配信が4月7日にスタートしたことによるもの。3位はOWV『Superno
2025/04/17
合算シングル
NMB48、塩月希依音センター曲が2冠
NMB48の31枚目シングル「チューストライク」(4月9日発売)が、週間17.6万ポイント(PT)で25/4/21付(集計期間:2025年4月7日〜13日)オリコン週間合算シングルランキングで1位を獲得した。同ランキング1位は通算8作目。NMB48(C)UNIVERSAL MUSIC LLC. 週間17.6万PTの内訳は、CD:17.5万PT、デジタルシングル(単曲):174PT、ストリーミング:261PT。同日付の週間シングルランキングでも通算25作目の1位を獲得し、2冠達成となった。 本作は、4月13日に開幕した「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)のスペシャルサポーターに就任したNMB48の最新シングル。万博の開幕日に行われたシグネチャーパビリオンのオープニングイベントで披露した。2018年加入のドラフト3期生・塩月希依音(しおつき・けいと、19)が初の単独センターを務めた
2025/04/17
BD・DVD
日向坂46、冠番組ブルーレイがTOP5独占 CNBLUE武道館映像作品は2冠
日向坂46の冠番組『日向坂で会いましょう』(テレビ東京 毎週日曜 25:20〜25:50)のBlu-ray Disc(BD)5タイトルが4月9日に同時発売され、『〜日向坂で会いましょう〜四期生を知ってもらいましょう』が初週5863枚を売り上げ、25/4/21付(集計期間:2025年4月7日〜13日)オリコン週間BDランキングで初登場1位を獲得した。 『日向坂で会いましょう』Blu-ray化第3弾。好評だった回を中心に、テーマごとにピックアップし、本編に加え、未公開映像、副音声としてメンバーコメンタリーを収録。1位となった『〜四期生を知ってもらいましょう』には、MCのオードリーに四期生を紹介する回や、四期生の運動能力チェック、リアクションチェック回が収められている。 なお、同時発売された5タイトルは、今週付の週間BDランキングでTOP5を独占した。 同日付の週間DVDランキングおよび、週間ミ
2025/04/17
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、新曲で1位奪還 サブスク本格解禁Snow Manが一挙24曲ランクイン
2025/4/21付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年4月7日〜4月13日)では、TOP100内の週間総再生数が2億9995.2万回(先週比6.1%増)、TOP500内は6億7044.1万回(同6.0%増)と好調な週となった。TOP500圏内に初登場したのは21作(先週14作)、TOP100初登場は2作(先週3作)だった。【TOP10動向】■ミセス新曲「クスシキ」が1位 HANAは2週連続1000万回超えMrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEが4月5日に配信開始した新曲「クスシキ」が、前週比約3.3倍となる週間再生数1,470.1万回を記録し、登場2週目で1位(前週12位)を獲得した。前週に「ライラック」(2024年4月11日配信開始)の1位記録が13週連続・通算29週で一旦ストップしたが、新曲で首位を奪還する強さを見せた。同ランキング1
2025/04/16
デジタルアルバム
Snow Man、初のデジタルアルバム1位
Snow Manのベストアルバム『THE BEST 2020 -2025』(4月7日配信開始)が、初週7491DLで25/4/21付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年4月7日〜13日)1位に初登場。同ランキング1位は自身初となった。Snow Man『THE BEST 2020 - 2025』(権利元・MENT RECORDING/2025年4月7日配信開始) 本作は、デビュー5周年記念日の今年1月22日にCDで発売されたベストアルバム。同作収録の全61曲が、4月7日にストリーミング&ダウンロードで解禁となった。 デビューしてから5年間に発売された全11枚のシングル表題楽曲に加え、全4枚のアルバムのリード楽曲とサブリード楽曲、メンバーの目黒蓮が主演を務める劇場版『トリリオンゲーム』主題歌「SBY」、ソロ楽曲9曲、メンバーセレクト楽曲とファンセレクトの楽曲が収録されて
2025/04/16
デジタルシングル
バーチャルアイドル・星街すいせい、初のデジタルシングル1位 今年度の女性アーティスト記録
バーチャルアイドル・星街すいせいの「もうどうなってもいいや」(4月10日配信開始)が初週1.5万DLで25/4/21付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年4月7日〜13日)1位に初登場した。同ランキング1位は自身初。女性ソロアーティストの1位獲得は、2024/1/8付でのAdo「唱」以来、1年3ヶ月ぶりとなった。 今作初週DL数は、2021/4/26付での「GHOST」の0.6万DLを上回り、自己最高。また、2025/4/14付でのHANA「ROSE」の初週DL数1.3万DLも上回り、今年度の女性アーティスト最高初週DL数記録ともなった。 本作は、今年1月に公開された劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の挿入歌。さらに、4月8日から放送開始となったテレビシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(日本テレビ
2025/04/16
YouTubeチャート
HANA「ROSE」初の首位獲得 Mrs. GREEN APPLE「クスシキ」初登場2位
今週(2025/4/4〜25/4/10)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で4.9%増、TOP100の初登場作は先週と同じく8作となった。 1位はHANAのメジャーデビュー曲「ROSE」(1038.0万回)。視聴回数は1000万回を突破し、先週2位からランクアップ、初の首位を獲得した。 HANAはSKY-HIがCEOを務め、BE:FIRSTやMAZZELなどが所属するBMSGが、ちゃんみなをプロデューサーに迎えて開催したオーディション『No No Girls』(通称ノノガ)から誕生した7人組グループ。同曲には、HANAのメンバーはもちろん、この曲を聴く人へ向けた「どんな環境や困難が待ち受けていても、強く、正しく、美しく咲き続けてほしい」という、ちゃんみなの願いが込められている。 ミュージックビデオ(MV)は、『No No Girls』のテー
2025/04/16
Adoの初ベストアルバム『Adoのベストアドバム』(4月9日発売)が初週9.4万枚を売り上げ、25/4/21付(集計期間:2025年4月7日〜13日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。同ランキング首位は通算3作目。Ado『Adoのベストアドバム』(発売元:ユニバーサルミュージック/2025年4月9日発売) 初週売上9.4万枚は、25/2/24付の増田貴久『喜怒哀楽』の初週8.3万枚を上回り、ソロアーティスト今年度最高記録を塗り替えた。 今作は、Adoのデビュー5周年を記念した初のベストアルバム。2020年10月に鮮烈なデビューを飾った「うっせぇわ」をはじめ、ストリーミングでヒットしている楽曲を中心にセレクト。新曲も加えた全40曲がCD2枚組に収録されている。 2位はOWV「Supernova」(4月9日発売)、3位は前週1位のJO1「BE CLASSIC」(4月2日発売
2025/04/15
シングル
NMB48、通算25作目1位 大阪・関西万博で披露
NMB48の通算31枚目シングル「チューストライク」(4月9日発売)が初週17.5万枚を売り上げ、25/4/21付(集計期間:2025年4月7日〜13日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。NMB48(C)UNIVERSAL MUSIC LLC. 同ランキング首位は、3作ぶり通算25作目。初週売上は前作「がんばらぬわい」(24年10月9日発売)の17.0万枚を上回った。また、1stシングル『絶滅黒髪少女』の初登場1位(2011/8/1付)から続く「デビュー(1st)からのシングル連続TOP10入り作品数」を31作に更新した。 本作は、4月13日に開幕した「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)のスペシャルサポーターに就任したNMB48の最新シングルで、万博の開幕日に行われたシグネチャーパビリオンのオープニングイベントでも披露した。2018年加入のドラフト3期生・塩
2025/04/15
BOOK
THE RAMPAGE川村壱馬フォトエッセイが1位
2025年4/14付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年3月31日〜4月6日)の【BOOK】は(著)川村壱馬(THE RAMPAGE)/(写真)大野隼男『川村壱馬2ndフォトエッセイ『PROMISE』』が初登場1位。【コミック】は(原作)日向夏/(画)ねこクラゲ/(構成)七緒一綺/(キャラクター原案)しのとうこ『薬屋のひとりごと 15』(スクウェア・エニックス)、【文庫】は東野圭吾『マスカレード・ゲーム』(集英社)が、それぞれ1位を獲得した。(著)川村壱馬(THE RAMPAGE)/(写真)大野隼男『川村壱馬2ndフォトエッセイ『PROMISE』』(幻冬舎/2025年4月4日発売) 【BOOK】初登場1位は、THE RAMPAGEのボーカル3人のうちの1人、川村壱馬(かわむら・かずま)の2冊目のフォトエッセイ『PROMISE』(4月4日発売)。初週3.1万部を売り上げた。撮影
2025/04/11
合算シングル
AKB48、20周年イヤー第1弾で2冠
AKB48の20周年イヤー第1弾となる65thシングル「まさかのConfession」(4月2日発売)が、週間37.3万ポイント(PT)で25/4/14付(集計期間:2025年3月31日〜4月6日)オリコン週間合算シングルランキングで1位を獲得した。AKB48 同ランキング1位は通算11作目。前作「恋 詰んじゃった」の週間29.7万PTを上回り、週間30万PT超えは通算10作目となった。 週間37.3万PTの内訳は、CD:37.2万PT、デジタルシングル(単曲):238PT、ストリーミング1018PT。同日付の週間シングルランキングでも52作連続、通算52作目の1位を獲得しており、2冠達成となった。AKB48の20周年イヤー第1弾シングル「まさかのConfession」 2位はSHOW-WA「外せないピンキーリング」、3位はHANAのメジャーデビュー曲で同日付週間ストリーミングランキング1
2025/04/10
合算アルバム
デビュー5周年のJO1、初ベストが3冠達成
JO1初のベストアルバム『BE CLASSIC』(4月2日発売)が週間29.8万ポイント(PT)で25/4/14付(集計期間:2025年3月31日〜4月6日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。同ランキング首位は通算3作目。3冠を達成したJO1初のベストアルバム『BE CLASSIC』 週間29.8万PTは、2022/6/6付『KIZUNA』の週間26.8万PTを上回り、自己最高週間ポイントを記録。内訳は、CD:29.0万PT、デジタルアルバム2315PT、ストリーミング4954PT。 同日付の週間アルバムランキング、週間デジタルアルバムランキングでも1位を獲得しており、3冠達成となった。 2位はLienel『罪と罰』、3位はサザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』、4位はMISAMO『HAUTE COUTURE』、5位はWILD BLUE『POP』。 ■【
2025/04/10
目黒蓮が主演を務めたドラマ『海のはじまり』のディレクターズ・カット版DVD-BOXとBlu-ray-BOX(ともに4月2日発売)が、25/4/14付(集計期間:2025年3月31日〜4月6日)オリコン週間DVDランキングおよび週間Blu-ray Disc(BD)ランキングで初登場1位を獲得し、2冠となった。 本作は2024年7月期のフジテレビ系月9ドラマ『海のはじまり』の映像作品。『海のはじまり-ディレクターズカット版- DVD-BOX』は初週3196枚、『海のはじまり-ディレクターズカット版- Blu-ray BOX』は初週5824枚を売り上げた。 音楽DVDとBDの売り上げを合計した「週間ミュージックDVD・BDランキング」は、ANDROGYNOS(PIERROT X DIR EN GREY)のライブDVD/BD『ANDROGYNOS -THE FINAL WAR-【豪華盤】』(4月2
2025/04/10
ストリーミング
清水翔太「PUZZLE」が急上昇ランキング1位 その理由は?
今週から毎週の発表がスタートした25/4/14付「オリコン週間ストリーミング急上昇ランキング」では、清水翔太の「PUZZLE」(2024年10月9日配信開始)が、上昇率151.2%で1位となった。清水翔太 本作は、清水翔太の母校であり、特別講師も務めるキャレスボーカル&ダンススクール(現:CALESS ENTERTAINMENT LABO)の在校生がボーカルおよびコーラスで参加したレッスン課題曲。ミュージックビデオではスクールでのレッスンの風景も撮影された。 この4月から京橋校と都島校が統合し、新しい場所へ拡大移転となり、2校ともに3月27日が最後の営業日に。これに伴って再び注目を集めたことが上昇要因となった。25/4/14付週間ストリーミング急上昇ランキング1位の清水翔太「PUZZLE」 2位はLE SSERAFIM「Come Over」(上昇率106.4%)。楽曲配信開始から約2週間後
2025/04/10
YouTubeチャート
「ライラック」2週連続1位 HANA、メジャーデビュー曲「ROSE」2位初登場
今週(2025/3/28〜25/4/3)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で2.1%減、TOP100の初登場作は先週と同じく8作となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(609.0万回)が2週連続、通算16度目の首位を獲得した。8位(先週7位)に『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(258.2万回)、24位(先週25位)に「ビターバカンス」(138.7万回)など、同グループの作品はTOP100内に7曲がランクイン。今週も快進撃が続いている。 2位には4月2日に配信リリースされたHANAのメジャーデビュー曲「ROSE」(522.3万回)が初登場。HANAはSKY-HIがCEOを務め、BE:FIRSTやMAZZELなどが所属するBMSGが、ちゃんみなをプロデューサーに迎えて開催した
2025/04/09
ストリーミング
HANA、華々しく初登場1位デビュー 週間1000万回の大台突破
2025/4/14付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年3月31日〜4月6日)では、TOP100内の週間総再生数が2億8269.1万回(先週比1.0%増)、TOP500内は6億3252.4万回(同0.8%減)となった。TOP500圏内に初登場したのは14作(先週13作)、TOP100初登場は3作(先週1作)で、1年7ヶ月ぶりに初登場1位作品が誕生した。【TOP10動向】■HANA、メジャーデビュー曲がいきなり1位 初登場作品の今年度最高記録「ROSE」でメジャーデビューしたHANA(前列左から)MAHINA、NAOKO、JISOO(後列左から)MOMOKA、CHIKA、KOHARU、YURI ちゃんみながプロデュースする7人組ガールズグループ・HANAのメジャーデビュー曲「ROSE」(4月2日配信開始)が週間再生数1163.4万回を記録し、週間ストリーミングランキング
2025/04/09
デジタルシングル
Mrs. GREEN APPLE、新曲「クスシキ」で通算5作目1位
Mrs. GREEN APPLEの新曲「クスシキ」(4月5日配信開始)が初週1.4万DLで25/4/14付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング(集計期間:2025年3月31日〜4月6日)1位に初登場した。同ランキング1位は通算5作目。 デビュー10周年イヤー2曲目の新曲となる「クスシキ」は、4月4日に放送開始された日本テレビ系アニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールのオープニングテーマとして書き下ろされた。Mrs. GREEN APPLE「クスシキ」(権利元・ユニバーサルミュージック/2025年4月5日配信開始) 2位には、ちゃんみなプロデュースの7人組ガールズグループ、HANAのメジャーデビュー曲「ROSE」(4月2日配信開始)が初週DL数1.3万DLで初登場。SKY-HIがCEOを務めるBMSGとちゃんみながタッグを組んだオーディション『No No Girls』から誕生した
2025/04/09
デジタルアルバム
JO1、初ベストがデジタルでも1位
JO1がデビュー5周年でリリースした初のベストアルバム『BE CLASSIC(Special Edition)』(4月2日配信開始)が、初週2315DLで25/4/14付オリコン週間デジタルアルバムランキング(集計期間:2025年3月31日〜4月6日)1位に初登場した。 同日付の週間アルバムランキングでも初登場1位を獲得しており、2冠目となった。タイトル曲「BE CLASSIC」は、ベートーベンの交響曲第5番『運命』をサンプリングしたもので、25/4/7付週間デジタルシングル(単曲)ランキング」で1位を獲得している。 2位は前週まで2週連続1位を獲得していたサザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』(3月19日配信開始)、3位は手越祐也らXYメンバーからなるバンド・T.N.Tの1st EP『ZERO』(4月6日配信開始)、4位は乃木坂46『ネーブルオレンジ (Special
2025/04/09
CDアルバム
JO1初ベスト 自己最高初週売上で1位
デビュー5周年を迎えたJO1初のベストアルバム『BE CLASSIC』(4月2日発売)が初週29.0万枚を売り上げ、25/4/14付(集計期間:2025年3月31日〜4月6日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。同ランキング1位は3作連続3作目となった。JO1『BE CLASSIC』(C)LAPONE ENTERTAINMENT(LAPONE Entertainment/2025年4月2日発売) アルバム初週売上29.0万枚は、2022/6/6付『KIZUNA』の26.1万枚を上回る自己最高記録。『KIZUNA』の累積売上を初週にして上回った。 本作のタイトル曲「BE CLASSIC」は、ベートーベンの交響曲第5番『運命』をサンプリングした楽曲。2025/4/7付週間デジタルシングル(単曲)ランキングで1位を獲得している。 2位はLienel『罪と罰』(4月2日発売)、3
2025/04/08
CDシングル
AKB48、52作連続首位 歴代1位記録更新
AKB48の通算65枚目シングル「まさかのConfession」(4月2日発売)が初週37.2万枚を売り上げ、4月8日発表の25/4/14付(集計期間:2025年3月31日〜4月6日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得。52作連続、通算52作目の週間シングル1位となり、自身の持つ歴代1位記録「シングル連続1位獲得作品数」を52作に更新した。 また、「シングル連続TOP10入り作品数」は63作となり、こちらも歴代1位記録を自ら更新。2006年度から2025年度まで20年連続でTOP10入りし、女性アーティスト「シングルTOP10入り連続年数」記録では、水森かおりと並ぶ歴代3位タイに浮上した。 初週売上は、前作「恋 詰んじゃった」の29.6万枚(2024/7/29付)を上回る37.2万枚。シングル初週売上30万枚超え作品数を通算50作に伸ばした。 本作は、2025年12月に20年
2025/04/08
新ランキング
ストリーミングランキングに「急上昇ランキング」新設 初登場作品紹介も開始
オリコンは毎週発表している「オリコン週間ストリーミングランキング」に加え、再生数の上昇率をランキング化した「ストリーミング急上昇ランキング」の発表および、ヒットの芽を紹介する「初登場作品」の紹介をスタートします。 4月10日(2025/4/14付)から発表を開始する「ストリーミング急上昇ランキング」は、オリコン週間ストリーミングランキングのTOP500を対象に、1日あたりの平均再生数の上昇率を算出したランキングです。毎週TOP10を発表し、再生数の上昇率に加えて、メディア出演情報など該当週のトピックスも記載します。 さらに、4月9日(2025/4/14付)からは、オリコン週間ストリーミングランキングTOP500に初登場した上位曲をピックアップした「初登場作品」の紹介もスタートします。 オリコン・リサーチの小島敦史(マーケティング本部 本部長)は「新たなヒットの兆しや、アーティストの話題性を
2025/04/04
2025年4/7付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年3月24日〜30日)の【コミック】は(原作)日向夏/(画)ねこクラゲ/(構成)七緒一綺/(キャラクター原案)しのとうこ『薬屋のひとりごと 15』(スクウェア・エニックス)、【文庫】は(著)衣笠彰梧/(イラスト)トモセシュンサク『ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編1』(KADOKAWA)、【BOOK】は(著)墨香銅臭/(イラスト)日出的小太陽/(訳)鄭穎馨『天官賜福 4』(フロンティアワークス)が、それぞれ1位を獲得した。 【コミック】1位には、日向夏氏の原作ノベルをコミカライズした『薬屋のひとりごと』15巻(3月25日発売)が初登場。初週30.0万部を売り上げた。今年1月から2クールで、テレビアニメ第2期も放送されている。 【文庫】は、『ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編1』(3月24日発売)が登場2週目で1位に。
2025/04/04
DVD・BD
三代目 J SOUL BROTHERS 東京ドーム公演映像が2冠
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『三代目J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2024"ECHOES OF DUALITY"』(3月26日発売)が、25/4/7付(集計期間:2025年3月24日〜3月30日)オリコン週間DVDランキングおよびミュージックDVD・BDランキングで2冠を獲得した。 DVDは初週1.5万枚を売り上げ、通算8作目の週間DVDランキング1位に。音楽DVDとBDを合計した「週間ミュージックDVD・BDランキング」では、合計売上2.8万枚で通算7作目の1位獲得となった。 本作は、7度目となるドームツアー『三代目 J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2024 “ECHOES OF DUALITY”』のうち、2024年12月11・12日に開催された東京ドーム
2025/04/03
サカナクションのライブBlu-ray Disc(BD)『SAKANAQUARIUM 2024"turn"』(3月26日発売)が初週1.7万枚を売り上げ、25/4/7付(集計期間:2025年3月24日〜3月30日)オリコン週間BDランキングで初登場1位を獲得した。サカナクションの同ランキング1位は初。 本作は、昨年4月〜7月まで開催されたアリーナツアー『SAKANAQUARIUM 2024 "turn"』のうち、2024年7月10日に・われたツアーファイナル、神奈川・ぴあアリーナMM公演の映像が収録されている。サカナクション『SAKANAQUARIUM 2024"turn"』(3月26日発売)
2025/04/03
合算シングル
乃木坂46、通算16作目首位 歴代1位記録2つを自ら更新
乃木坂46の38枚目シングル「ネーブルオレンジ」が、週間49.6万ポイント(PT)で25/4/7付(集計期間:2025年3月24日〜3月30日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算16作目。自身の持つ歴代1位記録「合算シングル通算1位獲得作品数」を自ら更新した。乃木坂46 週間49.6万PTの内訳は、CD:48.4万PT、デジタルシングル(単曲):1720PT、ストリーミング:1.0万PT。自身の持つ歴代1位記録「合算シングル週間30万PT超え作品数」を自ら更新し、16作に伸ばした。 今作は、同日付の週間シングルランキングでも初登場1位を獲得しており、2冠となった。乃木坂46「ネーブルオレンジ」(ソニー・ミュージックレコーズ) 2位はMrs. GREEN APPLE「ライラック」、3位はMrs. GREEN APPLE「青と夏(点描の唄(feat. 井上
2025/04/03
合算アルバム
にじさんじ所属ROF-MAO、通算3作目1位
VTuberグループ・にじさんじのユニット「ROF-MAO」(ロフマオ)の最新アルバム『MOMENTUM』が、週間8.6万ポイント(PT)で25/4/7付(集計期間:2025年3月24日〜3月30日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算3作目。 週間8.6万PTは、23/10/30付の前作「Overflow」の週間6.7万PTを上回る自身最高となる週間ポイント。内訳は、CD:8.5万PT、デジタルアルバム: 720PT、ストリーミング:306PTだった。 本作は、同日付の週間アルバムランキングでも初登場1位を獲得しており、2冠となった。 2位はWATWING『uNi』、3位は蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ『おいでよ!石川大観光』、4位はサザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』、5位はDISH//『群青飛行』。
2025/04/03
デジタルアルバム
サザンオールスターズ、今年度初の2週連続1位
サザンオールスターズの最新アルバム『THANK YOU SO MUCH』(3月19日配信開始)が、週間2331DLで25/4/7付(集計期間:2025年3月24日〜3月30日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位を獲得。3/31付に続き、2週連続で1位となった。 同ランキング2週連続1位は、2024/8/5付・8/12付のOfficial髭男dism『Rejoice』以来8ヶ月ぶりで、今年度初となった。 本作には、2023年にデビュー45周年を記念してリリースされた「盆ギリ恋歌」「歌えニッポンの空」「Relay」杜の詩』の3曲や、今年元日に配信開始となった「桜、ひらり」、サザン最初期に作られていた「悲しみはブギの彼方に」、NHK放送100年関連番組テーマソング「神様からの贈り物」など全14曲が収められている。サザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』(ビクター
2025/04/02
JO1の新曲「BE CLASSIC」(3月24日配信開始)が、25/4/7付(集計期間:2025年3月24日〜3月30日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。初週7604DLは自己最高。同ランキングで1位を獲得するのは自身初となった。JO1『BE CLASSIC』(LAPONE Entertainment/3月24日配信開始) 本作は、デビュー5周年で初のベストアルバム『BE CLASSIC』のタイトル曲。ベートーベンの交響曲第5番「運命」をサンプリングした楽曲となっている。同日付の週間ストリーミングランキングでは、週間再生数554.5万回で5位に初登場した。 2位はYOASOBI「PLAYERS」(3月21日配信開始)、3位はサカナクション「怪獣」(2月20日配信開始)、4位は米津玄師「BOW AND ARROW」(1月27日配信開始)、5位はBEOMGYU「
2025/04/02
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」今週も歴代1位記録更新 32回目の週間1000万回超え
2025/4/7付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年3月24日〜3月30日)では、TOP100内の週間総再生数が2億8000.3万回(先週比6.4%減)、TOP500内は6億3793.7万回(同4.9%減)となった。先週と同じく、TOP500圏内に初登場したのは13作(先週13作)、そのうちTOP100は1作(先週1作)だった。【TOP10動向】■Mrs. GREEN APPLE勢い止まらず JO1新曲は5位初登場Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(週間再生数1003.6万回/先週比5.8%減)が、13週連続・通算29週目の1位を獲得した。2024年4月11日配信開始から1年が経とうとするなか、週間再生数は今週も1000万回の大台を突破する快挙を達成。自身の持つ歴代1位記録「週間再生数1000万回超え通算週数」を32週
2025/04/02
YouTubeチャート
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」1位返り咲き JO1「BE CLASSIC」初登場
今週(2025/3/21〜25/3/27)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で0.1%減、TOP100の初登場作は8作(先週は9作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(640.2万回)が2週ぶりに1位に返り咲き、通算15度目の首位を獲得した。7位(先週7位)には『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(271.1万回)、25位(先週30位)には「ビターバカンス」(143.2万回)が入るなど、TOP100内に7曲がランクインしており、快進撃はまだまだ続きそうだ。 2位はtimelesz「Rock This Party」(565.8万回)。24年4月にSexy Zoneから改名し、菊池風磨、佐藤勝利、松島聡の3人体制となり、同年9月から新メンバー募集オーディション『timele
2025/04/02
CDシングル
乃木坂46、初週売上48.4万枚で37作連続1位 5期生・井上和&中西アルノがWセンター
乃木坂46の通算38枚目シングル「ネーブルオレンジ」(3月26日発売)が初週48.4万枚を売り上げ、25/4/7付(集計期間:2025年3月24日〜3月30日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。 同ランキング首位は、12/5/14付の2ndシングル「おいでシャンプー」から37作連続で通算37作目。自身の持つ女性アーティスト歴代2位の「シングル連続1位獲得作品数」記録を自ら更新、「シングル通算1位獲得作品数」記録は浜崎あゆみと並ぶ歴代2位タイに浮上した。 今作の初週売上は48.4万枚で、初週売上30万枚超えは33作連続。自身の持つ女性アーティスト歴代2位の「シングル連続初週売上30万枚超え作品数」記録を自ら更新した。乃木坂46「ネーブルオレンジ」(ソニー・ミュージックレコーズ/2025年3月26日発売)Wセンターの井上和(左)と中西アルノ 今作は、5期生の井上和と中西アル
2025/04/01
CDアルバム
にじさんじユニット「ROF-MAO」が3作連続1位 自己最高売上で
VTuberグループ「にじさんじ」のユニット「ROF-MAO」(ロフマオ)の2ndミニアルバム『MOMENTUM』(3月26日発売)が初週8.5万枚を売り上げ、25/4/7付(集計期間:2025年3月24日〜3月30日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。 同ランキング首位は、23/10/30付での前作『Overflow』以来1年5ヵ月ぶりで、3作連続通算3作目。男性アーティストによる1stから3作連続でのアルバム1位は、2024/6/24付でのなにわ男子『+Alpha』以来、9ヶ月ぶりとなった。ROF-MAO『MOMENTUM』(RFMO Records/2025年3月26日発売) 初週売上8.5万枚は、23/10/30付の前作『Overflow』の6.5万枚を上回り、自己最高を記録。これまで「週間アルバムランキング」で自身が最も売り上げていた前作『Overflow』の
2025/04/01
コミック
『キングダム』75巻が1位 【文庫】は東野圭吾『マスカレード・ゲーム』
2025年3/31付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年3月17日〜3月23日)の【コミック】は原泰久『キングダム 75』(集英社)、【文庫】は東野圭吾『マスカレード・ゲーム』(集英社)、【BOOK】は(監)劇場版忍たま乱太郎製作委員会/(協力)劇場版忍たま乱太郎製作委員会/(協力)亜細亜堂『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 公式ビジュアルブック』(ポプラ社)がそれぞれ初登場1位を獲得した。 【コミック】は、人気シリーズ『キングダム』の最新75巻(3月18日発売)が、初週売上32.4万枚で1位に初登場。表紙は秦国の命運を握る「韓・新鄭決戦」へ向け、未来を見据える2人の将軍・信と騰が描かれている。 【文庫】は『マスカレード・ゲーム』(3月19日発売)が、初週売上5.2万部で1位に初登場。『マスカレード』シリーズ4作目となる今作は、2022年刊行の単行本が文庫化され
2025/03/28
BD
TWICE、“海外女性アーティスト初”の日産スタジアム公演映像が2冠
TWICEのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『TWICE 5TH WORLD TOUR'READY TO BE'in JAPAN SPECIAL』(3月19日発売)が、25/3/31付オリコン週間BDランキングおよび週間ミュージックDVD・Blu-ray Discランキング(集計期間:2025年3月17日〜23日)で2冠を獲得した。 BDは初週売上1.8万枚で、通算2作目の週間BDランキング1位に。DVDの初週売上1.5万枚と合計した週間ミュージックDVD・Blu-ray Discランキングでは、合計売上3.3万枚でこちらも通算2作目の1位を獲得した。TWICE『TWICE 5TH WORLD TOUR ‘READY TO BE’ in JAPAN SPECIAL』(ワーナーミュージック・ジャパン/2025年3月19日発売) 今作は、2024年7月に日本で開催されたスタジアム
2025/03/27
DVD
EXILE TRIBE集結のライブ映像が1位 史上最多12組84人出演
EXILE TRIBEが総出演したライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『LDH LIVE-EXPO 2024 -EXILE TRIBE BEST HITS-』(3月19日発売)のDVDが初週1.6万枚を売り上げ、25/3/31付オリコン週間DVDランキング(集計期間:2025年3月17日〜23日)初登場1位を獲得した。EXILE TRIBE『LDH LIVE-EXPO 2024 -EXILE TRIBE BEST HITS-』(rhythm zone/2025年3月19日発売) 本作は、2024年10月26・27日に大阪・ヤンマースタジアム長居で開催されたライブ『LDH LIVE-EXPO 2024 -EXILE TRIBE BEST HITS-』を収録した映像作品。 EXILE TRIBE史上最多となる12組84名(EXILE TAKAHIRO、EXILE THE SECON
2025/03/27
合算アルバム
サザンオールスターズ、初の合算1位&3冠達成
サザンオールスターズの10年ぶり通算16枚目となるオリジナルアルバム『THANK YOU SO MUCH』(3月19日発売)が、週間24.2万ポイント(PT)で25/3/31付(集計期間:2025年3月17日〜23日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。18/12/24付からスタートした同ランキング1位は自身初。今週付の週間アルバムランキングで3冠を達成した。 ポイントの内訳は、CD:23.1万PT、デジタルアルバム:0.8万PT、ストリーミング:0.4万PT。CDの売上が大きくけん引し、さらに今年度最高初週DL数で1位を獲得したデジタルダウンロードなどのポイントを積み上げた。サザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』 今作は同日付の週間アルバムランキング、週間デジタルアルバムランキングでも初登場1位を獲得しており、自身初のオリコン週間音楽ランキング3冠を達成
2025/03/27
合算シングル
SixTONES、通算13作目1位で2冠
SixTONESのシングル「バリア」(3月19日発売)が、週間36.6万ポイント(PT)で25/3/31付(集計期間:2025年3月17日〜23日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算13作目。SixTONES「バリア」 週間36.6万PTは、今年度の男性アーティスト最高記録。また、週間30万PT超えは通算13作目となり、「合算シングル週間30万PT超え作品数」記録で日向坂46と並ぶ歴代3位タイに浮上した。ポイントの内訳は、CD:36.3万PT、ストリーミング:0.3万PTだった。 今作は、同日付週間シングルランキングでも今年度の男性アーティスト最高初週売上となる36.3万枚をセールスして初登場1位を獲得しており、2冠達成となった。 2位はロージークロニクルのメジャーデビューシングル「へいらっしゃい!〜ニッポンで会いましょう〜/ウブとズル」、3位は僕が見
2025/03/27
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、今週も歴代1位記録を自ら更新 ロゼ&ブルーノ・マーズ「APT.」は2億回突破
2025/3/31付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年3月17日〜23日)では、TOP100内の週間総再生数が2億9910.7万回(先週比9.3%増)で7週ぶりに前週比増、TOP500内は6億7050.4万回(同10.1%増)で3週ぶりに前週比を上回り、2桁増を記録した。TOP500圏内に初登場したのは13作(先週23作)、そのうちTOP100は1作(先週2作)だった。【TOP10動向】■配信開始からまもなく1年「ライラック」が週間1000万回超えの快挙Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(週間再生数1065.3万回/先週比10.5%増)が、12週連続・通算28週目の1位を獲得。自らの持つ歴代単独2位記録「通算1位獲得週数」を28週に伸ばした。2024年4月11日配信開始から約1年が経とうとするなか、週間再生数は3週ぶり
2025/03/26
デジタルアルバム
サザンオールスターズ、今年度最高の初週DL数で1位
サザンオールスターズの最新アルバム『THANK YOU SO MUCH』(3月19日配信開始)が、25/3/31付(集計期間:2025年3月17日〜23日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。同ランキング首位は通算2作目。現時点で今年度最高の初週DL数となる7670DLを記録した。 本作は、サザンオールスターズの10年ぶり通算16枚目となるオリジナルアルバム。同日付の週間アルバムランキングでは初週23.1万枚を売り上げて初登場1位を獲得しており、2冠達成となった。サザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』(ビクターエンタテインメント/2025年3月19日配信開始) 今作には、2023年にデビュー45周年を記念してリリースされた「盆ギリ恋歌」「歌えニッポンの空」「Relay〜杜の詩」の3曲や、2025年の幕開けとして1月1日に配信開始された「桜、ひらり」、
2025/03/26
デジタルシングル
YOASOBI、通算15作目1位 プレステ30周年記念プロジェクト曲
YOASOBIの新曲「PLAYERS」(3月21日配信開始)が、初週5995DLで25/3/31付(集計期間:2025年3月17日〜23日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。 同ランキング首位は通算15作目。自身の持つ歴代3位記録「デジタルシングル通算1位獲得作品数」を15作に更新した。YOASOBI『PLAYERS』(YOASOBI/2025年3月21日配信開始) 今作は、初代プレイステーションの発売30周年を記念するプロジェクト「Project:MEMORY CARD」から生まれた書き下ろし楽曲。「プレイステーションの記憶を楽曲にセーブする」をコンセプトに、「記憶を消してもう一度やりたいゲーム」のエピソードを一般募集して集まった「#MemoryOfPlay」を原作に楽曲を制作した。 2位はサカナクション「怪獣」(2月20日配信開始)、3位はMrs. GRE
2025/03/26
YouTubeチャート
12週ぶりに首位入れ替わる サカナクション「怪獣」初の1位
今週(2025/3/14〜25/3/20)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で4.2%減、TOP100の初登場作は9作(先週は10作)となった。 今週は12週ぶりに首位が入れ替わった。1位(先週4位)はサカナクションの約3年ぶりの新曲「怪獣」(617.8万回)。3月15日に最終話が放送されたテレビアニメ『チ。 地球の運動について―』(NHK総合)のオープニング主題歌で、サカナクションとしては初のアニメ主題歌となる。 2月22日に、テレビアニメとコラボしたミュージックビデオ(MV)が3ヶ月間の期間限定で公開され、最終話放送直後の3月16日にはサカナクションとしてのMVを公開。卵と思しき物体を大事に抱えながら薄暗い通路の中をさまよう山口一郎(vo,g)の姿が描かれており、時に何かに追われるように駆け抜け、時に何者かに卵を奪われそうになりながらも抗い、通路の中を進み続
2025/03/26
CDアルバム
サザンオールスターズ、史上初の5年代連続1位 桑田佳祐はソロ&グループで唯一の達成
サザンオールスターズの10年ぶり通算16枚目となるオリジナルアルバム『THANK YOU SO MUCH』(3月19日発売)が初週23.1万枚を売り上げ、25/3/31付(集計期間:2025年3月17日〜23日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。同ランキング1位は、18/8/13付でのベストアルバム『海のOh,Yeah!!』以来6年8ヶ月ぶり、通算19作目となった。 サザンオールスターズは本作で、「1980年代」「1990年代」「2000年代」「2010年代」「2020年代」の5年代連続でアルバム1位を達成した。松任谷由実、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりやに次ぐ史上5組目で、グループではオリコン史上初。ソロ/グループ両方での達成は、桑田が史上初となった。サザンオールスターズ『THANK YOU SO MUCH』(ビクターエンタテインメント/2025年3月19日発売) 本作
2025/03/25
CDシングル
SixTONES、13作連続初週売上30万枚超えで1位 今年度男性アーティスト最高
SixTONESのニューシングル「バリア」(3月19日発売)が初週36.3万枚を売り上げ、25/3/31付(集計期間:2025年3月17日〜23日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。SixTONESとしての同ランキング1位は13作連続通算13作目となった。SixTONES「バリア」(ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年3月19日発売) 初週売上36.3万枚は、今年度の男性アーティスト最・記録。シングル13作連続での初週売上30万枚超えは、男性アーティスト史上5組目(達成順にB’z、GLAY、嵐、King & Prince、SixTONES)となった。 本作は、メンバーのジェシーが主演を務める映画『お嬢と番犬くん』の主題歌。最愛の人を守り抜く信念を、力強いメロディーとラップに、疾走感のあるバンドサウンドで表現した楽曲となっている。 2位はハロー!プロジェクトの9人組
2025/03/25
コミック
『ONE PIECE』111巻がV2 【BOOK】は万博ガイドが3週連続1位
2025年3/24付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年3月10日〜3月16日)の【コミック】は尾田栄一郎『ONE PIECE 111』(集英社)、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(ぴあ)、【文庫】は(著)顎木あくみ/(イラスト)月岡月穂『わたしの幸せな結婚 九』(KADODAWA)がそれぞれ1位を獲得した。 【コミック】2週連続1位の『ONE PIECE 111』(3月4日発売)は、週間売上20.5万枚。累積売上を95.1万部に伸ばした。 【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売)が3週連続1位。週間売上は1.7万部、累積売上は6.1万部とした。 【文庫】は『わたしの幸せな結婚 九』(3月14日発売)が、初週売上3.9万部で1位に初登場。Snow Manの目黒蓮が主演、今田美桜がヒロイン役で2023年に実写映画化もされた同シリーズは、1月からテレビアニメ第二
2025/03/21
DVD
中島みゆき、自身初のDVD1位 女性ソロ歴代最年長記録も樹立
中島みゆきのライブDVD『中島みゆきコンサート「歌会VOL.1」』(3月12日発売)が初週0.6万枚を売り上げ、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日〜16日)オリコン週間DVDランキング1位に初登場した。同ランキング1位獲得は自身初。 73歳1ヶ月での週間DVDランキング1位獲得は、女性ソロアーティストによる「DVD1位歴代最年長」記録となった(参考:歴代2位 竹内まりや 65歳9ヶ月…20年12/7付)。中島みゆき『中島みゆきコンサート「歌会VOL.1」』(ヤマハミュージックコミュニケーションズ/2025年3月12日発売) 本作は、24年1月19日から5月31日まで、東京・東京国際フォーラムホールAと大阪・フェスティバルホールの2会場で計16公演を開催した『中島みゆきコンサート「歌会VOL.1」』の映像作品。本編には、2003/1/20付週間シングルランキングで1位を獲得した
2025/03/20
Blu-ray
20th Century、初のBlu-ray1位で2冠
20th CenturyのライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『20th Century Live Tour 2024 〜地球をとびだそう!〜』(3月12日発売)が、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日〜16日)オリコン週間Blu-rayランキング、週間ミュージックDVD・BDランキングでそれぞれ初の1位を獲得し、2冠を達成した。初週でBD1.7万枚、DVD0.4万枚、合計2.0万枚を売り上げた。20th Century『20th Century Live Tour 2024・地球をとびだそう!・』((MENT RECORDING/2025年3月12日発売) 本作は、2024年6月〜7月にかけて開催された20th Centuryの全国ツアー『20th Century Live Tour 2024 〜地球をとびだそう!〜』のうち、同7月5日に行われた東京・LINE CU
2025/03/20
合算シングル
King & Prince、男性アーティスト今年度最高PTで1位 シングル3冠
King & Princeの最新シングル「HEART」が、週間36.4万ポイント(PT)で25/3/24付(集計期間:2025年3月10日〜16日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算14作目となった。King & Prince『HEART』 週間36.4万PTは、今年度の男性アーティスト最高記録。内訳は、CD:31.7万PT、デジタルシングル(単曲):2.1万PT、デジタルシングル(バンドル):0.4万PT、ストリーミング:2.1万PTだった。 今作は、同日付の週間シングルランキングで、初週31.7万枚を売り上げ初登場1位に。週間デジタルシングル(単曲)ランキングでは、表題曲の「HEART」が1位、収録曲の「I MY ME MINE」が2位、「marble」が3位とTOP3を独占、合算シングルでも1位となり、週間シングルランキング3冠を達成した。 2位
2025/03/20
WEST.のアルバム『A.H.O. -Audio Hang Out-』が、週間18.3万ポイント(PT)で25/3/24付(集計期間:2025年3月10日〜16日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算6作目となった。WEST.『A.H.O.-Audio Hang Out-』(ELOV-Label) 本作は、CDのポイントのみで合算アルバムランキング1位に。同日付の週間アルバムランキングでも初登場1位を獲得しており、週間アルバムランキングで2冠を達成した。 2位は週間デジタルアルバムランキング1位を獲得したLE SSERAFIM『HOT』、3位はTREASURE『PLEASURE』、4位はWOLF HOWL HARMONY from EXILE TRIBE『WOLF』、5位はStray Kids『GIANT』。
2025/03/20
YouTubeチャート
「ライラック」V11、きゅーすと2曲がTOP30入り
今週(2025/3/7〜25/3/13)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で0.6%増、TOP100の初登場作は10作(先週は14作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(650.5万回)が11週連続、通算14度目の1位となった。6位(先週7位)には、『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(312.8万回)が入り、TOP30内には3曲、TOP100内には9曲がランクインしており、快進撃が続いている。 2位(先週3位)は米津玄師「BOW AND ARROW」(586.4万回)。フィギュアスケートを題材にしたテレビアニメ『メダリスト』(テレビ朝日系)のオープニング主題歌で、原作のファンである米津が自ら志願して楽曲を書き下ろし、ジャケットのイラストも米津自身が手がけている。ミュージ
2025/03/19
ストリーミング
首位独走中のMrs. GREEN APPLE、またもや歴代1位記録更新 「Soranji」累積再生数が5億回突破
2025/3/24付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年3月10日〜3月16日)では、TOP100内の週間総再生数が2億7364.2万回(先週比4.5%減)、TOP500内は6億903.8万回(同3.1%減)となった。TOP500圏内に初登場したのは23作(先週19作)、そのうち2作(先週2作)がTOP100入りした。【TOP10動向】■ミセス「ライラック」が11週連続1位 キンプリ新曲が初登場Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(週間再生数963.7万回/先週比3.4%減)が、11週連続 通算27週目の1位を獲得。自らの持つ歴代単独2位記録「通算1位獲得週数」を27週に伸ばした。2024年4月11日配信開始から約1年が経とうとするなか、驚異的なロングヒットとなっている同曲は、先週付で自身最速となる48週目で累積再生数が5
2025/03/19
デジタルシングル
King & Prince、自身初のTOP3独占 シングル2冠達成
King & Princeの「HEART」(3月10日配信開始)が初週3.3万DLで、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日〜16日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキングで通算3作目となる1位を獲得した。King & Prince「HEART」(ユニバーサルミュージック/2025年3月10日配信開始) King & Princeは、2位に「I MY ME MINE」(初週1.0万DL/3月12日配信開始)、3位に「marble」(初週1.0万DL/3月12日配信開始)が入り、自身初となる同ランキングTOP3を独占した。同一アーティストによる週間デジタルシングル(単曲)ランキングTOP3独占は、24/10/7付でNumber_iがTOP4を独占以来6ヶ月ぶりで、今年初となった。 King & Princeは、TOP3を独占した「HEART」「I MY ME MINE」「m
2025/03/19
デジタルアルバム
LE SSERAFIM『HOT』で通算3作目1位
LE SSERAFIMの5thミニアルバム『HOT』(3月14日配信開始)が初週860DLで、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日〜16日)オリコン週間デジタルアルバムランキングで通算3作目となる1位を獲得した。 韓国で約7ヶ月ぶりにリリースされた5枚目のミニアルバム『HOT』は、昨年2月リリースの3rdミニアルバム『EASY』、同8月リリースの4thミニアルバム『CRAZY』に続く3部作の最後を飾る作品。タイトル曲「HOT」には、『結末がわからなくても、好きなことのためであれば何もかも燃やして全力を尽くす』というメッセージが込められている。LE SSERAFIM『HOT』(2025年3月14日配信開始) 2位はMAN WITH A MISSION『XV e.p.』(3月12日配信開始)、3位はウィキッド・ムービー・キャスト,シンシア・エリヴォ,アリアナ・グランデ『Wicked
2025/03/19
CDシングル
King & Prince、16作連続1位&初週売上30万枚超え 歴代1位記録更新
King & Princeの16枚目シングル「HEART」(3月12日発売)が初週31.7万枚を売り上げ、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日〜3月16日)オリコン週間シングルランキング1位に初登場した。同ランキング1位はデビューシングル「シンデレラガール」(18/6/4付)から16作連続通算16作目となった。King & Prince「HEART」(ユニバーサルミュージック/2025年3月12日発売) 初週売上は、前作「halfmoon/moooove!!」の30.5万枚を上回る31.7万枚。自身が持つ歴代1位記録「デビュー(1st)シングルからの連続初週売上30万枚超え作品数」記録を自ら更新し、16作に伸ばした。 本作は、メンバーの永瀬廉が主演するドラマ『御曹司に恋はムズすぎる』の主題歌。あらゆる人々が、勇気をもらって、キュンとして、前向きな気持ちで毎日を過ごせるようにと想
2025/03/18
WEST.の11枚目となるフルアルバム『A.H.O. -Audio Hang Out-』(3月12日発売)が初週売上18.3万枚を売り上げ、25/3/24付(集計期間:2025年3月10日〜3月16日)オリコン週間アルバムランキング1位に初登場した。同ランキング首位は、6作連続通算10作目となった。WEST.『A.H.O. -Audio Hang Out-』(ELOV-Label/2025年3月12日発売) 本作には、表題曲「A.H.O.」、10周年イヤーにリリースしたシングル「ハート」「FATE」「まぁいっか!」、MONGOL800のキヨサクが作詞・作曲を担当した「SOUTH WEST BEACH!!」のほか、メンバー一人ひとりが制作に携わった7曲も収録されている。 2位はLE SSERAFIM『HOT』(3月15日発売)、3位はTREASURE『PLEASURE』(3月7日発売)、4位
2025/03/18
コミック
『ONE PIECE』111巻が初登場1位 万博ガイドは【BOOK】2週連続1位
2025年3/17付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年3月3日〜3月9日)の【コミック】は尾田栄一郎『ONE PIECE 111』(集英社)、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(ぴあ)、【文庫】は堂場瞬一『英雄の悲鳴 ラストライン7』(文藝春秋)が、それぞれ1位を獲得した。 【コミック】初登場1位の『ONE PIECE 111』(3月4日発売)は、初週売上74.6万部。ルフィたちは執拗な五老星の攻撃から逃れ、未来島から無事脱出できるのか…というストーリー。 【BOOK】2週連続1位の『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売)は、週間2.3万部を売り上げ、累積売上を4.5万部に伸ばした。4月13日〜10月13日の184日間、大阪・夢洲で開催される『大阪・関西万博』のガイドブックには、チケット入手情報や観覧予約、会場案内MAP、パビリオンのみどころ、レストラン情報などが満載され
2025/03/14
DVD・BD
Kis-My-Ft2、通算9作目の映像3冠 東京ドーム公演を収録
Kis-My-Ft2のライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『Kis-My-Ft2 Dome Tour 2024 Synopsis』(2月5日発売)が、25/3/17付(集計期間:2025年3月3日〜3月9日)オリコン週間映像ランキングで3冠を達成した。Kis-My-Ft2の映像3部門同時1位は通算9作目。Kis-My-Ft2『Kis-My-Ft2 Dome Tour 2024 Synopsis』(MENT RECORDING/2025年3月5日発売) DVDは初週2.1万枚、BDは同5.0万枚を売り上げ、週間DVDランキング、週間BDランキングともに初登場1位。音楽作品のDVDとBDを合計した「週間ミュージックDVD・BDランキング」でも合計売上7.2万枚で初登場1位を獲得した。 本作は、24/5/20付週間アルバムランキングと週間合算アルバムランキングで1位を獲得したアルバム『
2025/03/13
合算シングル
Travis Japan 初の合算シングル1位 自己最高週間ポイントで
Travis Japanの1stシングル「Say I do/Tokyo Crazy Night」が、週間17.5万ポイント(PT)で25/3/17付(集計期間:2025年3月3日〜3月9日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング1位は自身初。Travis Japan「Say I do/Tokyo Crazy Night」(ユニバーサルミュージック/ 2025年3月5日発売) ポイントの内訳は、CD:14.3万PT、デジタルシングル(単曲):1.9万PT、ストリーミング:1.3万PT。トータルした17.5万PTは、23/7/17付「Candy Kiss」の3.9万PTを上回り、自己最高記録となった。 なお、今作は同日付の週間シングルランキングでも初登場1位。週間デジタルシングル(単曲)ランキングでは「Say I do」が1位、「Tokyo Crazy Night」が2
2025/03/13
合算アルバム
M!LK、初の合算アルバム1位 自己最高週間ポイント
M!LKのメジャー2ndアルバム『M!X』が、週間6.2万PTで25/3/17付(集計期間:2025年3月3日〜3月9日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。同ランキング首位は初となった。 ポイントの内訳は、CD:6.1万PT、デジタルアルバム:25PT、ストリーミング1072PT。トータル6.2万PTは、23/6/26付で記録した『Jewel』の4.7万PTを上回り、自己最高記録となった。 今作は、週間アルバムランキングでも初登場1位を獲得しており、週間アルバムランキング2冠となった。M!LKメジャー2ndアルバム『M!X』(ビクターエンタテインメント /2025年3月5日発売) 2位はSEVENTEEN『SPILL THE FEELS』、3位はTHE RAMPAGE from EXILE TRIBE『(R)ENEW』、4位はZEROBASEONE『BLUE PARADI
2025/03/13
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」自身最速で5億回突破 サブスク解禁のtimeleszが旋風
2025/3/17付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年3月3日〜3月9日)では、TOP100内の週間総再生数が2億8659.0万回(先週比5.8%減)TOP500内は6億2820.7万回(同4.9%減)となった。TOP500圏内に初登場したのは19作(先週27作)、そのうち2作(先週7作)がTOP100入りした。【TOP10動向】■Mrs. GREEN APPLE「ライラック」10週連続1位 timeleszが初TOP10入り Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(週間再生数997.7万回/先週比6.7%減)が、10週連続通算26週目の1位を獲得した。自らの持つ歴代単独2位記録「通算1位獲得週数」を通算26週に伸ばした。Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(ユニバーサルミュージック/2024年4月11日配信開始) 同曲の累積再生数は5億464.
2025/03/12
デジタルアルバム
INABA/SALAS、5年ぶりアルバムが1位
B’zのボーカル・稲葉浩志と世界的ギタリストのスティーヴィー・サラスがタッグを組んだINABA/SALASの3rdアルバム『ATOMIC CHIHUAHUA』(3月5日配信開始)が、初週1372DLで25/3/17付(集計期間:2025年3月3日〜3月9日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。INABA/SALAS INABA/SALASは、2017年1月に1stアルバム「CHUBBY GROOVE」を発表。2020年4月に2ndアルバム「Maximum Huavo」をリリースし、今作が約5年ぶり3枚目のアルバムとなる。INABA/SALAS『ATOMIC CHIHUAHUA』(3月5日配信開始) 3rdアルバム『ATOMIC CHIHUAHUA』は、INABA/SALASを象徴するポップでリズミカルなサウンドや、ダンサブルなグルーブは健在ながら、メロウな旋律とメッセー
2025/03/12
デジタルシングル
Travis Japan、3度目の1・2位独占
Travis Japanの「Say I do」(3月3日配信開始)が、初週2.6万DLで25/3/17付(集計期間:2025年3月3日〜3月9日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキングで初登場1位を獲得した。同シングル1位は通算7作目となった。1位・Travis Japan「Say I do」(ユニバーサルミュージック/2025年3月3日配信開始) 続く2位もTravis Japanの「Tokyo Crazy Night」(初週2.1万DL)で、1・2位を独占。Travis Japanの同ランキング1・2位独占は、24/4/1付、同11/4付に続き、3度目の達成となった。2位・Travis Japan「Tokyo Crazy Night」(ユニバーサルミュージック/2025年3月3日配信開始) なお、3月5日にはこの2曲を表題曲とした1st CDシングル「Say I do/Toky
2025/03/12
YouTubeチャート
「ライラック」V10、新体制timeleszが初登場TOP10入り
今週(2025/2/28〜25/3/6)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で0.2%減、TOP100の初登場作は14作(先週は11作)となった。 1位はMrs. GREEN APPLEの「ライラック」(638.4万回)。今回で10週連続、通算13度目の1位となった。7位(先週4位)には、『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(345.9万回)が入り、TOP30内には5曲、TOP100内には10曲がランクインしており、まだまだ快進撃が続いている。 2位(先週6位)はBLACKPINKのメインボーカルであるロゼとブルーノ・マーズのコラボ曲「APT.」(518.2万回)。24年12月にリリースされたロゼ初のスタジオ・アルバム『rosie』の先行配信シングルで、ブルーノは歌唱参加だけでなくプロデュースも担当
2025/03/12
CDアルバム
M!LK、初のアルバム1位 自己最高の初週売上で
5人組ダンスボーカルグループ・M!LKのメジャー2ndアルバム『M!X』が初週6.1万枚を売上、25/3/17付(集計期間:2025年3月3日〜3月9日)オリコン週間アルバムランキング1位に初登場。同ランキング1位は自身初となった。 今作の初週売上6.1万枚は、23/6/26付の『Jewel』の初週売上4.6万枚を上回り、自己最高記録。さらに初週にして、『Jewel』の持つ自己最高の累積売上記録も超えた。 M!LKはスターダストプロモーションに所属する佐野勇斗、塩崎太智(※崎=たつさき)、曽野舜太、山中柔太朗、吉田仁人からなる5人組。21年11月にビクターエンタテインメントよりメジャーデビューした。M!LK『M!X』(ビクターエンタテインメント/2025年3月5日発売) 2位はSEVENTEEN『SPILL THE FEELS』(2024年10月15日発売)、3位はTHE RAMPAGE
2025/03/11
CDシングル
Travis Japan 初CDシングルが1位
Travis Japanの1stシングル「Say I do /Tokyo Crazy Night」が初週14.3万枚を売り上げ、25/3/17付(集計期間:2025年3月3日〜3月9日)オリコン週間シングルランキング1位に初登場した。同ランキング1位は自身初となった。Travis Japan「Say I do/Tokyo Crazy Night」(ユニバーサルミュージック/2025年3月5日発売) 本作は、2022年10月に「JUST DANCE!」でデビューし、同年11/7付週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位を獲得したTravis Japanの初CDシングル。1stシングルでの1位獲得は、25/2/3付でのMATSURI「アヴァンチュール中目黒」に続いて今年度2組目。初週売上14.3万枚は、1stシングルでの今年度最高記録(暫定)となった。メンバーは、宮近海斗、中村海人、七五三掛
2025/03/11
ストリーミング
aiko「相思相愛」、オリコン史上500作目の1億回突破作品に
aikoの「相思相愛」(2024年4月12日配信開始)が、25/3/10付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年2月24日〜3月2日)で累積再生数1億24.1万回を記録した。18/12/24付からスタートした週間ストリーミングランキングにおいて、本作がオリコン史上500作目の累積再生数1億回突破作品となった。 今作は、昨年4月公開の劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の主題歌。aikoの楽曲がストリーミング累積再生数1億回を突破したのは、「カブトムシ」(23/8/7付達成)、「花火」(23/10/2付達成)、「ボーイフレンド」(24/9/16付達成)に次ぎ、4作目となった。aiko「相思相愛」(ポニーキャニオン/2024年4月12日配信開始)【参考】節目のオリコン週間ストリーミングランキング累積再生数1億回達成作品1作品目:Official髭男dism「Pret
2025/03/07
コミック
『よつばと!』4年ぶり新刊が1位 BOOK文芸書1位は加藤シゲアキ新刊
2025年3/10付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年2月24日〜3月2日)の【コミック】は、あずまきよひこ『よつばと! 16』(KADOKAWA)、【BOOK】は『大阪・関西万博ぴあ』(ぴあ)、【文庫】は柚月裕子『教誨』(小学館)が、それぞれ1位を獲得した。 【コミック】初登場1位は、『よつばと! 16』(2月26日発売)。初週23.9万部を売り上げた。本作は、月刊コミック電撃大王で連載中のコミック『よつばと!』の4年ぶりとなる新刊。特別編まるごと1話46ページの描き下ろしを含む、全256ページの大ボリュームとなっている。 【BOOK】初登場1位は『大阪・関西万博ぴあ』(2月27日発売)で、初週2.1万部を売り上げた。4月13日〜10月13日の184日間、大阪・夢洲で開催される『大阪・関西万博』のガイドブックには、チケット入手情報や観覧予約、会場案内MAP、パビリオンのみ
2025/03/07
DVD・BD
Mrs. GREEN APPLE、横浜スタジアム公演映像が3冠
Mrs. GREEN APPLEの音楽映像作品『ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜』(2月26日発売)が、25/3/10付(集計期間:2025年2月24日〜3月2日)オリコン週間映像ランキングで3冠を達成した。 DVDは初週7.0万枚、Blu-ray Disct(BD)は同7.6万枚を売り上げ、週間DVDランキング、週間BDランキングともに初登場1位。音楽作品のDVDとBDを合計した週間ミュージックDVD・BDランキングでも合計売上14.6万枚で初登場1位を獲得した。 Mrs. GREEN APPLEの映像3部門同時1位は通算2作目。映像3部門いずれも、自己最高の初週売上をマークした。また、週間ミュージックDVD・BDランキングでの初週売上14.6万枚は、今年度最高記録となった。Mrs. GREEN APPLE『ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜』(ユニバーサルミュージック/202
2025/03/06
なにわ男子の8枚目シングル「Doki it」(2月26日発売)が週間33.5万ポイント(PT)を記録し、25/3/10付(集計期間:2025年2月24日〜3月2日)オリコン週間合算シングルランキングで通算8作目の1位を獲得した。同日付の週間シングルランキングでは、初週売上32.5万枚で初登場1位を獲得しており、シングル2冠を達成した。なにわ男子「Doki it」(ストームレーベルズ/2025年2月26日発売) ポイントの内訳は、CD:32.5万PT、デジタルシングル(単曲):3774PT、デジタルシングル(バンドル):1739PT、ストリーミング:4928PT。トータルした週間33.5万PTは、今年度(24/12/23付〜)の男性アーティスト最高記録となった。 2位は=LOVE「とくべチュ、して/恋人以上、好き未満」、3位はSEVENTEEN「消費期限」、4位はJuice=Juice「初恋
2025/03/06
合算アルバム
ZEROBASEONEがアルバム2冠 今年度初の合算2作目1位
ZEROBASEONEの韓国5枚目ミニアルバム『BLUE PARADISE』が週間6.1万PTを記録し、25/3/10付(集計期間:2025年2月24日〜3月2日)オリコン週間合算アルバムランキングで通算3作目の1位を獲得した。ZEROBASEONE (C)WAKEONE ポイントの内訳は、CD(輸入盤):5.7万PT、デジタルアルバム:387PT、ストリーミング:3200PT。同日付の週間アルバムランキングでは、初週売上5.7万枚で初登場1位を獲得しており、2冠を達成した。ZEROBASEONE『BLUE PARADISE』(C)WAKEONE(輸入盤) また、ZEROBASEONEは25/2/10付の週間合算アルバムランキングで『PREZENT』が首位を獲得しており、今年度2作目の1位に。2025年度に2作の合算アルバム1位を獲得したのはZEROBASEONEが初となった。 2位はIN
2025/03/06
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、歴代単独1位記録を樹立 CUTIE STREET、AKASAKIは初の1億回超え
2025/3/10付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年2月24日〜3月2日)では、TOP100内の週間総再生数が3億438.9万回(先週比2.8%減)TOP500内は6億6073.3万回(同±0%)となった。TOP500圏内に初登場したのは27作(先週19作)、そのうち7作(先週3作)がTOP100入りした。【TOP10動向】■ミセスが歴代1位記録を樹立&更新 サカナクション初の週間1000万回超え Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(週間再生数1069.0万回/先週比2.4%減)が、9週連続通算25週目の1位を獲得した。週間再生数1000万回突破は、オリコン史上初となる通算30週目。「週間再生数1000万回超え通算週数」記録でYOASOBIの「アイドル」(29週)を上回り、歴代単独1位記録を樹立した。また、「通算1位獲得週数」記録では、Officia
2025/03/05
デジタルアルバム
timelesz、セクゾ曲含む配信コンピが1位 自身初のデジタル2冠
新メンバー5人が加入し、8人体制となったtimelesz(タイムレス)初のデジタルアルバム『『Hello! We’re timelesz』(2月28日配信開始)が、初週7620DLで25/3/10付(集計期間:2025年2月24日〜3月2日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。今作の初週DL数は、今年度のデジタルアルバム最高記録となった。timelesz『Hello! We're timelesz』(Over The Top/2025年2月28日配信開始) timeleszは2024年4月1日よりSexy Zoneから改名し、佐藤勝利、菊池風磨、松島聡の3人体制に。同年9月13日からはNetflixで、新メンバー募集オーディション『timelesz project -AUDITION-』(通称タイプロ)の配信がスタート。今年2月15日の最終話の配信で、新メンバーとして寺
2025/03/05
デジタルシングル
新体制timelesz、初のデジタルシングルが1位 『タイプロ』最終審査課題曲
新メンバー5人が加入し、8人体制となったtimelesz(タイムレス)初のデジタルシングル「Rock this Party」(2月28日配信開始)が、初週3.5万DLで25/3/10付(集計期間:2025年2月24日〜3月2日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。timelesz「Rock this Party」(Over The Top/2025年2月28日配信開始) timeleszは2024年4月1日よりSexy Zoneから改名し、佐藤勝利、菊池風磨、松島聡の3人体制に。同年9月13日からはNetflixで、新メンバー募集オーディション『timelesz project -AUDITION-』(通称タイプロ)の配信がスタート。今年2月15日の最終話の配信で、新メンバーとして寺西拓人、原嘉孝、橋本将生、猪俣周杜、篠塚大輝の5人が加わり、8人体制となった。
2025/03/05
YouTubeチャート
「ライラック」V9、サカナクション「怪獣」2位へ急浮上
今週(2025/2/21〜25/2/27)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で2.9%増、TOP100の初登場作は11作(先週は13作)となった。 1位はMrs. GREEN APPLEの「ライラック」(668.0万回)。今回で9週連続、通算12度目の1位となった。4位(先週3位)には、『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(414.1万回)が入り、TOP10内に2曲、TOP30内には5曲がランクインしており、まだまだ快進撃は続きそうだ。 視聴回数を4倍以上に伸ばし、先週29位から2位へ急上昇したのはサカナクションの約3年ぶりの新曲「怪獣」(593.6万回)。現在放送中のテレビアニメ『チ。 地球の運動について―』(NHK総合)のオープニング主題歌で、サカナクションとしては初のアニメ主題歌となる。
2025/03/05
CDアルバム
ZEROBASEONE、今年度2作目のアルバム1位
9人組グループ・ZEROBASEONEの韓国5枚目のミニアルバム『BLUE PARADISE』(輸入盤)が初週5.7万枚を売り上げ、2025/3/10付(集計期間:2025年2月24日〜3月2日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。ZEROBASEONE (C)WAKEONE 同ランキング1位は2作連続通算3作目。25/2/10付『PREZENT』に続き、今年度2作目のアルバム1位となった。2025年度において2作のアルバム1位を獲得したのはZEROBASEONEが初となった。ZEROBASEONE『BLUE PARADISE』(C)WAKEONE(輸入盤) 2位はINABA/SALAS『ATOMIC CHIHUAHUA』(2月26日発売)、3位はSEVENTEEN『SPILL THE FEELS』(24年10月15日発売)、4位は.ENDRECHERI.『END RE』
2025/03/04
CDシングル
なにわ男子、8作連続1位 初週売上は男性アーティスト今年度最高
なにわ男子の8枚目シングル「Doki it」(ドキッと/2月26日発売)が初週32.5万枚を売り上げ、2025/3/10付(集計期間:2025年2月24日〜3月2日)オリコン週間シングルランキング1位に初登場した。なにわ男子「Doki it」(ストームレーベルズ/2025年2月26日発売) なにわ男子の週間シングル1位は、2021/11/22付でのデビューシングル「初心LOVE」(うぶらぶ)から、8作連続通算8作目。初週売上32.5万枚は、男性アーティスト今年度最高記録(暫定)となった。 本作は、なにわ男子が出演するAOKI「フレッシャーズフェア」CMソング。「君」ってことが最強!というポジティブなメッセージが込められた、みんなで盛り上がれるロックチューンとなっている。全形態共通のカップリング曲には、ソフトバンク「トビデル」CMソング「Don’t Worry!!」が収録されている。 2位は
2025/03/04
コミック
『シャングリラ・フロンティア』21巻が1位
2025年3/3付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年2月17日〜23日)の【コミック】は(原作)硬梨菜/(画)不二涼介『シャングリラ・フロンティア 21 〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜』(講談社)、【BOOK】は新井すみこ『気になってる人が男じゃなかった VOL.3』(KADOKAWA)、【文庫】は柚月裕子『教誨』(小学館)が、それぞれ1位を獲得した。 【コミック】初登場1位は、『シャングリラ・フロンティア 21 〜』(2月17日発売)。初週6.0万部を売り上げた。本作は『小説家になろう』サイトで連載され、書籍化を経ずにコミカライズされた作品で、2023・24年にはテレビアニメ化もされた。18位には特装版もランクインした。 【BOOK】1位の『気になってる人が男じゃなかった VOL.3』(2月20日発売)は、新井すみこ氏が自身のXで連載している、女子高生2人の恋愛
2025/02/28
櫻坂46の通算11枚目シングル「UDAGAWA GENERATION」(2月19日発売)が、週間51.0万ポイント(PT)で25/3/3付(集計期間:2025年2月17日〜23日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング1位は通算10作目となった。 同日付の週間シングルランキングでは、初週売上48.0万枚で初登場1位を獲得しており、2冠を達成。週間ストリーミングランキングでは5位にランクインした。 ポイントの内訳は、CD:48.0万PT、デジタルシングル(単曲):1490PT、ストリーミング:2.9万PT。週間ポイント51.0万PTは、24/12/23付での乃木坂46「歩道橋」の49.4万PTを上回り、今年度(24/12/23付〜)最高となった。櫻坂46の週間50万PT超え作品数は通算3作目。櫻坂46「UDAGAWA GENERATION」(ソニー・ミュージックレコー
2025/02/27
合算アルバム
Aぇ! group、初アルバムが2冠達成
Aぇ! groupの1stアルバム『D.N.A』(2月18日発売)が、週間24.7万ポイント(PT)で25/3/3付(集計期間:2025年2月17日〜23日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。Aぇ! group『D.N.A』(ユニバーサルミュージック/2025年2月18日発売) 本作はデジタル配信を行っておらず、CDの24.7万PTだけで合算アルバム1位を獲得。同日付の週間アルバムランキングでも1位を獲得しており、2冠達成となった。 本作は、昨年5月にデビューし、『第57回オリコン年間ランキング2024』のアーティスト別セールス部門新人ランキングで1位に輝いた5人組グループ・Aぇ! groupの初アルバム。オリコン週間シングルランキングでそれぞれ1位を獲得したデビュー曲「《A》BEGINNING」、2ndシングル「Gotta Be」や、メンバーの佐野晶哉が作詞作曲したバンド
2025/02/27
劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』Blu-ray豪華版(2月19日発売)が初週2.3万枚を売り上げ、25/3/3付(集計期間:2025年2月17日〜23日)オリコン週間Blu-ray Discランキングで初登場1位を獲得した。 今作は、2024年5月から劇場公開された劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』をBlu-ray化。豪華版には本編ディスクのほか、キャラクターPVやオーディオドラマ『また星は巡る』などが収録された特典ディスク、ゲームアイテムと交換できるシリアルコードなどが付いている。 同日付の週間DVDランキング1位は、『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクスト』DVD プルスウルトラ版(2月19日発売)。初週売上は6027枚。ミュージックDVD・Blu-rayランキング1位は、EXILE TAKAHIROの日本武道館公演を収録した『EXILE
2025/02/27
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、5週連続で1・2位独占&TOP10半数を占める サカナクションは初TOP3
2025/3/3付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年2月17日〜23日)では、TOP100内の週間総再生数が3億1324.7万回(先週比1.0%減)TOP500内は6億6100.7万回(同0.3%減)とそれぞれ微減となった。TOP500圏内に初登場したのは先週と同じく19作、そのうち3作(先週2作)がTOP100入りした。【TOP10動向】■「ライラック」8週連続1位 歴代1位タイ記録も樹立 Mrs. GREEN APPLEが5週連続で週間ストリーミングランキング1・2位を独占した。8週連続1位は「ライラック」(週間再生数1095.1万回/先週比4.0%減)。2024年4月11日配信開始の同曲は、通算24週目の1位獲得となり、「通算1位獲得週数」記録で、Official髭男dism「Subtitle」と並ぶ歴代2位タイとなった。Mrs. GREEN APPLE「ライ
2025/02/26
デジタルアルバム
ONE OK ROCK、今年度最高の初週DL数で1位
ONE OK ROCKの約2年半ぶり11枚目のアルバム『DETOX』が初週5657DLで、25/3/3付(集計期間:2025年2月17日〜23日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。同ランキング1位は通算4作目。初週5657DLは、デジタルアルバムの初週DL数としては今年度最高記録となった。 本作には、24/7/22付週間デジタルシングル(単曲)ランキングで1位を獲得した「Delusion:All」(映画『キングダム大将軍の帰還』主題歌)、TBS系日曜劇場『御上先生』主題歌『Puppets Can’t Control You』など全11曲が収録されている。ONE OK ROCK『DETOX』(ワーナーミュージック・ジャパン/2025年2月21日配信開始) ONE OK ROCKは、本作を引っ提げ、8月からスタジアムとドーム公演を織り交ぜたツアー『ONE OK ROCK
2025/02/26
デジタルシングル
サカナクション、自己最高初週DL数で初1位
サカナクションの新曲「怪獣」が初週2.8万DLで、25/3/3付(集計期間:2025年2月17日〜23日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。サカナクションの同ランキング1位獲得は自身初となる。 初週2.8万DL数は、2019/7/1付での「忘れられないの」の初週2.2万DLを上回り、自己最高を記録した。同日付の週間ストリーミングでは、週間再生数859.2万回で自身初のTOP3入りを果たした。 今作は、2024年10月からNHK総合で放送開始されたアニメ『チ。-地球の運動について-』の主題歌。サカナクション初のアニメ主題歌として制作された。サカナクション「怪獣」(ビクターエンタテインメント/2025年2月20日配信開始) 2位はRyosuke Yamada「snow moon」(2月19日配信開始)、3位はMAZZEL「J.O.K.E.R.」(2月17日配信開
2025/02/26
YouTubeチャート
「ライラック」V8、HANA「Drop」2位へジャンプアップ
今週(2025/2/14〜25/2/20)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で8.3%減、TOP100の初登場作は13作(先週は16作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(665.4万回)が8週連続、通算11度目の1位となった。『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされ、4週連続で2位をキープしていた「ダーリン」(412.6万回)は3位となった。 視聴回数を約2.6倍に伸ばし、先週33位からジャンプアップしたのは、HANA「Drop」(473.2万回)。初登場以来、3週目で初のTOP10入りとなった。 HANAは、SKY-HIがCEOを務めるBMSGが、ちゃんみなをプロデューサーに迎えて開催したオーディション『No No Girls』(通称ノノガ)から誕生した7人組グループ。同曲は最終審査の
2025/02/26
CDアルバム
Aぇ! group、1stアルバムが初登場1位
Aぇ! groupの1stアルバム『D.N.A』(2月18日発売)が初週売上24.7万枚を売り上げ、2025/3/3付(集計期間:2025年2月17日〜23日)オリコン週間アルバムランキング1位に初登場した。Aぇ! group『D.N.A』(ユニバーサルミュージック/2025年2月18日発売) 本作は、昨年5月にデビューし、『第57回オリコン年間ランキング2024』のアーティスト別セールス部門新人ランキングで1位に輝いた5人組グループ・Aぇ! groupの初アルバム。 リード曲「Hello」をはじめ、オリコン週間シングルランキングでそれぞれ1位を獲得したデビュー曲「《A》BEGINNING」や2ndシングル「Gotta Be」(2024/10/21付)、メンバーの佐野晶哉が作詞作曲したバンド曲「AぇYou Ready?」などが収録されている。 本作を携え、2月28日の大阪城ホール公演から全
2025/02/25
CDシングル
櫻坂46 初週売上48万枚で通算10作目1位
櫻坂46の通算11枚目シングル「UDAGAWA GENERATION」(2月19日発売)が初週48.0万枚を売り上げ、2025/3/3付(集計期間:2025年2月17日〜23日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。 シングル首位は、2作連続通算10作目。1stシングル「Nobody’s fault」から11作連続で初週売上30万枚超えも記録した。今作のセンターは、同グループ最多4度目となる二期生の森田ひかるが務めた。 4月からは『全国ツアー2025』を開催。東京ドーム、京セラドーム大阪を含む5都市計11公演が行われる。櫻坂46「UDAGAWA GENERATION」(ソニー・ミュージックレコーズ/2025年2月19日発売) 2位は、稲場愛香「星屑のエスケープ/終わらないインソムニア」(2月19日発売)、3位はAimer「SCOPE」(2月19日発売)、4位は黒崎蘭丸(鈴
2025/02/25
BOOK
乃木坂46“卒業目前” 与田祐希5年ぶり写真集『ヨーダ』が1位
2025年2/24付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年2月10日〜16日)の【BOOK】は『乃木坂46 与田祐希 3rd写真集 ヨーダ』(細居幸次郎撮影/光文社)、【コミック】はあだち充『MIX 23』(小学館)、【文庫】は柚月裕子『教誨』(小学館)が、それぞれ1位を獲得した。『乃木坂46 与田祐希 3rd写真集 ヨーダ』写真・細居幸次郎 (C)KOBUNSHA(光文社/2025年2月12日発売) 【BOOK】初登場1位は、乃木坂46の3期生で、2月22・23日に地元福岡のみずほPayPayドーム福岡で卒業コンサートを行う与田祐希の約5年ぶりとなる3rd写真集(2月12日発売)。週間BOOKランキングの今年度最高週間売上となる初週8.2万部を売り上げた。『乃木坂46 与田祐希 3rd写真集 ヨーダ』写真・細居幸次郎 (C)KOBUNSHA(光文社/2025年2月12日発売)
2025/02/21
合算アルバム
NEWS 増田貴久、初ソロアルバムが3冠達成
NEWSのメンバー・増田貴久の初ソロアルバム『喜怒哀楽』(2月12日発売)が、週間8.5万ポイント(PT)で2025/2/24付(集計期間:2025年2月10日〜16日)オリコン週間合算アルバムランキング1位に初登場。自身初の合算アルバム1位を獲得した。増田貴久『喜怒哀楽』(C)ELOV-Label 週間ポイントの内訳は、CD:8.3万PT、デジタルアルバム:1294PT、ストリーミング:835PT。ソロアーティストが週間合算アルバムランキング1位を獲得するのは、24/11/4付での竹内まりや『Precious Days』以来、4ヶ月ぶりで今年度初。男性ソロアーティストでは24/9/2付での米津玄師『LOST CORNER』以来6ヶ月ぶりとなった。 今作は、同日付の「週間アルバムランキング」および「週間デジタルアルバムランキング」でも1位を獲得しており、オリコン週間音楽ランキング3冠を達
2025/02/20
EXILE/三代目J SOUL BROTHERSのメンバー・岩田剛典のソロシングル「Phone Number」(2月12日発売)が、週間4.7万ポイント(PT)で25/2/24付(集計期間:2025年2月10日〜16日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング首位は自身初。岩田剛典『Phone Number』(C)ユニバーサルミュージック ポイントの内訳は、CD:4.4万PT、デジタルシングル(単曲):866PT、デジタルシングル(バンドル):46PT、ストリーミング:1426PT。CD売上枚数のポイントが大きく牽引した。 今作は、同日付の週間シングルランキングでも初登場1位を獲得しており、2冠達成となった。 2位は先週2/17付で1位を獲得したBE:FIRSTの「Spacecraft / Sailing」(2月5日リリース)、3位はMrs. GREEN APPLE「
2025/02/20
ミュージックDVD・BD
乃木坂46、ライブ映像作品が通算15作目の首位を獲得
乃木坂46のライブDVD/Blu-ray Disc(BD)『12th YEAR BIRTHDAY LIVE(完全生産限定盤)』(2025年2月12日発売)が、音楽映像作品のDVDとBDの期間内売上枚数を合算集計した2025年2月24日付週間ミュージックDVD・BDランキング(集計期間:2025年2月10日〜16日)で首位を獲得。同グループが女性アーティスト歴代1位の記録を持つ「ミュージックDVD・BD通算1位獲得作品数」を15作に更新した。乃木坂46『12th YEAR BIRTHDAY LIVE(完全生産限定盤)』【Blu-ray盤】(ソニー・ミュージックレコーズ/2025年2月12日発売) 初週売上は、DVDが週間0.2万枚、BDが1.3万枚、合計1.5万枚。同作は24年3月7日〜10日に、さいたまスーパーアリーナで開催された『乃木坂46 12th YEAR BIRTHDAY LIVE
2025/02/19
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE、4週連続でTOP10半数占拠 “かわだめ”が3週ぶりTOP10返り咲き
2025/2/24付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年2月10日〜2月16日)では、TOP100内の週間総再生数が3億1638.1万回(先週比0.8%減)と前週比減だったものの、TOP500内は6億6308.9万回(同1.1%増)と微増した。TOP500圏内に初登場したのは19作(先週12作)、そのうちTOP100入りは2作(先週2作)となった。【TOP10動向】■ミセスが4週連続ワンツーフィニッシュ 「ライラック」が7週連続・通算23週目1位Mrs. GREEN APPLE「ライラック」(ユニバーサルミュージック/2024年4月11日配信開始) Mrs. GREEN APPLEが4週連続で週間ストリーミングランキング1・2位を独占する強さを見せている。1位は「ライラック」(週間再生数1140.5万回/先週比2.3%減)。2024年4月11日配信開始の同曲は、7週連
2025/02/19
デジタルアルバム
NEWS 増田貴久、初ソロアルバムが2冠目
NEWSのメンバー・増田貴久の初ソロアルバム『喜怒哀楽』(2月12日配信開始)が初週1294DLで、2025/2/24付(集計期間:2025年2月10日〜16日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。本作は同日付「週間アルバムランキング」でも1位を獲得しており、2冠目となった。増田貴久『喜怒哀楽』(ELOV-Label/2025年2月12日配信開始) 今作には、アカペラやハーモニー、ラップ、多重録音、ダンストラック、カバーなど増田のさまざまな歌唱や音楽表現が集約されている。 2位はCreepy Nuts『LEGION』(2月5日配信開始)、3位はZARD『ZARD Best Request 〜35th Anniversary〜』(2月10日配信開始)、4位はリンキン・パーク『From Zero』(2024年11月15日配信開始)、5位は米津玄師『LOST CORNER』
2025/02/19
デジタルシングル
米津玄師が1・2位独占 「Plazma」が3週ぶり1位返り咲き
米津玄師の「Plazma」(1月20日配信開始)が、週間8186DLで25/2/24付(集計期間:2025年2月10日〜16日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位を獲得した。米津は2/3付の同ランキングで初登場1位を獲得して以来、3週ぶりに返り咲き。累積ダウンロード数は7.9万DLとなった。米津玄師「Plazma」 Illustration by 米津玄師(ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年1月20日配信開始) 続く2位も米津玄師の新曲「BOW AND ARROW」(1月27日配信開始)で週間6144DL(累積4.6万DL)。2/10付での初登場2位から3週連続のTOP3入りを果たすとともに、同ランキング1・2位を独占した。米津玄師「BOW AND ARROW」 Illustration by 米津玄師 (ソニー・ミュージックレーベルズ/2025年1月27日配信開始
2025/02/19
YouTubeチャート
「ライラック」7週連続首位、ミセス4週連続で1・2位独占 Snow Manソロ曲MVが9本ランクイン
今週(2025/2/7〜25/2/13)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で4.9%増、TOP100の初登場作は16作(先週は14作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(729.0万回)が7週連続、通算10度目の1位となった。2位(先週2位)は『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(513.3万回)。同グループのデビュー10周年となる「MGA MAGICAL 10YEARS」に入ってから初となる新曲で、2月11日には、1月27日に放送された『CDTVライブ!ライブ!』でのライブ映像が3月11日までの期間限定で公開されたこともあり視聴回数を維持。Mrs. GREEN APPLEの作品が4週連続で1・2位を独占した。 3位(先週3位)は、アソビシステムのアイドルプロジェクト「K
2025/02/19
CDアルバム
Snow Man、自身初のアルバム累積売上150万枚突破
Snow Manの初ベストアルバムでが初週ミリオンを達成した『THE BEST 2020 - 2025』(1月22日発売)が、25/2/24付(集計期間:25年2月10日〜16日)オリコン週間アルバムランキングで累積売上150.8万枚を記録し、自身初となる150万枚を突破した。Snow Man『THE BEST 2020 - 2025』(MENT RECORDING/2025年1月22日発売) 今作は、Snow ManがCDデビュー5周年記念日の1月22日にリリースした初のベストアルバム。初週139.5万枚を売り上げ、オリコン週間アルバムランキング史上初となる1stアルバムから5作連続で累積ミリオンを達成した。 登場4週目となる2/24付では、週間売上2.5万枚で2位にランクイン。2020/10/19付での米津玄師『STRAY SHEEP』以来4年4ヶ月ぶり、嵐、米津に続く令和3作目となる
2025/02/18
CDアルバム
NEWS増田貴久、ソロ初アルバムが1位
NEWSのメンバー・増田貴久の初ソロアルバム『喜怒哀楽』(2月12日発売)が初週8.3万枚を売り上げ、2025/2/24付(集計期間:2025年2月10日〜16日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。増田貴久『喜怒哀楽』(ELOV-Label/2025年2月12日発売) ソロアーティストによる「週間アルバムランキング」1位獲得は、2024/11/4付の竹内まりや『Precious Days』以来、4ヶ月ぶり。男性ソロアーティストとしては2024/9/2付の米津玄師『LOST CORNER』以来、6ヶ月ぶりとなった。 今作には、アカペラやハーモニー、ラップ、多重録音、ダンストラック、カバーなど増田貴久のさまざまな音楽表現を集約。さまざまなアーティスト、クリエイターが参加するバラエティに富んだ作品となっており、NEWSのメンバー・加藤シゲアキが作家人格として初作詞提供し、武部
2025/02/18
CDシングル
岩田剛典、初のオリコン週間音楽ランキング1位
EXILE/三代目J SOUL BROTHERSの岩田剛典のソロシングル「Phone Number」(2月12日発売)が初週4.4万枚を売り上げ、2025/2/24付(集計期間:2025年2月10日〜16日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。 8ランキング(合算シングル、合算アルバム、シングル、アルバム、デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング、ミュージックDVD・BD)あるオリコン週間音楽ランキングで1位を獲得するのは自身初。ソロアーティストが週間シングルランキングで1位を獲得するのは、2023/8/28付の亀梨和也「Cross」以来、1年6ヶ月ぶりとなった。岩田剛典『Phone Number』(ユニバーサルミュージック/2025年2月12日発売) 今作は、岩田がユニバーサルミュージックの邦楽レーベル・Virgin Musicと新たにタッグを組んでリ
2025/02/18
コミック
『ワールドトリガー』28巻が初登場1位 『転スラ』原作小説は【BOOK】V2
2025年2/17付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年2月3日〜9日)の【コミック】は葦原大介『ワールドトリガー 28』(集英社)、【BOOK】は(著)伏瀬/(イラスト)みっつばー『転生したらスライムだった件 22』(マイクロマガジン社)、【文庫】は柚月裕子『教誨』(小学館)が、それぞれ1位を獲得した。 【コミック】は『ワールドトリガー 28』(2月4日発売)が初週売上23.8万部で初登場1位。 2週連続【BOOK】1位は、アニメ『転生したらスライムだった件』の原作小説『転生したらスライムだった件 22』(1月30日発売)。週間売上8.3万部、累積売上を27.9万部に伸ばした。 【文庫】初登場1位の『教誨』(2月6日発売)は、初週1.5万部を売り上げた。
2025/02/14
合算シングル
BE:FIRST、合算も制して初の3冠達成
BE:FIRSTの両A面シングル「Spacecraft / Sailing」(2月5日発売)が、週間16.7万ポイント(PT)で25/2/17付(集計期間:2025年2月3日〜9日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング首位は自身初となった。BE:FIRST ポイントの内訳は、CD:10.1万PT、デジタルシングル(単曲):1.3万PT、デジタルシングル(バンドル):0.9万PT、ストリーミング:4.5万PT。 今作は、同日付の週間シングルランキングでも自身初の1位、週間デジタルシングル(単曲)ランキングでは歴代2位となる通算16作目の首位を獲得しており、初の3冠達成となった。BE:FIRST「Spacecraft / Sailing」(B-ME/2025年2月5日発売) 2位はMrs. GREEN APPLE「ダーリン」(1月20日発売)、3位は同じくMrs. G
2025/02/13
NiziUの1stミニアルバム『AWAKE』(2月5日発売)が、週間19.1万ポイント(PT)で25/2/17付オリコン週間合算アルバムランキングで1位を獲得。同ランキング首位は通算5作目となった。NiziU ポイントの内訳は、CD:18.7万PT、デジタルアルバム:0.2万PT、ストリーミング:0.2万PT。 今作は、同日付の週間アルバムランキングで1stアルバムから4作連続1位、週間デジタルアルバムランキングでは通算3作目の1位を獲得しており、3冠を達成した。NiziU『AWAKE』(エピックレコードジャパン/2025年2月5日発売) 2位はFANTASTICS from EXILE TRIBE『Dimensional Bridge』(2月5日発売)、3位はGENIC『if』(2月5日発売)、4位はSnow Man『THE BEST 2020 - 2025』(1月22日発売)、5位はZ
2025/02/13
DVD・BD
BUMP OF CHICKEN、ライブ映像が通算6作目1位
BUMP OF CHICKENのライブBlu-ray(以下BD)『BUMP OF CHICKEN TOUR ホームシック衛星2024 at ARIAKE ARENA』(2月10日発売)が、25/2/17付(集計期間:2025年2月3日〜9日)オリコン週間映像ランキングで2冠を達成した。BUMP OF CHICKEN『BUMP OF CHICKEN TOUR ホームシック衛星2024 at ARIAKE ARENA』(トイズファクトリー/2025年2月10日発売) BDの初週売上は2.5万枚で「週間BDランキング」通算6作目の1位を獲得。音楽作品のDVDとBDの売上枚数を合計した「週間ミュージックDVD・BDランキング」でも合計売上2.5万枚(本作はBDのみでリリース)で、こちらも通算6作目の1位獲得となった。 本作は、2008年に開催されたツアー『ホームシック衛星』のリバイバル公演として、
2025/02/13
YouTubeチャート
「ライラック」V6、ミセス3週連続で1・2位独占 HANAプレデビュー曲初登場
今週(2025/1/31〜25/2/6)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で1.0%減、TOP100の初登場作は14作(先週は10作)となった。 Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」(745.4万回)が6週連続、通算9度目の1位となった。2位(先週2位)は『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(508.4万回)。同グループのデビュー10周年となる「MGA MAGICAL 10YEARS」の新曲で、Mrs. GREEN APPLEの作品が3週連続で1・2位を独占した。 3位(先週6位)は、アソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」に所属するCUTIE STREET「かわいいだけじゃだめですか?」(437.8万回)。2月2日に東京・豊洲PITで『CUTIE STREET
2025/02/12
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE 3週連続で1・2位独占 BE:FIRSTは新曲が牽引し先週比3.8倍に
2025/2/17付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年2月3日〜2月9日)では、TOP100内の週間総再生数が3億1905.0万回(先週比2.2%減)、TOP500内は6億5610.3万回(同2.5%減)と、ともに先週比減。TOP500圏内に初登場したのは12作(先週12作)、そのうちTOP100入りは2作(先週5作)となった。【TOP10動向】■ミセスが今週もTOP10半数を“占拠” 「ライラック」が通算22週目の1位Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEが3週連続で週間ストリーミングランキング1・2位を独占した。6週連続1位は「ライラック」(週間再生数1167.0万回/先週比6.0%減)。2024年4月11日配信開始の同曲は、通算22週目の1位獲得となり、累積再生数を4億6162.6万回に伸ばした。「ライラック」の週間再生数1000万
2025/02/12
デジタルアルバム
NiziU、1stミニアルバムで通算3作目首位
NiziUの1stミニアルバム『AWAKE』(2月5日配信開始)が、週間1869DLで25/2/17付(集計期間:2025年2月3日〜9日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。NiziU『AWAKE』(エピックレコードジャパン/2025年2月5日発売) 同ランキング1位は通算3作目。同日付の週間アルバムランキングでも1位を獲得し、2冠となった。 今作には、少女から大人の女性への「成長」と「自立」を描いたリード曲「YOAKE」をはじめ、Mrs. GREEN APPLEの大森元貴(Vo/Gt)が作詞・作曲・プロデュースを手がけた「AlwayS」、映画『恋わずらいのエリー』主題歌の「SWEET NONFICTION」などが収録されている。 2位はCreepy Nuts『LEGION』(2月5日配信開始)、3位はHiromitsu Kitayama『Just Like That
2025/02/12
デジタルシングル
BE:FIRST、歴代2位の通算16作目首位
BE:FIRSTの新曲「Spacecraft」(2月3日配信開始)が、初週2.8万DLで25/2/17付(集計期間:2025年2月3日〜9日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。 BE:FIRSTの同ランキング1位は通算16作目。自身が歴代2位の記録を持つ「デジタルシングル通算1位獲得作品数」を更新した。 今作を含む両A面のCDシングル「Spacecraft/Sailing」(2月5日発売)は、同日付オリコン週間シングルランキングで1位を獲得しており、2冠を達成した。 2位は米津玄師「Plazma」(1月20日配信開始)、3位は米津玄師「BOW AND ARROW」(1月27日配信開始)、4位はMrs. GREEN APPLE「ダーリン」(1月20日配信開始)、5位はMrs. GREEN APPLE「ライラック」(4月12日配信開始)。
2025/02/12
CDアルバム
NiziU、1stから4作連続アルバム1位 女性グループ史上3組目
NiziUの1stミニアルバム『AWAKE』が初週18.7万枚を売り上げ、2025/2/17付(集計期間:2025年2月3日〜9日)オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得した。 アルバム首位は、2021/12/6付の1stアルバム『U』から4作連続通算4作目。女性グループによる1stアルバムから4作連続の1位獲得は、2018/1/22付の乃木坂46『僕だけの君・Under Super Best・』以来7年1ヶ月ぶり。SPEED、乃木坂46に次ぐ史上3組目の達成となった。NiziU『AWAKE』(エピックレコードジャパン/2025年2月5日発売) 今作のリード曲「YOAKE」は、新しい夜明けと共により広い世界へと飛び出していく少女から大人の女性への「成長」と「自立」を描いた楽曲。ほかに、Mrs. GREEN APPLEのメンバー・大森元貴が、作詞・作曲・プロデュースを手がけた「Al
2025/02/11
CDシングル
BE:FIRST、初のシングル1位獲得
BE:FIRSTの最新シングル「Spacecraft / Sailing」(2月5日発売)が初週10.1万枚を売り上げ、2025/2/17付(集計期間:2025年2月3日〜9日)オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得した。これまでにアルバムでは通算2作品で週間1位を獲得しているが、週間シングルランキング首位は初となった。 今作は、SOTA、SHUNTO、MANATO、RYUHEI、JUNON、RYOKI、LEOからなるBE:FIRSTの最新シングル。タイトル曲「Spacecraft」は、自身初の4大ドームツアー『BE:FIRST DOME TOUR 2024-2025 “2:BE”』のために書き下ろされたダンスチューンで、振付はメンバーのSOTAが手がけた。BE:FIRST「Spacecraft / Sailing」(B-ME/2025年2月5日発売) 一方の「Sailing」は
2025/02/11
コミック
『転生したらスライムだった件』最新コミック&小説が初登場1位
2025年2/10付オリコン週間“本”ランキング(集計期間:2025年1月27日〜2月2日)の【コミック】は『転生したらスライムだった件 28』(講談社)、【BOOK】は『転生したらスライムだった件 22』(マイクロマガジン社)が初登場1位。【文庫】は『変な絵【文庫】』(双葉社)が3週連続1位を獲得した。 アニメ『転生したらスライムだった件』の原作小説、コミック、スピンオフコミックが1月30日に同時発売され、小説とコミックが1位に初登場した。 【コミック】1位は(著)伏瀬/(イラスト)みっつばー『転生したらスライムだった件』28巻。初週19.7万部を売り上げた。同時発売の特装版『Cool Photo Collection付き 転生したらスライムだった件 28 特装版』も初週3.4万部で4位にランクインした。 【BOOK】1位は(著)伏瀬/(イラスト)みっつばーの小説『転生したらスライムだっ
2025/02/07
合算シングル
日向坂46が3冠達成 女性アーティスト歴代2位記録を自ら更新
日向坂46の13thシングル「卒業写真だけが知ってる」(1月29日発売)が、週間43.3万ポイント(PT)で25/2/10付(集計期間:2025年1月27日〜2月2日)オリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した。同ランキング首位は通算13作目。 43.3万PTの内訳は、CD:42.8万PT、デジタルシングル(単曲):938PT、ストリーミング:4139PT。自身が女性アーティスト歴代2位の記録を持つ「合算シングル週間30万PT超え作品数」を13作に伸ばした。 今作は、同日付の週間シングルランキング、週間デジタルアルバムランキング(全5形態7曲入りのためアルバム扱い)でも1位を獲得し、3冠を達成した。なお、今作の活動をもって、一期生の佐々木久美、佐々木美玲、高瀬愛奈が卒業し、一期生全員がグループを巣立つこととなった。日向坂46「卒業写真だけが知ってる」(ソニー・ミュージックレコーズ/2
2025/02/06
合算アルバム
ZEROBASEONE、自己最高ポイントで通算2作目1位
韓国の9人組グループ・ZEROBASEONEの日本1st EP『PREZENT』(1月29日発売)が週間25.8万ポイント(PT)で25/2/10付(集計期間:2025年1月27日〜2月2日)オリコン週間合算アルバムランキング1位を獲得した。同ランキング首位は通算2作目。 25.8万PTの内訳は、CD:25.7万PT、デジタルアルバム:286PT、ストリーミング:657PT。1stミニアルバム『YOUTH IN THE SHADE』(2023年7月発売)の6.9万PTを上回り、自己最高の週間ポイントを記録した。 今作は、週間アルバムランキングでも1位を獲得しており、2冠達成となった。ZEROBASEONE『PREZENT』(C)WAKEONE / Sony Music Labels Inc.(アリオラジャパン/2025年1月29日発売) 2位は先週1位のSnow Man『THE BEST
2025/02/06
DVD・BD
錦戸亮 ライブ映像で2冠 BD1位は『マクロス』シリーズ“原点”
錦戸亮のライブDVD/Blu-ray Disc(以下BD)『錦戸亮LIVE TOUR 2024“NOMADOFNOWHERE”』(1月29日発売)が、25/2/10付(集計期間:2025年1月27日〜2月2日)オリコン週間映像ランキングで2冠を達成した。 DVDは2493枚、BDは6261枚、合計8754枚を売り上げ、音楽作品のDVDとBlu-ray Disc(以下BD)を合計した週間ミュージックDVD・BDランキングで自身初となる1位を獲得。週間DVDランキングでも1位となり、2冠に輝いた。 本作は、2024年に開催されたホールツアーを映像化。グループ在籍時代の楽曲を含む20曲を披露して話題を呼んだ。特別仕様Untitled盤(3BD+CD+フォトブック)には、2023年に行われたファンクラブ限定ツアー“Untitled”の様子も完全収録されている。 週間BDランキングは、アニメーション
2025/02/06
ストリーミング
Mrs. GREEN APPLE 2週連続で1・2位独占 総再生数も独走状態 YOASOBI「アイドル」は史上最速9億回突破
2025/2/10付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年1月27日〜2月2日)では、TOP100内の週間総再生数が3億2612.0万回(先週比2.6%増)、TOP500内は6億7261.3万回(同0.6%増)と、ともに先週比増。TOP500圏内に初登場したのは12作(先週25作)、そのうちTOP100入りは5作(先週8作)となった。【TOP10動向】■ミセスが今週も盤石 Number_i、櫻坂46、米津玄師の新曲がTOP10入り TOP10のうち初登場は3曲と、新曲の初速が際立つ週となった。Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEが2週連続で週間ストリーミングランキング1・2位を独占した。5週連続1位は「ライラック」(週間再生数1240.9万回/先週比7.8%減)。2024年4月11日配信開始の同曲は通算21週目の1位獲得となり、累積再生数を
2025/02/05
デジタルシングル
Number_i、通算6作目1位 2024年の最高初週DL数超え
Number_iのデジタルシングル「GOD_i」(1月27日配信開始)が、25/2/10付(集計期間:2025年1月27日〜2月2日)オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング1位に初登場した。同ランキング首位は通算6作目。Number_i(左から)神宮寺勇太、平野紫耀、岸優太 初週ダウンロード数6万9668DLは、昨年2024年度「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」の初週DL数1位だった、Number_iの「GOAT」が記録した6.6万DL(2024/1/15付)を自ら更新した。「GOD_i」のプロデュースは、メンバーの岸優太が手がけた。Number_i『GOD_i』(TOBE MUSIC/2025年1月27日配信開始) 2位・3位は、米津玄師の新曲「BOW AND ARROW」(1月27日配信開始)、同じく米津の新曲で先週1位だった「Plazma」(1月20日配信開始
2025/02/05
デジタルアルバム
日向坂46、最新シングル7曲入りが1位に
日向坂46の『卒業写真だけが知っている(Special Edition)』(1月29日配信開始)が、初週2041DLで25/2/10付(集計期間:2025年1月27日〜2月2日)オリコン週間デジタルアルバムランキング1位に初登場した。日向坂46 今作は、同日付週間シングルランキングで初週42.8万枚を売り上げて1位を獲得した13枚目のシングル「卒業写真だけが知ってる」(1月29日発売)の全5形態計7曲がコンパイルされている。 今作の活動をもって、一期生の佐々木久美、佐々木美玲、高瀬愛奈が卒業し、一期生全員がグループを巣立つこととなった。 2位は、先週1位の星街すいせい『新星目録』(2025年1月22日配信開始)、3位はMrs. GREEN APPLE『ANTENNA』(2023年7月4日配信開始)、4位はXG『XDM Unidentified Waves』(2025年1月31日配信開始)、
2025/02/05
YouTubeチャート
「ライラック」5週連続1位、ミセスが2週連続で1・2位独占
今週(2025/1/24〜25/1/30)のYouTubeチャートTOP100の週間総視聴回数は先週比で3.6%減、TOP100の初登場作は10作(先週は9作)となった。 Mrs. GREEN APPLEが先週に続き、2週連続で1・2位を独占した。1位の「ライラック」(806.7万回)は5週連続、通算8度目の1位を獲得。2位(先週2位)は『Mrs. GREEN APPLE 18祭』(NHK総合)のテーマソングとして書き下ろされた「ダーリン」(614.0万回)。同グループのデビュー10周年となる「MGA MAGICAL 10YEARS」に入ってからの最初の新曲で、1月20日にオリジナルバージョンや1000人との合唱による18祭バージョンなど全5曲をリリース。同日にミュージックビデオも公開された。そのほか、Mrs. GREEN APPLEの作品は15位(先週15位)に「ビターバカンス」(233
2025/02/05
CDアルバム
ZEROBASEONE、自己最高のアルバム初週25.7万枚で1位
韓国の9人組グループ・ZEROBASEONEの日本1st EP『PREZENT』(1月29日発売)が初週25.7万枚を売り上げ、25/2/10付(集計期間:2025年1月27日〜2月2日)オリコン週間アルバムランキング1位に初登場した。 アルバム首位は、2024/5/27付の『You had me at HELLO』に続き、通算2作目。初週売上25.7万枚は、2023/7/24付の『YOUTH IN THE SHADE』の初週売上6.3万枚を上回り、アルバム自己最高初週売上を記録。また初週にして、『YOUTH IN THE SHADE』の持つ自己最高累積売上も上回った。ZEROBASEONE『PREZENT』(C)WAKEONE / Sony Music Labels Inc.(アリオラジャパン/2025年1月29日発売) 今作のタイトル曲「NOW OR NEVER」は、ピアノとエネルギッ
2025/02/04
CDシングル
日向坂46、初週売上42.8万枚で13作連続1位 女性アーティスト歴代1位記録更新も
日向坂46の13thシングル「卒業写真だけが知ってる」(2025年1月29日発売)が、初週42.8万枚を売り上げ、25/2/10付(集計期間:2025年1月27日〜2月2日)オリコン週間シングルランキングで1位に初登場した。 日向坂46のシングル首位は、2019/4/8付での1stシングル「キュン」から13作連続通算13作目。「1stからのシングル連続1位獲得作品数」では、HKT48と並び、女性アーティスト歴代1位タイとなった。 「1stからのシングル連続初週売上30万枚超え作品数」も13作連続となり、King & Princeの15作に次ぐ歴代単独2位に浮上。女性アーティストでは歴代1位となっている。日向坂46「卒業写真だけが知ってる」(ソニー・ミュージックレコーズ/2025年1月29日発売) 本作の表題曲のセンターは、二期生の小坂菜緒が7thシングル「僕なんか」以来、6作ぶりに務めた。
2025/02/04
特集
ライブレポート
新浜レオン、初の全国ツアーで熱狂の渦を巻き起こす ステージで炸裂! ファンとの一体感は最高潮
昨年、『第75回NHK紅白歌合戦』初出場を果たした新浜レオンが、その歌唱曲であり、オリコン週間演歌・歌謡シングルランキングで41週連続TOP10入りした6thシングル「全てあげよう」をタイトルに冠した初の全国ツアー『新浜レオンファーストコンサートツアー〜全てあげよう〜』を開催。7月27日、東京・きゅりあん大ホールで行われた最終公演では、満席の会場に向かい、デビューしてから6年間の感謝を込めて、笑顔と元気と幸せあふれる熱いステージを繰り広げる新浜の姿があった。『新浜レオンファーストコンサートツアー〜全てあげよう〜』より感謝の気持ちを込めた圧倒的な熱量のパフォーマンス 2019年5月にシングル「離さない 離さない」でデビューしてから5年、新浜念願の初の単独全国ツアーは、昨年9月21日、デビューイベントを行った原点の地・成田国際文化会館からスタートした。その後、年明けに『紅白歌合戦』初出場を土産
2025/08/02
インタビュー
55歳を迎えた大黒摩季にしか歌えないROCKで我が道を行く「とんがっていたころの自分を取り戻します!」
「DA・KA・RA」(1992年)、「夏が来る」(94年)、「ら・ら・ら」(95年)など、1990年代から大ヒット曲の数々を送り出し、55歳を迎えた現在もパワフルに活動している大黒摩季。来年デビュー35周年を迎えるにあたりその前の1年間は「我が道を行かせていただきます!」と宣言した彼女が、ニューアルバム『55 BLACK』(ゴーゴーブラック)を8月2日にリリースした。“大黒摩季流ROCK”が収められた、熱い1枚だ。2025年は「我が道を行く」大黒摩季 『MAKI OHGURO LIVE TOUR 2025 - 55 BLACK -』より大黒摩季を掘り下げて自分の第一言語は音楽と気づいた 「昨年の大みそかに55歳になって、『2025年は我が道を行きます!』と宣言しましたが、改めて“我が道”とはどんな道なのだろうと考えた時に、ほかの誰かにできることはもうやらなくていいなと。来年はデビュー35周
2025/08/02
インタビュー
TikTok総再生回数15億回超えのバイラルアーティスト・Яu-a(ルウア) 「デビューしてからの2年間で性格が180度変わった」
2024年にリリースした「ネオンサイン」や「お前の彼氏寝取ってやったの。」などのヒットを生み出し、TikTok総再生回数15億回超えを記録するバイラルアーティスト・Яu-a(ルウア)が7月30日、1stアルバム『HYPERTEEN.』をリリースした。音楽活動を開始してから2年間のすべてを詰め込んだというアルバムの聴きどころとこれまでの軌跡、そして20歳の節目を迎えた今の心境を聞いた。TikTok総再生回数15億回超えのバイラルアーティスト・Яu-a(ルウア) 撮影:田中達晃(パッシュ)夢中になれるものが見つかるまで自分の中で手応えを感じて投稿 2023年、TikTokに投稿した自身作詞作曲の「ネオンサイン」のサビが注目を集め、フルサイズをSoundcloudにアップするとさらに反響が拡大。24年1月に初のデジタルシングルとしてリリースし、TikTok音楽チャートTop5にチャートインして以
2025/07/30
インタビュー
7月25日は「伍代夏子の日」 和文化のすばらしさを伝える現代和歌謡「しゃんしゃん牡丹」
7月25日は「伍代夏子の日」として日本記念日協会に認定されている。日本伝統の和文化のすばらしさをより多くの人に知ってもらうため、7(な)2(つ)5(こ)という語呂合わせから登録された記念日だ。その日に向けて伍代夏子がニューシングル「しゃんしゃん牡丹」をリリースした。凛としたしなやかさを表現しつつ、現代的かつ伝統的な音楽を織り交ぜた、美しく華やかな現代和歌謡だ。“和”をテーマとした新曲『しゃんしゃん牡丹』をリリースした伍代夏子日本伝統の和文化を大切にしたい 「AIなど科学が発展した令和の世は便利なものが増えました。その一方で日本の伝統文化が存続の危機を迎えています。和楽器奏者や落語家、伝統工芸の作家をはじめ、さまざまな分野で後継者不足が問題となっています。エンターテインメントも世の中が変わったことにより様変わりしました。1台のテレビを家族みんなで囲んで、アイドルやロック歌手、演歌歌手や民謡歌
2025/07/23
リリース
グループ結成2周年のICExがラップに挑戦 新たな世界を“インストール”した6thシングル
メロディや歌詞にどこか懐かしさを感じさせる “レトロ・トイ・ポップ”をテーマとした楽曲を歌う8人組ダンスボーカルグループ・ICEx(アイス)。“全ての愛を愛す”をコンセプトに活動している彼らのニューシングルが「インストール」(7月23日発売)だ。恋する気持ちをコンピュータの不具合が生じた状態になぞらえた、次世代ラブソングが誕生した。6thシングル「インストール」をリリースした8人組ダンスボーカルグループ・ICExラップ×ダンスポップレトロ・トイ・ポップの新境地 ICEx は、2023年3月31日に結成された8人組ダンスボーカルユニット。メンバーは、志賀李玖(しが・りく)、中村旺太郎(なかむら・おうたろう)、阿久根温世(あくね・はるせ)、千田波空斗(ちだ・はくと)、筒井俊旭(つつい・としあき)、山本龍人(やまもと・りゅうと)、竹野世梛(たけの・せな)、八神遼介(やがみ・りょうすけ)からなり、
2025/07/23
インタビュー
「自分の弱さを認められるようになったことで強くなれた」
シンガーソングライター・竹内アンナ
ポップミュージックをベースにしつつ、ジャンルにとらわれない解釈や、スラッピングを取り入れた卓越したギタープレイ、透明感のある歌声で注目されているシンガーソングライターの竹内アンナが7月23日にニューシングル「真昼のランデヴー」をリリースした。8月にデビュー7周年を迎え、9月には2020年発表の1stアルバム『MATOUSIC』を新たな解釈で再現するツアーを開催する彼女に、曲作りと現在の想い、そして今後の意気込みを聞いた。デジタルシングル「真昼のランデヴー」をリリースしたシンガーソングライター・竹内アンナ一人だけのバンドで演奏しているような情報量を伝えたい――新曲について伺う前に、6月20日放送の『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)でオープニングを務めた反響はいかがでしたか?【竹内】たくさんの方が見てくださっていて。テレビで披露したルーパーとサンプラーといった機材を使ったパフォーマン
2025/07/23
インタビュー
「声は究極の楽器」 神戸発・アカペラグループ
チキンガーリックステーキ 結成35周年記念ベストアルバム
アカペラグループの草分け的存在として、神戸を拠点に精力的に活動しているチキンガーリックステーキ(通称チキガリ)。彼らの結成35周年記念ベストアルバム『チキガリベスト』が7月23日にリリースされた。アカペラという形態にこだわり続け、どんなジャンルの音楽も彼らの世界へと導いてきたチキガリの35年間が凝縮された1枚だ。メンバー全員がリードボーカルを取ることでバリエーション豊かなサウンドを追求グループ結成35周年記念ベストアルバム『チキガリベスト』をリリースしたチキンガーリックステーキ 1990年に結成した5人組のアカペラグループ・チキンガーリックステーキ。人と人とのつながりを大切に、ひとつひとつの言葉を大事に歌い続けてきた彼らは、神戸を拠点に全国でコンサートやイベントなどを行ない、これまでにシングル6作、アルバム20作をリリースしている。現メンバーは、川上伸也(リーダー、テナー)、前澤弘明(バリ
2025/07/23
リリース
シンガーソングライター・望月ヒナタ メジャーデビュー 過去と未来が揺れ動く、22歳の現在地
昨年夏、「ファンやフォロワーがいなくても、ライブやったことなくてもデモ音源に“ワンチャン”あるオーディション」をキャッチコピーに、ビクターエンタテインメント主催のオーディションで全国2200組の応募者の中からグランプリを獲得した望月ヒナタが7月23日、EP『365のハイライト』をリリースした。刹那的でノスタルジックな歌詞世界をジャンルレスな独特のサウンドで表現する望月の魅力を紹介する。『365のハイライト』でメジャーデビューした望月ヒナタ自分の「らしさ」をテーマに22歳の現在地を詰めた5曲 ハスキーでありながら透明感のあるシルキーな歌声とジャンルレスなサウンドアプローチで独自の世界観を築き上げているシンガーソングライター・望月ヒナタ。その音楽の原点は、母の影響でピアノに親しみ始めた幼少期に遡る。その後、小学5年の時、誕生日が同じという理由でTaylor Swiftを知ったことをきっかけに、
2025/07/23
リリース
『2024さだまさしコンサートツアー“51”』
収録時間147分! トークまで余すことなく収録された名公演
さだまさし2024年のコンサートツアーを完全収録した最新ライブ作品『2024さだまさしコンサートツアー“51”』が7月9日に発売された。収録日は2024年11月22日で、会場は同ツアー最大規模の動員となった「東京ガーデンシアター」だ。形態はBlu-ray、DVDだけでなくCDもいれて全3形態。すべて総収録時間約147分の完全収録盤となっている。『2024さだまさしコンサートツアー“51”』より“心の列車”で駆け抜ける音楽旅 一つ前のツアーはデビュー50周年の特別なステージだった。各会場で四夜ずつ、バックの編成をガラリと替え、メニューもすべて異なるステージでファンを驚かせてくれた。50年の間に作られた様々なさだまさしの楽曲の世界観を表現するにはそれでも足りないくらいではあったが、ファンとしての満足度は相当高いステージだったことは間違いない。 さて、その50周年のメモリアルに続く51年目にどう
2025/07/11
上半期新人
HANA、上半期新人ランキング1位 受賞インタビュー「救われた分、救いたい」
4月2日にメジャーデビューした7人組ガールズグループ・HANAが、「オリコン上半期ランキング2025」(集計期間:2024年12月9日〜25年6月8日)のアーティストセールス部門「新人ランキング」で1位を獲得した。同ランキングは、期間中の音楽ソフト(シングル、アルバム、ミュージックDVD・Blu-ray Disc)とデジタル(デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング)の総売上金額が最も高かった新人アーティストを発表するもの。HANAは5.1億円を売り上げ、1位に輝いた。上半期新人ランキング1位のHANA(左から)MAHINA、YURI、KOHARU、CHIKA、JISOO、NAOKO、MOMOKA ラッパー/シンガーのちゃんみながプロデュースするHANAは、BMSG × CHANMINA GIRLS GROUP AUDITION PROJECT『No No Girls』(
2025/07/11
上半期トータル
Snow Man“史上初”通算4度目のトータル1位 自己最高売上85.2億円
■アーティスト別セールス部門トータルランキング 「オリコン上半期ランキング2025」(集計期間:2024年12月9日〜2025年6月8日)において、音楽ソフト(シングル、アルバム、ミュージックDVD・Blu-ray Disc)とデジタル(デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング)の総売上金額を集計したアーティスト別セールス部門「トータルランキング」では、Snow Manが期間内売上85.2億円で1位に輝いた。Snow Man(左から)渡辺翔太、宮舘涼太、岩本照、阿部亮平、目黒蓮、ラウール、向井康二、佐久間大介、深澤辰哉 Snow Manが上半期トータルランキングで1位を獲得したのは、2021年度、22年度、24年度に続き、2年連続通算4度目。2009年に発表開始した「オリコン上半期ランキング」アーティスト別セールス部門の「トータルランキング」において、同一アーティストによ
2025/07/10
インタビュー
藤あや子、自身の作詞・作曲による新境地への道
「自分の内面をストレートに表現しました」
小野彩(このさい)というペンネームで作家活動も展開している藤あや子が7月9日、自身の作詞・作曲による「想い出づくり」と、フランツ・リストのピアノ曲「ラ・カンパネラ」に詞をつけた「小さな鐘の音〜ラ・カンパネラ〜」の両A面シングルをリリースした。昭和・平成・令和と演歌界を牽引する一方で、近年は日本の歌謡・ポップス史に残る名曲をカバーしたアルバムやジャズ・アルバムをリリースするなど、アーティストとしての幅を広げている藤が、「自分の内面をストレートに表現した」と語る本作の誕生のきっかけや作品に込めた想いを聞いた。作家として自分の内面をストレートに表現した藤あや子作家としてストレートにありのままの今の自分をさらけ出した初作品 自身の作詞・作曲による「想い出づくり」は、「両親への想い、子どもへの想い、友への想い、夫への想いという、今現在の自分の中にある想いを包み隠さず詞にした」という藤あや子のリアル・
2025/07/09
リリース
結成10周年を迎えたダンスボーカルグループM!LK
疾走感あふれる青春ナンバー「アオノオト」
3月にリリースしたアルバム『M!X』のリード曲「イイじゃん」がSNSで19億回もの総再生数を記録し、話題を呼んでいるダンスボーカルグループ・M!LK。勢いの止まらない彼らのニューシングル「アオノオト」が、7月9日にリリースされた。終わらない青春を表現した疾走感あふれる楽曲は、メンバーの佐野勇斗が出演するボディケアブランド「シーブリーズ」の新CMソングにも使われており、夏にピッタリの爽快なナンバーが誕生した。結成10周年を迎え、俳優やモデルとしても活躍するM!LK大人になりつつあるM!LKが歌うさわやかな青春ソングが誕生 昨年11月に結成10周年を迎えたダンスボーカルグループのM!LK。メンバーの佐野勇斗、塩崎太智(※崎=たつさき)、曽野舜太、山中柔太朗、吉田仁人はグループでの音楽活動はもちろん、それぞれ俳優やモデルとして活躍しつつ、バラエティ番組などではコミカルな姿を見せ人気を集めている。
2025/07/09
ライブレポート
ZARD、有観客でのアコースティック・ライブで新たな魅力を放つ すべてが一体になる、またとない空気感
1991年にデビューし、「負けないで」「揺れる想い」などの大ヒットで“記憶”と“記録”の両面で90年代を代表するアーティストとなったZARD。その活動は16年間で惜しくも幕を閉じたが、オリコン“平成ランキング”アーティスト別セールスで8位にランクインしたZARDの歌声は、今なお多くの音楽ファンの心に響き、そして新しいファンを生み続けている。『ZARD Acoustic Live 〜Especial moment〜』@Billboard Live横浜より ZARDのデビュー35年目となる2025〜26年にかけて『ZARD 35周年YEAR』がスタート。今年2月には、一般投票で選ばれた35曲を収録したリクエスト・ベストアルバム『ZARD Best Request 〜35th Anniversary〜』がリリースされ、90年代に青春期を過ごした世代はもちろんのこと、当時を知らない、いわゆるZ世代
2025/07/06
インタビュー
BEGIN 35周年記念アルバム『太陽』
「いま、どういう歌を届けるのか」
“MADE IN 石垣島”にこだわった意欲作
デビュー35周年を迎えたBEGINが7月2日、7年ぶり、通算21枚目となるオリジナルアルバム『太陽』をリリースした。今一度、自分たちの歌づくりの原点から楽曲制作を行うことを根幹に置き、メンバー3人の故郷である石垣島で制作した意欲作だ。“MADE IN 石垣島”にこだわった理由、そして、9月から始まる35周年記念の全国ツアーについて3人に話を聞いた。35周年記念アルバム『太陽』 をリリースしたBEGIN――まずはデビュー35周年を迎えての心境を聞かせてください。【上地】自分自身は「35周年」という実感があまりないんですけど、それでも3月に、35周年記念公演『さにしゃんサンゴSHOW!! 』を日本武道館と大阪城ホールでやらせていただいて、たくさんのお客さんが集まってくれて、みんなで歌っているシーンを目の当たりにすると、これが35周年なんだと感じられて、よい機会を与えてもらえたと思っています。【
2025/07/02
インタビュー
高嶺のなでしこ、5曲連続配信リリース続行中
幕張メッセでのワンマンライブに向けた覚悟と決意
関連動画総再生回数が10億回を超えるクリエイターユニットHoneyWorksがサウンドプロデュースする10人組アイドルグループ・高嶺のなでしこ(以下、たかねこ)。結成3周年を迎える今年は、9月7日に幕張メッセ 幕張イベントホールで開催される3周年記念のワンマンライブに向かい、4月から8月にわたって5曲連続配信リリースを続行中だ。それぞれの楽曲の聴きどころや3年間で培ってきた自分たちならではの強み、そして9月の幕張メッセ 幕張イベントホールでのライブに賭ける意気込みをメンバーの涼海すうと籾山ひめりに聞いた。この夏、たくさんの人に私たちのことを好きになってもらいたい――7月2日、5曲連続配信リリースの第4弾となる『ライフクエスト』が発売されました。この楽曲は6月27日スタートしたテレビ東京系連続ドラマ『晩酌の流儀4 〜夏編〜』のエンディングテーマにも起用されています。【籾山ひめり】私はこのドラ
2025/07/02
インタビュー
シンガーソングライター・甲田まひる
「妥協せず、自分の感性を信じて、軸はしっかり作る」
ジャズ・ヒップホップをバックボーンとして、ジャンルに束縛されない自由なサウンドを紡ぎ出すシンガーソングライター・甲田まひるが6月20日、新曲『ナツロス』をリリースした。7月4日公開の映画『ババンババンバンバンパイア』の挿入歌として書き下ろした同曲について、また、ジャンルも国境も超えた多彩なカルチャーを吸収し、独自のセンスでファッショニスタとしても発信を続ける活動について聞いた。新曲『ナツロス』をリリースした甲田まひる 撮影:草刈雅之切なさを大切に、ちょっと新しい面白いことにも挑戦 センチメンタルで詩情豊かな歌声から始まり、一転、ダンサブルなビートへとアクロバチックな展開を見せる「ナツロス」。甲田まひるならではの独自のポップ・センスが光る同曲は、7月4日公開の映画『ババンババンバンバンパイア』の挿入歌として書き下ろされた。 映画は、“18歳童貞の血”を求める450歳のバンパイア・森蘭丸(吉沢
2025/07/02
アワード
オリコン上半期ランキング「作品別売上数部門」10部門発表 Mrs. GREEN APPLEが最多3冠
オリコンは6月25日、「オリコン上半期ランキング2025」(集計期間:2024年12月9日〜25年6月8日)の作品別売上数部門 主要10部門を発表した。Mrs. GREEN APPLEが「合算シングル」「ストリーミング」「DVD」で最多3冠に輝き、Snow Man、なにわ男子がそれぞれ2冠を獲得した。Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEは、昨年4月に配信リリースした「ライラック」がロングヒットし、今回の上半期「合算シングル」で97.1万ポイント、「ストリーミング」は2億7657.6万回で2冠を達成。さらに、DVD『ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜』(2月26日発売)は期間内に10.1万枚を売り上げ、計3冠となった。Snow Man 「合算アルバム」「アルバム」は、Snow ManがCDデビュー5周年記念日の1月22日にリリースした初のベストアルバム『TH
2025/06/25
インタビュー
『うたコン』MC、石橋亜紗アナウンサー 「生放送ならではの時間管理は大仕事! 番組の空気感を司る音声表現にもこだわっています」
『NHK歌謡コンサート』時代を含めると、30年以上も続いている公開生放送音楽番組『うたコン』(NHK総合/毎週火曜 19:57〜20:42)。2020年から谷原章介とともにMCを務めてきた赤木野々花アナウンサーが今年3月11日をもって番組を卒業し、その後任として4月から番組の新しい顔となったのが石橋亜紗アナウンサーだ。『うたコン』リハーサル時の様子(C)ORICON BiZ online出演者と観客と一体となれる空間だから愛される番組が作れると実感 石橋アナウンサーが『うたコン』の司会に就任すると発表されたのは今年2月12日のこと。 「『うたコン』の司会が決まったときは、本当にうれしかったですね。これまでは報道番組に関わることが多かったのですが、もともと私の趣味はミュージカル作品を鑑賞することで、ステージ上で繰り広げられるエンターテインメントに大きな憧れを持っていました。ですから、いつの日
2025/06/25
ライブレポート
WANDS、新たな時代への挑戦
ファンを魅了するライブパフォーマンス 過去と現在が溶け合う特別な瞬間
前作『Version 5.0』で"第5期"完成形を知らしめたWANDSが、最新作『TIME STEW』で、その存在を普遍的なものへと昇華させた――。5月30日、東京ガーデンシアターで観たWANDSのパフォーマンスは、そんなことを強烈に印象付ける堂々たるステージであった。『WANDS Live Tour 2025 〜TIME STEW〜』@東京ガーデンシアターより 今年3月に発表した8thアルバム『TIME STEW』のリリース・ツアー『WANDS Live Tour 2025 〜TIME STEW〜』は、静岡県・三島市で行われたファンクラブ会員限定スペシャルライブを加え、全国10都市で開催。この日はそのファイナル公演であり、第5期として最大規模となった全国ツアーの集大成であった。 開演前、会場に入ってまず目を引いたのは、ステージ後方に高々と掲げられたツアーのロゴマーク。WANDSの歴史(時
2025/06/25
ヒット分析
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」記録的ロングヒットを徹底検証 異例の推移で“1年間以上連続”TOP3の金字塔
Mrs. GREEN APPLEが2024年4月11日に配信開始した「ライラック」が、2025/5/12付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:2025年4月28日〜5月4日)で「53週(1年間)連続TOP3」入りという史上初、前人未到の快挙を達成した。ORICON BiZ onlineでは「ライラック」を軸に、ストリーミングシーンを席巻するMrs. GREEN APPLEの記録的ヒットをデータを使って徹底検証する。※記録はすべて25/6/16付現在Mrs. GREEN APPLE(左から)藤澤涼架(Key)、大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt)1位になるまでには時間を要した「ライラック」 まずは「ライラック」が25/5/12付週間ストリーミングランキングで達成した「53週連続(1年間)連続TOP3」ロングヒットの大記録(※継続中)が、極めて異例の動きで達成されたかを振り返っ
2025/06/24
インタビュー
Appare!、メジャー1stシングル「大爆走!しゅばどかーん!」 武道館の次は横浜アリーナ “Appare いったれ横アリ”
2016年に結成されたアイドルグループ・Appare!(元・天晴れ!原宿)。22年リリースの「ぱぴぷぺPOP!」はTikTokで1億7000万回を突破するなど大バズリし、今年1月には結成当初から目標に掲げていた日本武道館でのワンマンライブを実施。6月18日にはメジャーデビューシングル第1弾『大爆走!しゅばどかーん!』をリリースした。新体制となって新たな一歩を踏み出したメンバーに、新曲にかける想いや、競争が激化するアイドルグループ界における自分達ならではの強み、そして今後の夢について聞いた。メジャー1stシングル「大爆走!しゅばどかーん!」をリリースしたAppare!負けず嫌いで元気な集団 自分たちの個性が表れた新曲 メジャーデビューシングル「大爆走!しゅばどかーん!」は、グループがパーソナリティを務めるMBSラジオ『まいどおおきに!!Appare!でーす』(毎週日曜、深夜1時〜)で共演して
2025/06/20
インタビュー
2.5次元の舞台から飛び出てきたかのような男装アイドル・風男塾「To Future Me」リリース
「未来へと進む人の背中を押す応援ソングです!」
男装アイドルのトップランナーとして活動している風男塾。通算37枚目のニューシングルは、未来に踏み出す人たちに向けたアツいメッセージソング「To Future Me」だ。迷ったり不安になったりしながらも前に進みたい…。そんな想いに寄り添い、背中を押してくれる歌が誕生した。2.5次元の舞台から飛び出てきたかのような男装アイドル・風男塾2.5次元の舞台から飛び出てきたかのようなビジュアルが魅力的な男装アイドル 「人を元気にする」がモットーの風男塾は、2007年9月24日より活動をスタート(当時は「腐男塾」名義)。これまでシングル36 作、アルバム8 作をメジャーリリースし、唯一無二の男装アイドルのパイオニアとして活動を続けている。現メンバーは、柚希関汰(ゆずき かんた)、英城凛空(はなしろ りく)、葉崎アラン(はざき あらん)、胡桃沢鼓太郎(くるみざわ こたろう)、赤星良宗(あかぼし よしむね)
2025/06/18
リリース
M!LK、初のアリーナツアー『I CAN DRINK!』を映像化 10年の軌跡をファンと一緒にたどる
今年3月にリリースしたメジャー2ndアルバム『M!X』のリード曲「イイじゃん」の、SNSでの総再生数が18億回を突破し、大注目のダンスボーカルグループ、M!LK。彼らの結成10周年を記念し、グループ史上初のアリーナツアー『10th Anniversary M!LK ARENA TOUR 2024「I CAN DRINK!」』を映像化したBlu-ray & DVDが6月11日に発売された。デビューシングル「コーヒーが飲めません」を発表してから10年。“I CAN DRINK”と胸を張ってファンの前に立った彼らの雄姿が映像でよみがえる――。ドラマ、映画、バラエティなど、音楽活動のみにとどまらず、変幻自在に活動するM!LK10年間の活動の集大成 今後の飛躍を誓ったアリーナツアーを収録 春先に「イイじゃん」が大バズりし、快進撃を続けているM!LK。メンバーの佐野勇斗、塩崎太智(※崎=たつさき)、曽
2025/06/17
インタビュー
昭和100年、横浜銀蝿デビュー45周年TOUR開催 伝説の解散ライブを完全再現
「音楽ってこんなに楽しかったんだ」
1980年9月にアルバム『ぶっちぎり』、シングル「横須賀Baby」の同時リリースでデビューし、昭和100年となる今年、デビュー45周年を迎えた横浜銀蝿。「昭和百年!2025年!生涯現役!45年!」と掲げ、7月より全国7ヶ所で開催する45周年TOURを前に、翔(Vo.&Gt.)、Johnny(Gt.&Vo.)、TAKU(Ba.&Vo.)の3人に45周年を迎えた心境とツアーへの意気込みを聞いた。デビュー45周年を迎えた横浜銀蝿「今までありがとう」という気持ちを伝えたい――昭和100年という年に、THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL(以下、横浜銀蝿)として45周年を迎えた今の気持ちは?【翔】昭和100年という年に、よく節目の45周年が来たなとは思っているんですけど、本当は50周年がデカいイベントであって、45周年って中途半端なことは確かで。だけど45周年ツアー
2025/06/16
インタビュー
竹島宏、コロナ禍を経て歌手としての成長を語る 進化を続ける“大人の歌謡曲”とは
2023年、デビュー20周年から取り組んできたヨーロッパ三部作(「プラハの橋」「一枚の切符」「サンタマリアの鐘」)で『第65回日本レコード大賞』企画賞を受賞するなど、 “大人の歌謡曲”の旗手として活躍する竹島宏が6月11日、新曲「小夜啼鳥(サヨナキドリ)の片思い」をリリースした。1月にはヨーロッパ三部作をモチーフとしたミュージカルに出演し、表現力にますます磨きをかけている竹島に、新曲に込めた想いやデビュー25周年を控えた今、自身が考えるこれからの歌手・竹島宏の“スタイル”について聞いた。来年デビュー25周年を迎える竹島宏表現力の進化を実現した新曲 松井五郎作詞、幸耕平作曲による竹島宏30thシングル「小夜啼鳥の片思い」は、アンデルセンの創作童話『小夜啼鳥』がモチーフになっている。愛する人の命を救うために命を賭けて歌い尽くした小夜啼鳥を主人公に重ね、悲しい運命を背負いながらも、ただひたすら愛
2025/06/13
インタビュー
a flood of circle、音を壊し、再構築するという新たなアプローチ
「今度はマキシマムなことをやろうって開き直った」
a flood of circleが新曲「KILLER KILLER」をリリースする。きょう13日に東京・Zepp DiverCity TOKYOで行われた全国ツアー『a flood of circle TOUR 2024-2025』の最終公演で初披露されたこの曲を、6月14日0時に急きょ配信リリースすることとなった。11月9日にはKABUKICHO TOWER STAGEでフリーライブを開催するa flood of circle 前作「WILD BUNNY BLUES/野うさぎのブルース」で徹底的に音を削ぎ落とし、バンドの原点を見つめ直した彼らが次に選んだのは、音を壊し、再構築するという新たなアプローチだ。楽曲制作の背景には、2026年に目標としている日本武道館公演への思いがある。今年11月には新作アルバムのリリースを予定していることも告げられた。 人気漫画『ふつうの軽音部』で彼らの楽曲
2025/06/13
インタビュー
ゲーム完結後も熱狂が続くRPG『メギド72』 「ゲーム音楽は物語性を作り出す重要な要素」
2025年2月にサービス開始から“7.2周年”を迎えたスマートフォン向けRPG『メギド72』。3月9日午後7時2分をもってオンライン版サービスが終了したにもかかわらず、その後もXでは日本のトレンドワード1位を獲得するなど異例の盛り上がりを見せている。6月11日にはゲーム音楽を収録したベストアルバムもリリースされた。『メギド72』のプロデューサー・菅野太郎氏、ゲーム音楽を担当した作曲家・寄崎諒氏に、音楽に込めた想いと今後予定されているコンサートについて聞いた。スマートフォン向けRPG『メギド72』Best Album『メギド72 -Music Destinations-」ロゴ音楽で旅路をめぐるベストアルバム登場人物の背景を音楽で表現――まずは、ベストアルバム『メギド72 -Music Destinations-』が完成した今の心境から聞かせてください。【菅野】これでやっと、すべてをコンプリー
2025/06/11
マーケット動向
25年4月度音楽ソフト アルバム好調も全体では微減
2025年4月度(対象期間25/4/7〜5/4)の音楽ソフト(オーディオ+音楽DVD・Blu-ray DISC/以下BD)の総売上額は171.1億円(前年同月比0.9%減)で、4月度としては2年連続で前年実績を下回った。シングルは&TEAMがけん引アルバムは4作が10万枚突破 版種別では、【シングル】の月間売上枚数は189.6万枚(前年同月比26.0%減)、月間売上金額は30.7億円(同33.0%減)と低調だった。月間1位は、&TEAMの3rdシングル「Go in Blind(月狼)」(月間売上42.6万枚)。9人の少年たちが自分たちだけの領域を見つけにいく次なる物語の新章で、ミュージックビデオでは目を隠すサビの振付が特徴となっている。2位はME:Iの3rdシングル「MUSE」(同20.8万枚)、3位は「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)のスペシャルサポーターに就任したNMB4
2025/06/09
特集
“永遠のアイドル”松田聖子が開拓し続けてきた45年 偉大な軌跡をデータで振り返る
1980年4月にデビューし、45周年を迎えた松田聖子。今なお、第一線でリリースやコンサート活動を継続し、シングル、アルバムのトータルセールスは3000万枚超え。そのヒット曲の数々は、老若男女誰もが口ずさむことができる。時代も国境も超えて愛され続ける“永遠のアイドル”松田聖子の功績やターニングポイントをオリコンランキングで振り返る。80年代の幕開けとともにデビュー 2ndシングルでブレイク 松田聖子は1980年4月1日、シングル「裸足の季節」(週間最高位12位)でデビューした。アイドルシーンの時代背景を振り返ると、78年4月にキャンディーズが解散。同年にミリオンヒットを連発し、79年に米進出したピンク・レディーの社会現象的人気が落ち着きはじめ、80年3月には、70年代を象徴するアイドルだった山口百恵が同年10月で芸能界から引退することを表明したばかりの頃だった。 80年代の幕開けとともにデビ
2025/06/02
リリース
今聴きたい「MEMORY」シリーズ最新作 80年代・90年代のテレビアニメ&ドラマ名曲集 2タイトル同時リリース
ユニバーサルミュージックとハピネット・メディアマーケティングの共同企画によるJPOPコンピレーションCD新シリーズ「MEMORY」の第2弾2タイトルが5月28日に同時リリースされた。80年代と90年代の名曲を収録した第1弾に続く本作は、同時代のテレビアニメとテレビドラマにスポットを当てた『MEMORY〜TV Anime Songs〜』と『MEMORY〜TV Drama Songs〜』で、アニメ編は40曲、ドラマ編は34曲を収録。その聴きどころや制作へのこだわりを聞いた。同時リリースされた『MEMORY〜TV Anime Songs〜』と『MEMORY〜TV Drama Songs〜』当時の記憶や作品の記憶… 頭の奥に眠っていたさまざまな記憶がよみがえる2作品 「何十年ぶりに、幼少期のおもちゃ箱を開けると、懐かしい思い出たちがどんどんよみがえってくる。そんなアルバムを作りたい」という思いから
2025/05/28
インタビュー
アンサンブル・コノハ、ジブリ音楽の名曲を収録した2ndアルバム
「ハーモニーを生かしたコノハらしい作品」
クラシック楽曲はもちろん、日本や世界の流行歌、さらにポップスと幅広く音楽を探究し、日本人ならではの抒情性を大切に、歌に宿る心情を伝えているコーラスグループのアンサンブル・コノハ。5月28日にリリースされた2ndアルバム『Echo〜コーラスで聴くジブリ名曲選〜』は、世界中で愛されるスタジオジブリ作品の名曲の数々を収録。メンバー全員が音大卒で、オペラやミュージカルで活躍する、美しい男女混声のコーラスを届けるコノハらしい自信作が完成した。メンバー全員が音大卒で、オペラやミュージカルで活躍するアンサンブル・コノハジブリ映画を彩る数々の名曲をコノハならではのコーラス・アレンジで歌う 心に咲く“花”のような歌を届けたいという思いで名付けられたコーラスグループのアンサンブル・コ(こころ)ノ(の)ハ(はな)。2ndアルバムは、スタジオジブリ作品から名曲12曲がセレクトされている。【中村萌子(以下、中村)】
2025/05/28
インタビュー
青いガーネット・山本ピカソ マネージャーから歌手へ転身
「歌を諦めきれない思いがあったから今がある」
2013年に解散した4人組クリエイターユニットGARNET CROWをリスペクトし、23年6月よりトリビュートバンドとして活動する山本ピカソ(A.Gt&Vo)の音楽プロジェクト・青いガーネット。ライブやSNSへのカバー動画投稿を経て、昨年12月にはデジタルシングル「君の家着くまでずっと走ってゆく」「Mr.Holiday」の2曲で配信デビュー。以降も「水のない晴れた海へ」「忘れ咲き」「Last Love Song」と意欲的にリリースを重ねている。一時は歌手になることを諦めアーティスト・マネージャーの道を歩んでいたという山本に、青いガーネット誕生までの軌跡とGARNET CROWの魅力、カバーするうえでのこだわり、そして目指すアーティスト像を聞いた。山本ピカソ(A.Gt & Vo)の音楽プロジェクト・青いガーネット一度は諦めた歌手への夢背中を押してくれたプロデューサーの言葉 「中学生の頃、いじ
2025/05/28
アワード
『MUSIC AWARDS JAPAN』Creepy Nutsが最多9冠【全62部門受賞一覧】
初開催となる国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』(5月21・22日、京都・ロームシアター京都)の授賞式2日目「Grand Ceremony」が22日に行われ、全62部門の最優秀作品/アーティストが発表された。 音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)が初開催した同アワードは、アーティストをはじめ、クリエイター、マネージャー、レコード会社スタッフ、音楽評論家、メディアなど音楽関係者約5000人による投票でノミネート作品/アーティストおよび、最優秀作品/アーティストを決定するもの。最多9冠を獲得したCreepy Nuts(C)CEIPA /MUSIC AWARDS JAPA
2025/05/23
アワード
『MUSIC AWARDS JAPAN』授賞式初日は40部門発表 Creepy Nuts7冠に「異常事態ですね」【受賞一覧】
国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』(5月21・22日、京都・ロームシアター京都)の授賞式初日「Premiere Ceremony」が21日に行われ、全62部門のうち40部門の最優秀作品/アーティストが発表された。 音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)が初開催する同アワードは、アーティストをはじめ、クリエイター、マネージャー、レコード会社スタッフ、音楽評論家、メディアなど音楽関係者約5000人による投票でノミネート作品/アーティストおよび、最優秀作品/アーティストを決定するもの。 ロームシアター京都 サウスホールで開催された授賞式初日「Premiere Ceremo
2025/05/22
アワード
『MUSIC AWARDS JAPAN』“第1回”最優秀演歌・歌謡曲 楽曲賞 山内惠介「紅の蝶」が受賞
国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』の「演歌・歌謡曲 楽曲賞」授賞式が5月19日、京都・ロームシアター京都 サウスホールで初開催され、同賞にノミネートされた5組の楽曲の中から、山内惠介の「紅の蝶」が「最優秀演歌・歌謡曲楽曲賞」に輝いた。初開催された『MUSIC AWARDS JAPAN 2025 演歌・歌謡曲LIVE[最優秀演歌・歌謡曲 楽曲賞 授賞式]』 「最優秀演歌・歌謡曲 楽曲賞」ノミネート作品は、MATSURI「アヴァンチュール中目黒」、SHOW-WA「君の王子様」、山内惠介「紅の蝶」、新浜レオン「全てあげよう」、純烈「夢みた果実」の5曲。この中から「紅の蝶」が初の栄誉に輝いた。「紅の蝶」が「最優秀演歌・歌謡曲楽曲賞」に輝いた山内惠介 北海道ツアー中で授賞式を欠席した山内は、プレゼンターの里見浩太朗から電話で受賞を伝えられると、驚きながらも「『
2025/05/20
リリース
さだまさしの現在進行形が収められた意欲作 ソロ通算45作目・自身通算50作目となるオリジナル・アルバム完成
さだまさしのオリジナル・アルバム『生命の樹〜Tree of Life〜』が5月14日にリリースされた。オリジナルとしては、グレープ時代も含めると通算50作目、ソロ以降でも通算45作目となる記念すべきアルバムだ。活動52年目を迎えたさだまさしアコースティック・ギターを全面的にフィーチャーした楽曲作り まず注目したいのは、ジャケット写真だ。シェルのインレイが美しいフォーク・ギターのサウンドホールの中に、草原に立つ1本の樹をコラージュした。 この写真で使用されているギターは、アルバム・タイトルにもなっている“Tree of Life”と呼ばれるギターだ。さだ自身よほど気にいっているのだろう。昨年リリースしたライブ映像作品『コンサートツアー2023〜なつかしい未来〜』のジャケットでもこのギターの写真を使用している。 “Tree of Life”は、マーティン社の最高級モデルD-45の中でも板質や音
2025/05/14
インタビュー
岡村孝子 ソロデビュー40周年 大病を患って5年「今ここにいられるのは本当に幸せなこと」
今年、ソロデビュー40周年を迎えるシンガーソングライターの岡村孝子。昨年末に東京・LINE CUBE SHIBUYAで開催したクリスマスコンサートの模様を収めたBlu-ray『ENCORE X 〜OKAMURA TAKAKO Special Live 2024 Christmas Picnic〜』が、5月14日にリリースされた。2019年に大病を患ってから5年を経た、彼女の“今”を伝える作品だ。ソロデビュー40周年を迎える岡村孝子ステージの上で歌えたこと、そして今ここにいることを幸せに感じた『Christmas Picnic』 「Blu-rayのサンプル映像を見ていたら、昨年のクリスマス前後の心情がいろいろと思い出されました。ツアーへの思い、急性白血病を患って臍帯血移植をしてから5年が経ったのだなという感慨深い気持ち……。正直なところ、入院・治療をしていたときは、5年後はこの世に自分が存在
2025/05/14
特集
震災30年 神戸市復興は次のステージへ WMJ×キリン×コベルコ神戸スティーラーズのスクラムで進化する地域活性化
阪神・淡路大震災から30年、神戸市は復興に向けてさまざまな取り組みを行ってきた。2023年には音楽を通じた地域文化の活性化と経済成長を目的とし、ワーナーミュージック・ジャパン(以下、WMJ)と事業連携協定を締結。さらに24年12月には、地元を代表するラグビーチーム・コベルコ神戸スティーラーズと神戸工場を有するキリンビールも加わり、がっちりとスクラムを組んで音楽とスポーツを軸にした「持続可能な街づくり」の推進に力を注いでいる。その取り組みと手応え、今後の展望について、神戸市と3社に聞いた。音楽が街に活力を与える原動力に地元出身バンド主催フェス盛況に手応えFear, and Loathing in Las Vegasが主催する音楽フェス『MEGA VEGAS』 Photo by 鈴木公平 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災以降、ハード・ソフトの両面から復興と持続可能な街づくりに取り
2025/05/13
インタビュー
山下達郎ロングインタビュー【後編】「当時はロン毛でR&Bを聴いてるやつなんていなかった。そういう意味でも僕は異端」
「何でこんなとこでやんなきゃなんないの?」。そんな不満を抱えながら、22歳の山下達郎が作った『SONGS』は、やがて時代を超えて愛される名盤となった。ロック全盛の時代にあって、R&Bやビーチ・ボーイズに心を寄せた異端の存在。主流とは違う場所で、何を感じ、どんな景色を見ていたのか――。50周年を迎えた山下達郎が語る、“あの頃”と“今”。貴重なロングインタビューの後編をお届けする。当時の大学生はみんな「R&B? クサいよね?」みたいな感じでね――オリジナルが発売された1975年の時代背景についても教えてください。シュガー・ベイブのみなさんは、バンド結成前後に四谷のロック喫茶・ディスクチャートに出入りしていたのは有名な話です。そんなディスクチャートとは、当時としては文化的にどういうお店だったんでしょう。ロック喫茶が生まれたのは1960年代の後半です。ほとんどのロック喫茶は、ジャズ喫茶を転用したお
2025/05/07
インタビュー
山下達郎ロングインタビュー【前編】シュガー・ベイブ『SONGS』が“50年の歴史に耐える作品”になった理由
「何でこんなとこでやんなきゃなんないの?」。そんな不満を抱えながら、22歳の山下達郎が作った『SONGS』は、やがて時代を超えて愛される名盤となった。決して順風満帆ではなかった道のり、そしてメインストリームを外れた者だけがたどり着けた境地――。50周年を迎えた山下達郎が語る、“あの頃”と“今”。貴重なロングインタビューを、前編・後編に分けてお届けする。シュガー・ベイブ(左から)村松邦男、大貫妙子、鰐川己久男、山下達郎、野口明彦レコーディングの環境としては劣悪でもそのおかげで“ガレージ・レコーディング”みたいなサウンドになった――シュガー・ベイブが1975年にリリースした唯一のフルアルバム『SONGS』が発売50周年ということで、50周年記念パッケージが発売されます。それにともない、今回は完成当時の時代背景や、達郎さんのお気持ちに焦点を当ててお話を伺わせてください。改めて、50年ってすごい年
2025/05/07
マーケット動向
25年3月度音楽ソフト オーディオ好調で5ヶ月ぶりに250億円超え
2025年3月度(対象期間25/3/3〜4/6)の音楽ソフト(オーディオ+音楽DVD・Blu-ray DISC/以下BD)の総売上額は262.7億円(前年同月比16.9%増)となり、24年10月以来、5ヶ月ぶりに250億円を突破した。シングルは乃木坂46、アルバムはJO1、サザンがけん引 版種別では、【シングル】の月間売上枚数は320.3万枚(前年同月比38.0%増)、月間売上金額は59.4億円(同58.6%増)と好調だった。月間1位は乃木坂46の通算38枚目のシングル「ネーブルオレンジ」(月間売上50.0万枚)。5期生の井上和と中西アルノの2人がセンターを務めており、5期生同士のWセンターは乃木坂46史上初となる。2位はSixTONES「バリア」(同39.3万枚)。メンバーのジェシーが主演を務める映画『お嬢と番犬くん』の主題歌で、最愛の人を守り抜く信念を疾走感のあるバンドサウンドで表現
2025/05/01
アワード
国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』ノミネート作品発表 最終投票スタート
アーティストをはじめとする音楽人5000人が選ぶ国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(5月21・22日 京都・ロームシアター京都)のノミネート作品発表会が4月17日、都内で開催された。初公開された主要6部門のトロフィー(C)ORICON BiZ online 音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて新設し、初開催する同アワードでは、多種多様な音楽を表彰する全62部門(楽曲カテゴリー24部門、海外楽曲カテゴリー14部門、アルバムカテゴリー3部門、アーティストカテゴリー11部門、共創カテゴリー4部門、ライブカテゴリー1部門、ミュージックテックカテゴリー1部門、アライアンスカテゴリー4部門)が創設された。 2024年度の定量データに基づき、3月13日に発表されたのべ
2025/04/17
インタビュー
新浜レオン「本当の実力が試される年になる」 『紅白』初出場後の意欲と重圧
昨年、念願だった『NHK紅白歌合戦』への初出場を果たし、勢いに乗る新浜レオンが7thシングル「Fun! Fun! Fun!/炎のkiss」をリリースした。「Fun! Fun! Fun!」は読売テレビ・日本テレビ系アニメ『名探偵コナン』の新エンディングテーマ曲として書き下ろされたハッピーオーラ全開のダンスソングだ。一方、「炎のkiss」は『紅白』出場曲となった「全てあげよう」に続く、木梨憲武プロデュース、所ジョージ作詞作曲による黄金コラボの第2弾。これまで自身が築き上げて来た個性を満載した2曲で、さらなる高みを目指して邁進する新浜に、現在の心境を聞いた。7thシングル「Fun! Fun! Fun!/炎のkiss」をリリースした新浜レオン「新浜レオンらしさを」とラブコールを受けた『名探偵コナン』のエンディングテーマ曲 海外でも高い人気を誇る人気アニメ『名探偵コナン』。新浜がそのエンディングテー
2025/04/16
ストリーミング
ILLIT、Nakajin提供曲「Almond Chocolate」が今年配信曲で海外女性グループ最高順位&再生数
日本人メンバー2人を含む多国籍5人組グループ・ILLIT(アイリット)の「Almond Chocolate」(2月14日配信開始)が、4/14付オリコン週間ストリーミングランキング(集計期間:3月31日〜4月6日)で週間再生数460.7万回(先週比13.5%増)を記録し、前週12位→10位へ浮上。登場8週目で同曲初のTOP10入りを果たした。週間最高位10位、週間再生数460.7万回はともに、今年配信開始楽曲で海外女性グループ最高順位/最高再生数となった。「Almond Chocolate」がヒット中のILLIT (P)&(C)BELIFT LAB Inc.右肩上がりでTOP10入りしたILLIT初の日本オリジナル曲 「Almond Chocolate」はILLIT初の日本オリジナル曲で、人気コミックを実写化した宮世琉弥主演映画『顔だけじゃ好きになりません』(3月7日公開)の主題歌。SEK
2025/04/10
インタビュー
AKB48、20周年イヤー第1弾で史上初の研究生センター誕生「武道館公演から人生が変わった」
昨年12月8日、リニューアルされた新劇場で20年目の幕を開けたAKB48が、20周年イヤー第1弾シングル「まさかのConfession」を4月2日にリリースした。節目のシングルのセンターを託されたのは、発表当時まだ加入2年目だった18期研究生の八木愛月。AKB48史上初の研究生センターが誕生した。フレッシュな新センターに加え、まもなく加入10周年を迎えるセンター経験者の千葉恵里、今作で初選抜入りした19期研究生の伊藤百花、花田藍衣の4人に今作にかける意気込みを聞いた。「L」「O」「V」「E」のハンドサインを見せるAKB48選抜メンバー(左から)伊藤百花、八木愛月、千葉恵里、花田藍衣(C)ORICON BiZ online静岡一人旅、日本グミ協会会員…個性的な初センター&初選抜組――それぞれのキャラクターやアピールポイントが伝わるような自己紹介からお願いします。【千葉恵里】AKB48ドラフト
2025/04/02
インタビュー
リリー・フランキー&上白石萌歌「最前列の観客のようにライブを堪能」
名曲カバーをライブ感たっぷりに届ける『The Covers放送100年フェス』
放送が始まって100年という節目の年を迎えた2025年。メモリアルイヤーを祝して、3月6日に『The Covers放送100年フェス』が東京・NHKホールで開催された。放送史に刻まれる名曲カバーを中心に、圧巻のライブパフォーマンスを繰り広げたのは、工藤静香、郷ひろみ、堺正章to MAGNETS、スターダスト☆レビューという豪華なゲスト。その模様は同日にNHK BS8Kで公開生放送されたが、放送開始12年目を迎える新年度の初回となる4月6日と13日の2週にわたってNHK BS、BSP4Kで再編集版が放送される。エネルギッシュなステージの進行を務め終えたMCのリリー・フランキーと上白石萌歌に、『The Covers放送100年フェス』の見どころや、カバーすることへの想いを聞いた。『The Covers 放送100年フェス』MCのリリー・フランキーと上白石萌歌(C)NHK■放送スタートから12年
2025/04/02
対談
FIVE NEW OLD×アインシュタイン河井ゆずる
大切なのは「自分のテリトリーをしっかりと固めること」
バンド結成15周年を記念し、3月19日に初のベストアルバム『FiNO is』をリリースしたFIVE NEW OLD。ライブの定番曲をアップデートしたセルフカバーや、CM・ドラマ・アニメなどのタイアップ曲など、全19曲を収録した、まさに15年間の歩みを凝縮した作品に仕上がっている。以前からFIVE NEW OLDの大ファンだと公言しているアインシュタインの河井ゆずるさんとメンバーの4人に、15周年について、ベストアルバムについて語ってもらった。バンド結成15周年を迎えたFIVE NEW OLDとアインシュタインの河井ゆずるさん 撮影:草刈雅之――対談に先立って、まず初のベスト盤『FiNO is』について、選曲のポイントなどを教えてください。【HIROSHI(VO・G)】自分たちがバンドを15年も続けられたこと、ベストアルバムを出せるくらいになれたことが、まず何よりも嬉しくて。だからこそ、この
2025/04/02
インタビュー
WANDS、8枚目のオリジナルアルバム 新曲と第5期ver.が見事に溶け合った『TIME STEW』完成
再始動から6年目に入り、WANDS歴代最長の活動期間となった第5期。ボーカルとしても上原大史の活動期間は最長となり、4月からはWANDS史上最大となる全国ホールツアーも開催される。着実に注目度が上がっているなか、通算8枚目となるアルバムが3月26日に発売された。自分たちならではの音楽を追及する柴崎浩(G)と上原大史(Vo)に、新曲と第5期ver.が見事に溶け合った『TIME STEW』の制作エピソードと、間近に控えたツアーへの抱負を聞いた。――まず、WANDS第5期にとって縁の深いTVアニメ『名探偵コナン』のエンディングテーマ曲として先行リリースされた「Shooting star」は、どのように作っていったのか教えてください。【柴崎】自分のストック曲を聴き直していく中で、今やったらいい曲になりそうだなと感じて制作に取りかかりました。救いというか、上手くいかなくても希望が持てるようなイメージ
2025/03/26
リリース
CRAVITYが放つ新たな魅力!
日本2nd EP「Jelly Bean」で見せた成長と展望
K-POPシーンにおいて、昨年来ぐんぐんと人気を高めている注目のグループCRAVITYが、3月26日に日本2nd EP「Jelly Bean」をリリースした。2月に初の日本オリジナルライブを開催したCRAVITY(クレビティ) 表題曲の「Jelly Bean」は、日本オリジナル楽曲。恋の甘酸っぱさをストレートに表現したラブソングで、印象的な口笛のリフとストリングスサウンドを用いたトラックにはどこか80年代のブラックミュージックの香りが漂う。日本で撮影したというミュージックビデオ(MV)は、9人が山奥へ宝を求めて探検へ出かけるというストーリー仕立てのもので、ロックバンド・SEKAI NO OWARIのアートディレクションやMV監督として知られる池田大が監督を務めている。 EPは、表題曲のほかに2曲の日本オリジナル曲を収録。HIP HOPテイストの「SCORCH」は、サビでジャンプするパフォー
2025/03/26
ライブレポート
10年ぶりに復活した黒夢の“至上の祝宴” デビュー30周年イヤー締めくくりのツアーファイナル
1ヶ月以上が経った今も、思い出すたびに興奮がよみがえり、余韻に浸っている有様だ。2025年2月11日、黒夢の横浜・ぴあアリーナMM公演を観た。この夜は、彼らの再始動の現場となった2月9日の東京ガーデンシアター『CORKSCREW A GO GO! SAINT MY FAKE STAR』の追加公演にして、清春デビュー30周年イヤーの千秋楽。いかなる時もファンの視線を釘付けにしてしまうカリスマによる、至上の祝宴だ。『CORKSCREW A GO GO! SAINT MY FAKE STAR』(神奈川・ぴあアリーナMM)より 2月9日は黒夢のメジャーデビュー記念日にあたる。24年3月から約1年をかけて各地を回った、60本の30周年記念ツアー『2024 DEBUT 30TH ANNIVERSARY YEAR TOUR 天使ノ詩 『NEVER END EXTRA』』の最後を飾る特別な趣向とあって、そ
2025/03/24
特集
2024年に新規ファンを増やしたアーティスト16組【音楽ファン意識調査】
ORICON BiZ onlineでは「2024年に好きになったアーティスト」と題したアンケート調査を、コロナ禍(2020年3月〜2021年10月)、2022年、2023年に続いて実施した。2024年は「Bling-Bang-Bang-Born」が大ヒットしたCreepy Nuts、「ライラック」の驚異的なロングヒットをはじめ、ストリーミングランキングを席巻し続けているMrs. GREEN APPLEらTikTokやサブスクをなどを通じて多くのヒットやスターが生まれた。2024年の音楽シーンにおいて、最も多くの“新規ファン”を獲得したアーティストは誰だったのか、上位15組(※今回は同率がいたため16組、以下同)を紹介する。 本調査は、回答者全体(4949人)のうち、「2024年1〜12月の期間に初めて好きになった音楽アーティストはいますか(※2023年以前からずっと好きというアーティストは
2025/03/21
インタビュー
“マジックボイス”小山雄大、デビュー2年目へのステップアップ
「支えてくれたすべての人に晴れ姿を見せたい」
2024年、『第66回輝く!日本レコード大賞』新人賞を受賞した小山雄大が、自身の誕生日である3月5日、セカンドシングル「じゃがいもの花」をリリースした。歌手を目指して上京した頃、故郷・北海道の名産にちなんで“じゃがちゃん”と呼ばれていたという小山。当時のニックネームをタイトルに冠した本曲は、じゃがいもの花の花言葉である「恩返し」をテーマに、母への感謝を歌ったメッセージソング。等身大の心情を歌ったこの歌で、これまで自分を支えてくれたすべての人たちに恩返しするべく、さらなる成長を誓う小山と、彼を応援する人たちの思いを紹介する。2ndシングル「じゃがいもの花」をリリースした小山雄大等身大のストーリーで描く母へのメッセージソング 「最初にセカンドシングルのタイトルが『じゃがいもの花』と聞いたときは、演歌なのか、歌謡曲なのか、それとも『NHKみんなのうた』で流れるような老若男女が歌える歌なのか、あれ
2025/03/19
インタビュー
HUNNY BEE、“アクターズアイドル”としての進化と強み Zeppツアー目指して全力疾走!
榊原郁恵や井森美幸、綾瀬はるか、石原さとみ等々、数々のスターを世に送り出してきた『ホリプロタレントスカウトキャラバン』発の5人組ガールズグループ・HUNNY BEEが3月19日にニューシングル「美しき流星」をリリースした。ビクターエンタテインメント移籍後第2弾となる本作に賭ける思いや、数多存在するアイドルグループの中で自分たちならではの強み、今後の目標について聞いた。ニューシングル「美しき流星」をリリースしたHUNNY BEE前作とは世界観が違う5人の新たな一面が見られる2曲 2018年開催の『第43回ホリプロタレントスカウトキャラバン』から選出された竹内カンナ、米倉れいあ、藤ゆりな、リコと、24年開催の『第45回ホリプロタレントスカウトキャラバン』ファイナリストの吉沢凛音による5人組アイドルグループHUNNY BEE。20年に821(ハニー)としてメジャーデビュー後、24年にビクターエン
2025/03/19
リリース
男装アイドルのパイオニア・風男塾、36thシングル「exdreamers」リリース 注目株は “イケメンすぎる”英城凛空
唯一無二の男装アイドルとして独自の活動を続け、10〜20代の女性を中心に人気を集めている風男塾。昨年11月27日に発売された「イッサイガッサイ I LOVE YOU」がオリコン週間シングルランキングで3位を獲得するなど、男装アイドルの “開拓者(パイオニア)” として存在感を放っている。そんな風男塾の36thシングル「exdreamers」が3月19日にリリースされた。「たとえ失敗しても、この曲を聴いて前に進んでほしい」という想いが込められた、新たなことに挑戦する人へ向けた熱いメッセージソングだ。“イケメンすぎる”男装アイドル・英城凛空(はなしろりく)多方面で活躍! クールでシックな英城凛空の人気が急騰中 2007年9月24日に活動をスタートした風男塾(当時は「腐男塾」名義)は、「人を元気にする」という活動理念を掲げ、これまでシングルCD35作、アルバムCD8作をメジャーリリースし、14
2025/03/19
新プロジェクト
ユニバーサルミュージック、英語教育に進出 洋楽を活用し“生きた英語”を無償提供
レディー・ガガ、テイラー・スウィフト、ビリー・アイリッシュらが所属する外資系メジャーレコード会社のユニバーサルミュージックが3月14日、日本の英語教師向けに洋楽を使用した英語の副教材を制作し、無償で提供するプロジェクト『UM English Lab.』を発表した。東京・渋谷区立原宿外苑中学校で同日、発表イベントが開催された。『UM English Lab.』開設発表イベントより(C)ORICON BiZ online(左から)森本晋太郎、ユニバーサルミュージック藤倉尚社長兼CEO、クリスタル・ケイ、 原宿外苑中・駒崎彰一校長 同プロジェクトは、長年洋楽シーンをリードしてきたユニバーサルミュージックが豊富な洋楽アーティストの楽曲を活用し、英語のオリジナル副教材を制作。これらの教材を『UM English Lab.』のプラットフォームを通じて、全国の英語教師へ無償提するとともに、教材の制作費や
2025/03/14
アワード
音楽人5000人が選ぶ国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』エントリー約3000作品発表 投票スタート
アーティストをはじめとする音楽人5000人が選ぶ国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(5月21・22日、京都・ロームシアター京都)のエントリー作品発表会が3月13日、都内で開催された。 音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて新設し、5月21・22日にロームシアター京都で授賞式を初開催する同アワードでは、多種多様な音楽を表彰する全62部門が創設された。表彰部門【全62部門】 全62部門のカテゴリー内訳は、楽曲カテゴリー24部門、海外楽曲カテゴリー14部門、アルバムカテゴリー3部門、アーティストカテゴリー11部門、共創カテゴリー4部門、ライブカテゴリー1部門、ミュージックテックカテゴリー1部門、アライアンスカテゴリー4部門。 今回新たに、韓国・中国など6ヶ国のア
2025/03/13
リニューアル
HMVレコード専門店、新宿マルイ本館8Fに移転&新装オープン
ローソンエンタテインメントが運営するレコード専門店「HMV record shop 新宿」が、新宿マルイ 本館8階に移転し、3月14日にリニューアルオープンする。オープン前日の13日には、メディア向け内覧会が行われた。新宿マルイ 本館8階に移転しリニューアルオープンした「HMV record shop 新宿」(C)ORICON BiZ online新宿マルイ 本館8階に移転しリニューアルオープンした「HMV record shop 新宿」(C)ORICON BiZ online HMVのレコード専門店「HMV record shop」は、日本国内におけるアナログ盤の再評価、人気の高まりを受け、2014年8月に1号店となる「HMV record shop 渋谷」をオープン。16年10月に2号店として、JR新宿駅東口の象徴的商業施設、新宿ALTAの6Fに「HMV record shop 新宿A
2025/03/13
インタビュー
中島みゆき音楽プロデューサー・瀬尾一三氏 「歌会 VOL.1」は「ファンとの絆を強く感じた瞬間だった」
シンガー・ソングライターの中島みゆきが2024年1月から5月にかけて開催したコンサート「歌会 VOL.1」を映像化したライブBlu-ray/DVD『中島みゆき コンサート「歌会 VOL.1」』が3月12日に発売された。コロナ禍を経て4年ぶりに行われたコンサートには、演者と観客の「待ってたよ。会えて良かったよ」という気持ちがあふれていた。全国各地を回る「ツアー」ではなく、東京・東京国際フォーラム ホールAと大阪・フェスティバルホールの2会場で4ヶ月にわたり「コンサート」という形で16公演が開催された「歌会 VOL.1」について、中島みゆきの音楽プロデューサー・瀬尾一三氏に話を聞いた。『中島みゆき コンサート「歌会 VOL.1」』より「歌会 VOL.1」は、ラスト・ツアーの続きであり、新しい物語の始まり 約4年ぶりのコンサートとなった「歌会 VOL.1」。その前のツアーは、2020年に開催され
2025/03/12
インタビュー
EMI Records 新MD就任の阿木慎太郎氏「作った人間やその人のストーリーが見えると特別なものになる」
昨年11月、ユニバーサルミュージック(以下UM)の邦楽レーベル「EMI Records」のマネージングディレクターに就任した阿木慎太郎氏。ワーナーミュージック・ジャパン(以下WMJ)で、A&RとしてSuperflyやゲスの極み乙女、indigo la Endなどを担当し、数々のヒット作を世に送り出した後、2017年からは制作部門のレーベルヘッド、20年からは執行役員に就任。同社の音楽制作やアーティストのブランディングにおいて重要な役割を果たしてきた。新たにUMで目指す音楽作り、そして今の時代だからこそ必要と考えるクリエイターのあり方やヒットの基準について阿木氏に聞いた。EMI Recordsマネージングディレクター阿木慎太郎氏UMは人が強く、想像以上にパワーのある会社――UMに移られて3ヶ月余りが経ちました。外部から見ていた印象と実際の雰囲気に何か違いはありましたか? 【阿木】入社前は、U
2025/03/07
ライブレポート
CRAVITY、初の日本オリジナルライブで見せた成長と団結 ファンとの特別な絆を共有
CRAVITY(クレビティ)が、2月14日のバレンタインに、東京・LINE CUBE SHIBUYAで初の日本オリジナルライブ『CRAVITY JAPAN LIVE TOUR 2025 “Bitter & Sweet”』を開催した。CRAVITY(クレビティ)初の日本オリジナルライブ『CRAVITY JAPAN LIVE TOUR 2025 “Bitter & Sweet”』より CRAVITYはSERIM(セリム)、ALLEN(アレン)、JUNGMO(ジョンモ)、WOOBIN(ウビン)、WONJIN(ウォンジン)、MINHEE(ミニ)、HYEONGJUN(ヒョンジュン)、TAEYOUNG(テヨン)、SEONGMIN(ソンミン)からなる韓国の9人組ボーイズグループ。K-POP第4世代といわれる彼らは、コロナに翻弄された世代だ。2020年4月14日に韓国デビューし、その年のデビュー組のアルバ
2025/03/07
イベント
北の大地からやってきた“マジックボイス”小山雄大
待望のセカンドシングル「じゃがいもの花」発売記念イベント開催
昨年、「道南恋しや」で『第66回 輝く!日本レコード大賞』新人賞を受賞した小山雄大が3月5 日、東京・カメイドクロックのカメクロコートで、2ndシングル「じゃがいもの花」の発売記念イベントを開催し、集まったファンの前で全6曲を歌唱した。また、この日は小山の22歳の誕生日とあり、サプライズでバースデーケーキも登場。松前ひろ子氏、さわだすずこ氏から祝福された。2ndシングル「じゃがいもの花」を熱唱する小山雄大 小山雄大は北海道札幌市出身。2歳のころテレビで流れる演歌を聴き、歌い始めたという。その後、数々の賞を受賞し、『NHKのど自慢チャンピオン大会2016』では、氷川きよしの「獅子」を歌いグランドチャンピオンに輝いた。18年に上京し、作曲家・弦哲也氏に師事。24年に「道南恋しや」でメジャーデビューを果たした。 新曲のために、歌手であり小山の所属事務所の社長でもある松前ひろ子氏に作ってもらったと
2025/03/06
音楽配信
こっちのけんと「はいよろこんで」がヒット TuneCore Japan、楽曲を無制限で配信できる新サービス
「TuneCore Japan」は、誰でも自分の楽曲をApple MusicやSpotify、TikTok、Instagramなど55以上の音楽ストリーミングサービスやSNSへ配信し、収益化できる音楽デジタルディストリビューションサービス。その料金プランに、固定利用料金で“リリースし放題”となる「Unlimitedプラン」が登場した。2月18日に正式運用が始まった「Unlimtedプラン」こっちのけんと「はいよろこんで」がヒット「TuneCore Japan」の新サービス インディペンデント・アーティストが楽曲を配信しようとすると、曲を作るだけでなく、さまざまな手続きや必要データの作成が必要となるが、個人での契約手続きや楽曲の管理、収益化は現実的に非常に困難だ。そうした部分をしっかりとサポートしてくれるサービスが「TuneCore Japan」であり、楽曲とジャケットのデータさえ用意すれば
2025/03/05
リリース
M!LK メジャー2ndアルバム『M!X』完成 結成10周年を迎えた彼らの魅力が “ミックス” された自信作
昨年11月24日に結成10周年を迎え、メモリアルイヤーに突入した5人組ダンスボーカルユニットのM!LK。3月5日にリリースされたメジャー2ndアルバム『M!X』は、“M!LK”と“10周年=X”を掛け合わせた“M!X”がテーマとなっている。音楽活動のみにとどまらず、ドラマ、映画、バラエティなど変幻自在に活動する彼らの魅力が“ミックス”された自信作だ。3月5日にメジャー2ndアルバム『M!X』をリリースしたM!LK何色にも染まるM!LKの持ち味が詰まったメジャー2ndアルバム 2014年11月の結成以来、グループでの音楽活動はもちろん、それぞれが俳優やモデルとして活動しつつ、バラエティ番組ではコミカルな姿を見せ、活躍の場を広げているM!LK。メンバーの佐野勇斗、塩崎太智(※崎=たつさき)、曽野舜太、山中柔太朗、吉田仁人は、「何色にも染まることの出来る存在に」という意味が込められているそのグル
2025/03/05
リリース
“レトロトイポップ”の新たな光
ICExの新曲「理想郷」が示す未来への可能性
スターダストが手がける≪EBiDAN≫の新グループとして、2023年3月に結成された8人組ダンスボーカルユニットICEx(アイス)。平均年齢18歳ながら、メロディや歌詞にどこか懐かしさを感じさせる “レトロトイポップ”をテーマとした楽曲を歌うというギャップが魅力的な彼らのニューシングルが、2月26日にリリースされた「理想郷」だ。理想を追求する彼らの、新たな“レトロトイポップ”なサウンドが誕生した。5thシングル「理想郷」をリリースした8人組ボーカルグループ・ICEx8人で走り続け、理想の自分を目指すICExの上昇志向ソング 志賀李玖、中村旺太郎、阿久根温世、千田波空斗、筒井俊旭、山本龍人、竹野世梛、八神遼介からなるICExが結成を発表したのは2023年3月31日のこと。それ以降、“全ての愛を愛す”をコンセプトに活動してきた彼らは、同年8月16日にシングル「CANDY」でメジャーデビュー。“
2025/02/26
新プロジェクト
トヨタグループと音楽業界がタッグ 海外展開・人材育成を支援 豊田章男氏「世界で戦おうとしていると知り」
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(以下、CEIPA)とトヨタグループは2月25日、都内で共同記者会見を開き、共創プロジェクト『MUSIC WAY PROJECT』の始動を発表した。会見にはCEIPA理事長の村松俊亮氏、トヨタグループの豊田章男代表、作曲家・文化庁長官の都倉俊一氏が登壇した。(左から)トヨタグループ 豊田章男代表、CEIPA理事長の村松俊亮氏、文化庁長官の都倉俊一氏(C)ORICON BiZ online CEIPAは日本の音楽を海外へと発信する主要事業の一つとして、国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(5月21・22日、京都・ロームシアター京都)を5月に京都で初開催すること
2025/02/25
ヒット分析
Mrs. GREEN APPLEの爆発的ストリーミングヒットの構図とは?
2015年7月8日にメジャーデビューし、今年10周年を迎えるMrs. GREEN APPLE(大森元貴(Vo/Gt)、若井滉斗(Gt)、藤澤涼架(Key))が、昨年来オリコン週間ストリーミングランキングを席巻している。とりわけ今年に入ってからギアが上がり、勢いは爆発的に加速。“多くの楽曲が長く”愛されることで記録を塗り替え続けている。ORICON BiZ onlineでは、“今、最も聴かれている”Mrs. GREEN APPLEのヒットの傾向を、オリコンのランキングを用いながら分析する。 Mrs. GREEN APPLEは「オリコン年間ランキング2024 アーティスト別セールス部門」において、「デジタルランキング」史上最高金額となる73.0億円(そのうち、ストリーミングは95.7%を占める69.9億円)を叩き出し、自身初となる年間1位を獲得した。オリコンがストリーミングランキング発表を始め
2025/02/25
インタビュー
SARD UNDERGROUND ソロ体制となって本格始動
神野友亜 自らの決意を表明した新曲「I still believe」リリース 6月からは全国ツアーも開催
ZARDのトリビュート・バンドとしてデビューし、その名曲を歌い継ぐ一方で、オリジナル楽曲にも意欲的に取り組んできたSARD UNDERGROUND。昨年、デビュー5周年を一区切りに、それぞれの新たな道へ進むため、メンバーの杉岡泉美(Ba)と坂本ひろ美(Key)が脱退。2024年10月より神野友亜(Vo)のソロプロジェクトとして活動をスタートし、今年1月29日に第1弾となる新曲「I still believe」を配信リリースした。脱退した2人への想いと自らの決意を綴ったという同作について、また、3月にリリースされる3人体制最後の公演を収録したLIVE Blu-rayの見どころ、そして新たな一歩を踏み出した自身の今後について神野に聞いた。ソロ体制となって初の新曲をリリースしたSARD UNDERGROUNDの神野友亜(Vo.)ソロ第1弾シングルは、自らの口癖「幸せになろう」をキーワードにした応
2025/02/19
リリース
デビュー35周年YEAR 時代を象徴する16年間の軌跡
ファンのリクエストで選んだ35曲のZARD作品
1991年にデビューし、16年間の活動で伝説のアーティストとなったZARD。オリコン"平成ランキング"アーティスト別セールスで8位になるなど、数字の上でも数々の記録を打ち立てているが、何よりも代表曲「負けないで」「揺れる想い」をはじめとするZARD=坂井泉水の歌声は、今なお世代を問わず、多くの日本人の記憶に刻まれ、歌い継がれている。そんなZARDのデビュー35年目となる2025〜2026年にかけて、「ZARD 35周年YEAR企画」が続々とスタート。記念サイトもオープンし、アニバーサリー第一弾として、35年目の始まりとなる2月10日、リスナーのリクエストによるベスト・アルバム『ZARD Best Request 〜35th Anniversary〜』が発売された。デビュー35年目となる2025〜2026年にかけて「ZARD 35周年YEAR企画」が続々とスタートする「ZARD 35周年YE
2025/02/12
インタビュー
“Age Free Musicの歌姫”広瀬倫子、
独自の世界観を追求した初のアルバムで新たな扉を開く
音楽評論家の富澤一誠氏が提唱する「ジャンルを超えた幅広い楽曲、大人が楽しめる音楽」を提供するAge Free Musicレーベル。そのメイン・アーティストとして、人気作詞家・作曲家とタッグを組み、独自の世界観を広げてきた広瀬倫子が昨年12月18日、初のアルバム『広瀬倫子アンソロジー 2013-2024〜熟恋歌からザ・リンコスタまで〜』をリリース。2月14日にはこのアルバムを携えてライブを開催する。自身の集大成でもあり、新たなスタートを感じさせる同作の誕生秘話から、これまでの道のり、そしてこれからについて聞いた。2月14日にワンマンライブを開催する広瀬倫子シングル全12曲と自身作の新録音3曲を収録 広瀬倫子が“良質な大人の歌を歌う歌手”としての第一歩を踏み出したのは、2013年1月、岡田冨美子作詞、鈴木キサブロー作曲による「償いの日々〜愛してると言われたことがない」(ユニバーサルミュージック
2025/02/12
トピックス
リリース
高野洸&岡宮来夢がユニット結成 「天王寺ミオ」30周年記念曲リリース
ミュージカル『刀剣乱舞』などで活躍する俳優の高野洸と岡宮来夢が、ユニット「AVANT FLOW」(アヴァン フロー)を結成し、「DRESS-UPTION」(ドレサプション)を1日にリリースした。「天王寺ミオ」開業30周年記念タイアップソング「DRESS-UPTION」をリリースしたAVANT FLOW(左から)岡宮来夢、高野洸 AVANT FLOW誕生のきっかけは、9月に開業30周年を迎える大阪の大型ショッピングセンター「天王寺ミオ」がきょう8月1日からスタートした大規模プロモーションのメインビジュアルに高野、岡宮と、お笑いコンビ・見取り図(盛山晋太郎・リリー)の4人が起用されたこと。30周年記念のタイアップソング「DRESS-UPTION」を歌うユニットとして結成された。開業30周年を迎える大阪・梅田の大型ショッピングセンター「天王寺ミオ」のプロモーションメインビジュアル 「DRESS-
2025/08/01
イベント
TOKYO MX 30周年記念イベント開催 テーマは「昭和のJ-POP」と「アニソン」
TOKYO MXは開局30周年を記念し、2つの音楽イベントを開催する。いずれも開局当時の世相をヒットソングで振り返る内容で、10月はJ-POP、11月はアニソンをテーマに、昭和のヒット曲をクローズアップする。 10月16日に東京国際フォーラムAで開催されるのが『昭和100年スーパーソングブックショウ〜昭和のベストヒット・グラフィティー〜』。MCを担当するのは昭和の音楽をこよなく愛する古館伊知郎と友近。ゲストは、稲垣潤一、尾崎亜美、大沢樹生(元 光GENJI)、佐藤竹善、澤田知可子、中西圭三、三浦祐太郎、南野陽子、MesaMoa.。 友近は、「昭和ブームと言っておりますが、本当にこの様なコンセプトのコンサートが開催されることを嬉しく思います。私は昭和が好き過ぎて80年代のあの頃っぽいドラマを作ってYou Tubeで配信したくらい昭和と今も歩んでいますから、今回のこの企画は楽しみでしかたありま
2025/07/31
デビュー
サンリオ人気キャラ・クロミ、メジャーデビュー&ツアー開催決定「グラミー賞だって、ちゃーんともらっちゃうよ!」
サンリオの人気キャラクター・クロミが、アーティスト「KUROMI」として10月22日にトイズファクトリーからメジャーデビューすることが決定した。KUROMIアーティスト写真 誕生20周年を迎えた「クロミ」は、誰もが自分史上最高の自分を目指せる世界を作るため、「#世界クロミ化計画」を通じて、「あんたもなりたい自分になっちゃおうよ!」というメッセージを発信し続けてきた。「#世界クロミ化計画」第1弾として発表した楽曲「Greedy Greedy」のミュージックビデオの再生回数は1400万回超え、TikTokの「歌ってみた動画」でも歌唱力の高さが話題となっている。KUROMIのアーティストデビュー宣言 音楽を通してさらにクロミのメッセージを広げるため、アーティストとして本格始動することが決定。この日、KUROMIのアーティストデビュー宣言を公開し、「いつかアタイが立つステージはまずは武道館と東京ド
2025/07/30
イベント
『東京演歌ライブ vol.243 〜夏盛り!歌謡パレード』開催 美空ひばりを偲ぶ特別ステージも
『東京演歌ライブ vol.243 〜夏盛り!歌謡パレード』が7月23日、東京・なかのZERO小ホールで開催された。 幕開けは今年デビュー10周年を迎えた羽山みずきが、故郷・山形に咲く紅花を歌った「紅花慕情」で華やかにスタート。伊達悠太、岩波理恵、小沢あきこ、原田悠里と、実力派歌手たちが夏の熱気を演歌で彩った。 前半の目玉は、昭和歌謡の象徴・美空ひばりの三十七回忌を偲ぶ特別企画。「港町十三番地」「柔」「愛燦燦」「ひばりの佐渡情話」「太鼓」、そしてラストには全員で「川の流れのように」を熱唱し、観客から惜しみない拍手が送られた。 さらに後半では、北山たけしプロデュースの新星・堀内春菜が登場。メジャーデビュー曲「阿蘇の鬼火」などを堂々と披露し、会場の注目を集めた。 終演後には出演者によるCD即売・お見送りも実施。来場者にとって忘れられない“夏の演歌フェス”となった。今後のライブ予定■東京演歌ライブ
2025/07/30
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』8・4放送 LiSAは『鬼滅の刃』主題歌、Number_iは新曲TV初披露へ
TBS系で8月4日放送『CDTVライブ!ライブ!』(毎週月曜 19:00〜20:55)の出演アーティスト11組と歌唱曲が発表された。 LiSAは大ヒット上映中の『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』主題歌「残酷な夜に輝け」をテレビ初披露。さらに、同アニメ映画シリーズ『無限列車編』(2020年)主題歌の「炎」の2曲をスペシャルパフォーマンスする。 Number_iは、メンバーの平野紫耀、神宮寺勇太、岸優太の3人がディスカッションを重ねながら制作した新曲「未確認領域」をフルサイズでテレビ初披露へ。 あいみょんは松本潤主演の日曜劇場『19番目のカルテ』の主題歌として書き下ろした「いちについて」を歌唱する。 King & Princeは金曜ドラマ『DOPE 麻薬取締部特捜課』の挿入歌「I Know」と、ミッキーマウスの新オフィシャルテーマソング「What We Got 〜奇跡はきみと〜
2025/07/29
リリース
WHITE SCORPION、1年ぶり2ndミニアルバム10・22発売決定 ワンマンライブは昼夜2公演に「“伸びしろだらけ”の今を見て」
秋元康氏総合プロデュースによる11人組アイドルグループ・WHITE SCORPIONが7月28日、SHOWROOMレギュラー番組『ほわすぴのほわほわ日記』の中で、約1年ぶりとなる2ndミニアルバム(タイトル未定)の発売日が10月22日に決定したことを発表した。WHITE SCORPION(C)OVERSE 番組後半にメンバーのACEが「うれしいお知らせを2つしたいと思います」と切り出し、昨年9月にリリースした前作『Caution』から約1年ぶりとなる2ndミニアルバムのリリースが10月22日に決定したことが発表された。 MOMOは「やっぱり私たちアイドルはCD出したいって夢あるじゃん?だから、こうやってまた2回目のアルバムが出せるのがすごくすごくうれしい」と喜び、「WHITE SCORPIONって2年目で今、“伸びしろだらけ”だと思うんですよ。だからちょっと“伸びしろだらけ”のWHITE
2025/07/29
閉館
丸の内TOEI、65年の歴史に幕 吉永小百合がサプライズ登壇「空の上で、高倉健さんも見守ってくださっている」
1960(昭和35)年9月20日に東京・銀座3丁目に開業した映画館「丸の内TOEI」が、東映本社が入る東映会館の再開発に伴い、7月27日に閉館した。東映最後の直営館であるとともに、日本最後のロードサイドシアターとしても、65年にわたって映画ファンに愛され続けてきた。(C)「さよなら 丸の内TOEI」 提供:東映株式会社 東映は丸の内TOEI閉館に向けた関連事業を、社内各部署を横断したメンバーによる“全社プロジェクト”として遂行。25年5月9日〜7月27日の80日間にわたり、108作品の傑作特集上映に加え、東映にゆかりあるレジェンド俳優が登壇する舞台挨拶、劇場を活用したさまざまなイベントを実施してきた。 丸の内TOEI1の最終上映作品となった『動乱 第1部 海峡を渡る愛/第2部 雪降り止まず』の上映前には、東映最新作の予告編とともに、「さよなら 丸の内TOEI」プロジェクトで実施しているクラ
2025/07/28
音楽番組
『Venue101』7・26放送 乃木坂46&RIIZEがツアー裏話、快進撃HANAは初めての出来事を語る
NHK101スタジオから生放送の音楽番組『Venue101』(毎週土曜 23:00〜23:30 NHK総合)の7月26日放送回には、乃木坂46、RIIZE、HANA、NEXZが出演する。 毎年恒例「真夏の全国ツアー」中の乃木坂46と、世界22の地域を巡るワールドツアー中のRIIZEは、それぞれのツアーの裏側を語り尽くす。 乃木坂46は7月5日の北海道公演を皮切りに全国7都市を回り、9月4日〜7日のファイナル、聖地・明治神宮野球場ライブまでを駆け抜ける。一方のRIIZEは、ソウルをはじめ世界22地域を巡るワールドツアーで現在来日中。ツアー真っ最中の2組が、ライブならではのハプニング、MCで意識していることなど、ここでしか聞けないツアーの裏側を語り尽くす。 その2組が披露するのは、ツアーでも話題となっている楽曲。乃木坂46の「Same numbers」は、希望と現実をテーマにした儚く切ない歌。
2025/07/25
音楽番組
ソロ初登場SKY-HIがHANAと『Mステ』初共演 あいみょんは松本潤主演ドラマ主題歌TV初披露へ
テレビ朝日系で7月25日放送『ミュージックステーション』(毎週金曜 21:00)に、あいみょん、GENERATIONS、SKY-HI、超ときめき▽宣伝部(▽=ハート)、HANA、宮沢和史、YURIYAN RETRIEVER、Avantgardey(オープニングアクト)が出演する。あいみょん あいみょんは、松本潤主演ドラマ『19番目のカルテ』の主題歌「いちについて」をテレビ初披露する。まもなく10年目に入る今、デビューから変わらない自分の中にあるテーマである「死生観」や「命」について「改めてまた自分の考えや想いを書いた」という新曲。あいみょんは「楽器の音も最小限で、1サビまで弾き語りなのでより一層歌詞に耳を傾けてもらえたらうれしいです」「自分がつづった言葉のひとつひとつを大切に歌います」と伝えた。SKY-HI ソロ初出演となるSKY-HIは、自身がCEOを務めるBMSGで3組目のボーイズグル
2025/07/25
動画配信
久石譲、名曲「Summer」を主題に描いた短編映像作品 7・18 20時よりYouTubeで世界同時公開
誰もが一度は耳にしたことがある、夏の名曲・久石譲「Summer」。北野武監督作『菊次郎の夏』(1999年)のメインテーマとして誕生して以来、数多くのCMや映像作品を彩り、日本の“夏の原風景”として、多くの人々の記憶に刻まれてきた同曲が、ついに短編映像として作品化された。 『Summer』メインビジュアル(C)FUJIPACIFIC MUSIC 同作の監督を務めたのは、映像作家の三本菅悠(さんぼんすげ・ゆう)氏。舞台は、来春に廃校が決まっている西伊豆の高校。物語は、校内放送部に所属する生徒たちが「最後の夏」に挑む青春の記録だ。「何かを残したい」「この時間を刻みたい」―― そんな想いが交差するなか、日常の何気ない風景が、「Summer」の旋律とともに、美しく紡がれていく。『Summer』より(C)FUJIPACIFIC MUSIC 物語の中心を担うのは、放送部に所属する4人の高校生たち――島田
2025/07/18
ライブレポ
JAM Project、結成記念日にファンクラブ主催イベント開催 『ワンパンマン』第3期OP続投、25周年イヤーの展開を続々発表
アニソンスーパーユニット・JAM Project(影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹)が結成25周年を迎えた記念日の7月17日、東京・Zepp Hanedaでファンクラブ主催イベント『MOTTO! MOTTO!! + presents JAM PARTY 2025 〜 We Can Fly ! 〜』を開催した。JAM Project『MOTTO! MOTTO!! + presents JAM PARTY 2025 〜 We Can Fly ! 〜』より 25年にわたって魂の歌を届け続けてきたJAM Projectが、ファンとともに歩んできた軌跡を振り返りながら、未来へのさらなる飛躍を誓う一夜限りの特別なステージとなり、会場は熱気と感動に包まれた。 ライブ前半戦は、これまでのJAM Project にとって代表的な人気楽曲がたたみかけるように続き、会場は早くも大合唱に
2025/07/18
音楽番組
『with MUSIC』7・19放送 デビュー5周年Snow Manが3曲披露
日本テレビ系で7月19日放送『with MUSIC』(毎週土曜 21:54〜22:54)の出演アーティストと歌唱楽曲が発表された。Snow Man(C)日本テレビ デビュー5周年を迎えたSnow Manは、メンバーが思い出の記念品を持ち寄り、エピソードと共にこれまでの軌跡を振り返る。デビュー曲「D.D.」をテレビ初披露した貴重な映像も放送。スタジオでは最新曲「SERIOUS」、デビュー曲「D.D.」とカップリング曲「Crazy F-R-E-S-H Beat」の3曲をスペシャルメドレーで披露する。 デビュー20周年を迎えるPerfumeのトークでは、3人の意外な一面を深堀りする。さらに、宇宙ステーションでPerfumeの曲を聴いていたと語る野口聡一氏がVTRで出演。スタジオでは日本テレビ系ドラマ『ちはやふる-めぐり-』の主題歌「巡ループ」をパフォーマンスする。Perfume(C)日本テレビ
2025/07/16
音楽番組
『うたコン』7・22放送は作詞活動55周年・松本隆氏が出演 氷川きよしに書き下ろした新曲披露も
NHK総合で7月22日放送の『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)は、東京・渋谷のNHKスタジオから生放送。作詞活動55周年を迎えた松本隆氏が生んだ珠玉の名曲を、NHKが誇る貴重映像でたっぷりと届ける。 作詞家・松本隆は、松田聖子「赤いスイートピー」、薬師丸ひろ子「Woman“Wの悲劇”より」、寺尾聰「ルビーの指環」など、枚挙にいとまがないほどのヒット曲を世に送り出してきた。 7月22日放送回では松本氏をNHKのスタジオに迎え、貴重なアーカイブ映像を交えて珠玉の名曲集を生放送で届ける。 幼い頃から松田聖子の大ファンで、松本氏が描く世界観に憧れていたという氷川きよしは、歌手としての原点の一曲「赤いスイートピー」を歌う。さらに松本氏が今の氷川のことを思って書き下ろした最新曲「白睡蓮」をテレビ初パフォーマンスする。 スタジオには松本氏とゆかりの深いゲストも登場。斉藤由貴はデビュー曲「卒
2025/07/16
音楽番組
『音楽の日』総勢95人参加ダンス企画 STARTO、HYBE、LAPONE選抜発表 Snow Manメドレー企画も
TBS系で7月19日に8時間生放送『音楽の日2025』(土曜 14:00〜21:56)の「ダンス企画」豪華メンバー第2弾や、ハーフタイムショー参加メンバー、Snow Manメドレー企画などが解禁となった。■ダンス企画豪華メンバー第2弾 ハーフタイムショー、s**t kingz選抜も発表 年に一度、日本エンタメ界がひとつになって贈る『音楽の日』の「ダンス企画」。今年は“DREAM DANCE”と銘打ち、日本を代表する芸能事務所の精鋭メンバーたちが“ドリームチーム”を結成し、夢のダンスショーを繰り広げる。ドリームチーム編成メンバー第2弾は以下のとおり。第1弾とあわせて総勢95人がダンス企画に参加する。【STARTO ENTERTAINMENT選抜チーム】神山智洋(WEST.)、末澤誠也・草間リチャード敬太(Aぇ! group)、永岡蓮王・井上一太(AmBitious)【HYBE選抜チーム】FU
2025/07/15
イベント
WHITE SCORPION、ビーチで“リアル海開き”ライブ ホワスピサマーイベント継続中
秋元康氏総合プロデュースのアイドルグループ・WHITE SCORPIONが7月12日、千葉・御宿町 岩和田海岸 海の家「ちょうしちとん」特別ステージでデジタルシングル「Beach opening」にちなんだ海開きイベントを開催した。WHITE SCORPION 4月に「Beach opening」を配信リリースしたWHITE SCORPIONは、6月21日から「ホワスピサマーイベント」を実施。その第3弾をビーチで開催し、綱引きやトレジャーハンティング、線香花火、恒例の握手会などをファンとともに楽しんだ。 イベントのクライマックスは特設ステージでのライブパフォーマンス。メンバーのNICOが「御宿町にお越しのみなさん、WHITE SCORPIONです!リアルBeach opening楽しんで行こうねー!」と呼びかけると、「Beach opening」「I do love you!」「純愛トース
2025/07/14
音楽番組
『Mステ』7・18放送4時間特番 出演者第3弾&楽曲解禁
テレビ朝日系で7月18日に4時間にわたって生放送される『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』(金曜 18:00〜21:48)の出演アーティスト第3弾および楽曲が発表された。 出演アーティスト第3弾は、ano、King & Prince、三代目 J SOUL BROTHERS、TUBE、Def Tech。TUBEはFRUITS ZIPPERとのコラボ曲も披露する。■『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』ano「ハッピーラッキーチャッピー」「ちゅ、多様性。」 ★アイナ・ジ・エンド「革命道中」XG「IS THIS LOVE」ORANGE RANGE「裸足のチェッコリー」「イケナイ太陽」KAWAII LAB.(FRUITS ZIPPER・CANDY TUNE・SWEET STEADY・CUTIE STREET・KAWAII LAB
2025/07/14
ライブ情報
香港映画『トワイライト・ウォリアーズ』ED曲歌手Yoyo Sham、来日公演決定
今年1月に日本で公開され、現在も上映中の香港ヒット映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』のエンディングソングを歌う香港のシンガー・ソングライター、Yoyo Sham(ヨーヨー・シャム)が、8月に東京と大阪で来日公演を開催することが決定した。 Yoyo Shamは、繊細な歌声と深い音楽性で香港を中心に、アジア中の音楽ファンを魅了してきたシンガー・ソングライター。2024年に公開されヒットした香港映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』のエンディング曲「風的形状(Come What May)」では作品の余韻を見事に引き立て、アジア全域で多くの共感と称賛を集めた。 ファン待望の日本公演は、ライブハウスアジアツアーの一環として行われるもの。8月21日に東京・渋谷WWW、8月23日に大阪・心斎橋SUNHALLで開催され、2公演ともYoyo Shamとバンドメンバー4人によるフル
2025/07/10
音楽配信
Spotify上半期「海外で最も再生された国内アーティスト」1位はAdo 再生比率は海外が約8割
世界で6億7,800万人以上のユーザーが利用するオーディオストリーミングサービス Spotifyが7月9日、リスニングデータから2025年上半期を振り返る日本のランキング(集計期間: 2025年1月1日〜2025年6月30日)を発表した。 2025年上半期に「海外で最も再生された国内アーティスト」1位はAdo。同部門は2021年〜24年まで4年連続でYOASOBIが1位を獲得しており、Adoは今回が初の1位となった。海外の再生比率は8割近くに達し、昨年の年間ランキングでの同部門2位から飛躍を遂げた。 昨年、彗星のごとく現れたアトラスサウンドチームは2位に浮上。世界での活躍が日本でも注目を集めているXGは、同部門初のTOP5入りを果たした。 「海外で最も再生された国内楽曲」部門1位は、昨年「Bling-Bang-Bang-Born」が世界の音楽シーンを席巻したCreepy Nutsの「オトノ
2025/07/09
音楽番組
『うたコン』7・15放送 松平健×DA PUMP、岩崎宏美×アバンギャルディがコラボ
NHK総合で7月15日に東京・NHKホールから生放送される『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)では、暑さも吹き飛ぶ、歌って踊れるヒット曲を特集する。 三山ひろしは、つばきファクトリーのダンスとともに西郷輝彦の「星のフラメンコ」を、倖田來未は山本リンダの「どうにもとまらない」をカバーする。ドラマ『舟を編む 〜私、辞書つくります〜』に出演中のELAIZA(池田エライザ)は、憧れの江利チエミが歌った「テネシー・ワルツ」をカバーする。 さらに、つばきファクトリーは杏里の名曲「悲しみがとまらない」を、Little Black Dressはアン・ルイスの「六本木心中」をカバー。松平健とDA PUMPは「マツケンサンバII」と「U.S.A.」のスペシャルコラボを披露、ラストは出演者全員で盛り上がる。 注目のダンスチーム、アバンギャルディも登場。岩崎宏美の「シンデレラ・ハネムーン」をキレのある
2025/07/09
音楽番組
『音楽の日』ダンス企画 LDH、坂道、スターダスト、BMSG、ライジング選抜発表
TBS系で7月19日に8時間生放送『音楽の日2025』(土曜 14:00〜21:56)の出演アーティスト第3弾と、特別企画の内容詳細が発表された。東京ディズニーリゾートから届ける豪華な歌唱曲&アーティストを発表 今年の番組テーマは「ココロ」とあり、「ココロときめく場所」である東京ディズニーリゾートから、スペシャルパフォーマンスを届ける。東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーのさまざまなエリアを舞台に、珠玉の名曲の数々を、豪華アーティストたちが歌いつなぐ。同企画の歌唱曲およびアーティストが下記のとおり発表となった。・「ジャンボリミッキー!」/ME:I・IS:SUE・ディズニー映画『モアナと伝説の海』より「どこまでも 〜How Far I’ll Go〜」/HANA(CHIKA・KOHARU・JISOO)・ディズニー映画『アラジン』より「ホール・ニュー・ワールド」/中島健人・昆夏美・東京デ
2025/07/08
リリース
今は亡きPANTAと鈴木慶一によるユニットのオリジナルアルバム完成 7・16発売
2023年7月に亡くなったPANTAと鈴木慶一によるユニット“P.K.O PANTA KEIICHI ORGANIZATION”のアルバム『P.K.O PANTA KEIICHI ORGANIZATION』が7月16日に発売されることが決定した。 アルバム制作のきっかけは、2人はもともと50年を超える友人で、PANTAが2021年8月にガン宣告を受け余命1年を告げられた後に、鈴木慶一が「一緒に曲を作ろう」と声をかけたこと。そしてレコーディングは穏やかな空気の中で進められたという。 PANTAが23年7月7日に亡くなって早2年、この間も鈴木慶一がより完成度の高いサウンドを求めてスタジオワークを続け、このほどようやくアルバムとして完成し、発売にこぎつけた 収録されたのは全10曲。うち9曲の作詞はPANTAが担当した。また、PANTAのボーカル参加は5曲、頭脳警察としてのラストアルバム『東京オオ
2025/07/04
音楽番組
『THE MUSIC DAY』7・5放送タイムテーブル 総勢63組出演、8時間生放送
日本テレビ系で7月5日生放送の音楽特番『THE MUSIC DAY 2025』(土曜 15:00〜22:54)のタイムテーブルが4日、発表された。千葉・幕張メッセからの8時間生放送に総勢63組のアーティストが出演する。タイムテーブル(各時間とも50音順に掲載[メドレー・企画を除く])■15時台INI岸谷香超特急美麗-Bi-ray-FUNKY MONKEY BΛBY’SM!LKmuque【みんなで一緒に踊りたくなるメドレーPART1】氣志團DA PUMP超ときめき▽宣伝部(▽=ハート)TRF■16時台新しい学校のリーダーズXGs**t kingzTWSなにわ男子BEGIN■17時台HYENHYPENNiziU花*花ヒルナンデス!バンドBOYNEXTDOORRIP SLYME【パリから届ける「わたしの歌」】杏■18時台THE ALFEEBEGIN×MONGOL800【大杉漣へ届ける約束のギター
2025/07/04
契約
千葉雄喜、ワーナーミュージックと包括契約を締結 新たな拠点をLAに 国内フェスも計画
千葉雄喜がワーナーミュージックと包括契約を締結したことが7月4日、発表された。この契約に伴い、千葉は米ロサンゼルスを新たな拠点とし、グローバルキャリアを加速させることに。米国音楽レーベルの日本支部として新たに設立され、ワーナーミュージック・ジャパン(WMJ)が運営する「300 Entertainment Japan」に所属することも明らかになった。ワーナーミュージックと包括契約を締結した千葉雄喜 本契約にはレコーディング契約に加え、マネジメント、マーチャンダイジング、ライブ制作など、千葉の音楽活動全般が含まれる。WMJと300 Entertainment Japanは、ワーナーミュージックの広範なグローバルネットワーク、最先端のデジタルマーケティング、国際的なコラボレーションの機会を活かしながら、千葉のさらなる成長と世界を舞台にした大胆な挑戦を全面的にサポートする。 東京都北区王子出身で知
2025/07/04
音楽番組
『うたコン』7・8放送 中村雅俊・秋野太作・田中健が3人でTV初歌唱『俺たちの旅』名曲メドレー
NHK総合で7月8日に東京・NHKホールから生放送の『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)は、出演歌手それぞれの「人生を変えた1曲」をテーマに届ける。 オープニングは、島津亜矢が同郷・熊本出身、八代亜紀さんの代表曲をカバー。島津がのど自慢大会などで子どもの頃からよく歌っていたという思い出の1曲「舟唄」を歌唱する。 野口五郎は初のオリコンランキング1位曲「甘い生活」を、クミコは紅白歌唱曲「INORI 〜祈り〜」を歌い、石丸幹二は劇団四季退団後に自らの転機となった1曲「マイ・ウェイ」をカバーする。 中村雅俊、秋野太作、田中健の3人は、放送から50年となる大ヒット青春ドラマ『俺たちの旅』のオープニング曲・エンディング曲をメドレーで披露する。 紅白名シーンを振り返る「プレイバック紅白」は、1993年の第44回。当時、6回目の出場だった工藤静香が当時を振り返り、中島みゆき作詞の大ヒット曲「
2025/07/02
リリース
THE BLUE HEARTS結成40周年記念 アルバムカセットテープ7作品復刻 公式ジャケットデザインTシャツ付きで同時発売へ
THE BLUE HEARTSの結成40周年を記念し、1985年の結成から95年の解散まで8年間に残したオリジナルアルバムのカセットテープ7作品が復刻されることが決定した。公式ジャケットデザインTシャツとのスペシャルコラボセットで、9月24日にmeldac(トライエム)とワーナーミュージック・ジャパンの2社から同時発売される。THE BLUE HEARTS meldac(発売元はトライエム)からは1stアルバム『THE BLUE HEARTS』、2ndアルバム『YOUNG AND PRETTY』、3rdアルバム『TRAIN-TRAIN』の3作品、ワーナーからは4thアルバム『Bust Waste Hip』、5thアルバム『HIGH KICKS』、6thアルバム『STICK OUT』、7thアルバム『DUG OUT』の4作品、計7タイトル(※当時カセットテープ発売がなかった8thアルバム『P
2025/07/01
音楽番組
『THE MUSIC DAY』7・5放送 草g剛、恩人・大杉漣さんの形見で斉藤和義と弾き語り
日本テレビ系で7月5日放送『THE MUSIC DAY 2025』(土曜 15:00〜22:54 千葉・幕張メッセ)の出演アーティスト第3弾や企画内容が発表された。 特別企画として、草g剛が2018年2月21日に亡くなった恩人、大杉漣さんの形見として譲り受けたギターで、斉藤和義と共に「歌うたいのバラッド」を弾き語りすることが決定した。草g剛 草gと大杉さんは2013年、舞台『二都物語』で共演。舞台の合間に、楽しそうにギターを弾く大杉さんの姿に憧れ、当時39歳だった草gはゼロからギターを始めた。以降、大杉さんと共演したときには一緒にギターを弾き、上達する姿を心から喜んでいたという。ギターを通して交流を深め、草gにとって大杉さんは“父親のようでもあり、時に友達のような存在”となっていたという。大杉漣さん 2017年、草gを取り巻く環境が大きく変わり、“人生の転機”を迎えていた。初めて草gをプラ
2025/06/30
音楽番組
『Mステ』7・18放送4時間特番出演者第2弾 KAWAII LAB.が全員集合
テレビ朝日系で7月18日放送の音楽特番『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』(金曜 18:00〜21:48)の出演アーティスト第2弾が発表された。 米米CLUB、ORANGE RANGE、B&ZAI、50TA(狩野英孝)の出演が決定。さらに、TikTokを中心にSNSを席巻するKAWAII LAB.のFRUITS ZIPPER、CANDY TUNE、SWEET STEADY、CUTIE STREET、KAWAII LAB. MATESが全員集合。湘南乃風×新しい学校のリーダーズもラインナップされた。 ここまでに発表されたアーティストは以下のとおり。■『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』出演者アイナ・ジ・エンドXGORANGE RANGE ★KAWAII LAB. ★(FRUITS ZIPPER・CANDY TUNE・SW
2025/06/30
音楽番組
『Mステ』6・27放送 ミセス大森元貴がソロ初出演 ダンスも披露へ
テレビ朝日系で6月27日放送『ミュージックステーション』(金曜 21:00)にMrs. GREEN APPLEが2週連続出演。さらに、フロントマンの大森元貴がソロとして『Mステ』に初出演する。Mrs. GREEN APPLE Mrs. GREEN APPLEは6月4日に配信リリースした新曲「breakfast」をパフォーマンス。2週続けての楽曲披露に大森は「毎度毎度生まれるその場の歌のフィーリングが伝わるとうれしいです」とコメント。若井滉斗(Gt)は「今週も全力で頑張ります!」と意気込む。ソロ初出演の大森元貴(Mrs. GREEN APPLE) そして、ソロでは『Mステ』初出演となる大森は、4年ぶりとなるソロ曲「絵画」を披露する。世界的ダンスパフォーマンスグループ・s**t kingzのkazukiが振付を担当したダンスも披露予定。「動いている絵画のような美しい群舞、そして絵画の縁を模した
2025/06/27
音楽番組
『with MUSIC』6・28放送 きゃりーぱみゅぱみゅ復帰後初の音楽番組出演 後輩“KAWAII LAB.”3組と共演
日本テレビ系で6月28日放送『with MUSIC』(毎週土曜 22:00〜22:54)で、きゃりーぱみゅぱみゅが復帰後初の音楽番組に出演する。 きゃりーぱみゅぱみゅは、所属事務所アソビシステムが手がけるアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」のFRUITS ZIPPER、CANDY TUNE、CUTIE STREETと共演。自身のヒット曲「PONPONPON」を後輩3組とのコラボパフォーマンスでテレビ初披露する。きゃりーぱみゅぱみゅ さらに、SNSで大バズリしている「KAWAII LAB.」3組の大ヒット曲、FRUITS ZIPPER「わたしの一番かわいいところ」、CANDY TUNE「倍倍FIGHT!」、CUTIE STREET「かわいいだけじゃだめですか?」を“KAWAIIメドレー”として、with MUSIC特別バージョンでパフォーマンスする。 MCの有働由美子、アーティス
2025/06/27
音楽番組
『Venue101』6・28放送はano、櫻坂46、ONE N’ ONLY
NHK総合で6月28日放送『Venue101』(毎週土曜 23:00〜23:30生放送)に、ano、櫻坂46、ONE N’ ONLYが出演する。■櫻坂46新センター・的野美青の魅力を“プロフィール帳”で紹介 櫻坂46は今年、一期生が全員卒業。新体制がスタートし、最新曲「Make or Break」では、三期生の的野美青(まとの・みお)が初めてセンターを務める。番組では、的野の魅力をより深く伝えるため、ティーンの間でリバイバルが起きている“プロフィール帳”を、メンバーへの独自取材に基づいて作成。果たしてどんなプロフィール帳が完成したのか、生放送で大公開される。■独特でキャッチーな歌詞で毎回話題を呼ぶano 作詞のマイルール 『紅白歌合戦』で歌唱した「ちゅ、多様性。」や、自身の過去の体験から生まれたCMソング「スマイルあげない」、幾田りらとのコラボで注目を集めた「絶絶絶絶対聖域」など、常に話題
2025/06/27
イベント
『東京演歌ライブ かつしか Vol.242 〜初夏の風!歌謡パレード!!〜』開催
『東京演歌ライブ かつしか Vol.242 〜初夏の風!歌謡パレード!!〜』が6月25日、東京・かめありリリオホール(葛飾区)で開催された。 同コンサートは、毎月、さまざまなレコード会社に所蔵している歌手が集合して行われるもので、今回は沢田亜矢子、水城なつみ、松阪ゆうき、村木弾、美里里美、楠木康平、そしてニューカマーとして須賀亮雄が出演した。 各歌手の持ち歌を披露したほか、「崖の上から響くうた!2時間ドラマ主題歌集」コーナーでは、楠木康平が「花鳥風月」、美里里美が「ごめんね…」、村木弾が「哀しい人」、松阪ゆうきが「風のLONELY WAY」、水城なつみ「もう少し」、そして、沢田亜矢子が「聖母たちのララバイ」を感情たっぷりに歌い上げた。 ニューカマーのコーナーでは、須賀亮雄がデビュー曲「ふるさと春秋」をフレッシュな歌声と笑顔でファンに届けた。 終盤ではそれぞれの最新曲が披露され、楠木康平は「
2025/06/26
音楽番組
『CDTV』6・30放送にBTSのJ-HOPEが登場 なにわ男子、BE:FIRST、櫻坂46ら新曲フル初披露
TBS系で6月30日に2時間半生放送される『CDTVライブ!ライブ!』(月曜 18:30〜 ※19:00までは一部地域)の出演アーティストと歌唱曲が発表された。 BTSのJ-HOPEが日本のテレビで初めて「Sweet Dreams(feat. Miguel) - Johnny GOLD Remix」をフルサイズパフォーマンスすることが決定。リリース直後、アメリカ、イギリス、日本など82ヶ国・地域で、iTunes「トップソング」チャート1位を記録した話題曲を披露する。 GRe4N BOYZは、世界で人気の国民的アニメ『ONE PIECE』のオープニング主題歌となった「天使と悪魔」と、名曲「アイノカタチ」をテレビ初歌唱する。 なにわ男子はサマーソング「ギラギラサマー」を、BE:FIRSTはドラマ『波うららかに、めおと日和』の主題歌「夢中」を、櫻坂46は3期生の的野美青をセンターに据えた「Mak
2025/06/25
音楽番組
『うたコン』7・1放送は拡大版72分放送 サラ・ブライトマンが9年ぶり出演へ
NHK総合の音楽番組『うたコン』の7月1日放送回は、拡大版として72分放送(火曜 19:30〜20:42)。今年は放送が始まってから100年の節目の年とあり、昭和、平成、令和と時代を彩ってきた名曲の数々を届ける。 オープニングは、91歳となった菅原洋一が昭和40年発表のヒット曲「知りたくないの」を披露。そして、今年、没後40年になる昭和の大スター・坂本九さんの名曲を、出演者がメドレーで歌い継ぐ。 人気コーナー「プレイバック紅白」では、第69回、2018年を特集。この年の紅組トリを飾ったのは、石川さゆりの「天城越え」。平成最後の紅白の貴重映像を届ける。 今年40周年を迎えたTUBEは、大ヒット曲をスペシャルメドレーで披露。35周年を迎えたBEGINは、デビュー曲「恋しくて」と最新曲「なんくる君であれ」を届ける。サラ・ブライトマン これまで『紅白歌合戦』3回出場した世界的ソプラノ歌手、サラ・ブ
2025/06/25
音楽番組
『Mステ』4時間SP出演者第1弾発表 Snow Man、SixTONES、BE:FIRST、HANAら12組
テレビ朝日系で7月18日に4時間にわたって生放送される『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』(金曜 18:00〜)の出演アーティスト第1弾が発表された。 白熱の生ライブを繰り広げる12組は以下のとおり。出演アーティストや内容は順次発表される。■『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』出演者アイナ・ジ・エンドXGSixTONESSnow ManSUPER BEAVERDa-iCENiziU乃木坂46HANA日向坂46BE:FIRST三浦大知ほか ※50音順【MC】タモリ鈴木新彩(テレビ朝日アナウンサー)
2025/06/25
新刊
活動55年の集大成、貴重な資料満載で『鈴木康博アーカイブス』完成
オフコースでのデビューから55年、そして77歳となったシンガーソングライター鈴木康博が、自身の集大成となる資料&インタビュー集『鈴木康博アーカイブス7755』(シンコーミュージック・エンタテイメント)を6月17日に発売した。 本書の特長はデビュー当時からのレコード会社が宣伝用に制作した紙資料が複写転載されていること。たとえばオフコース時代に関しては、ファンですら初めて見るような昭和46年の3人組のオフコースの資料から始まり、鈴木康博と小田和正の2人になり、人気とともにサウンドの幅を広げるため5人になっていく過程がつぶさにわかる宣伝用資料が次々と登場してくる。 この集大成的資料&インタビュー集を企画したのは音楽評論家の富澤一誠氏。富澤氏は55年を超える音楽評論家生活でレコード会社から受け取った紙資料を手書きのものも含めてすべて保管していた。そのすべての資料を川越にある尚美学園大学に寄贈し、同
2025/06/20
音楽番組
『Mステ』6・20放送 ミセスがダンスチューンの新曲をTV初披露へ「ノリノリで歌いたい」
テレビ朝日系で6月20日放送『ミュージックステーション』(金曜 21:00)に出演するアーティストのコメントが到着した。Mrs. GREEN APPLE 7月にデビュー10周年を迎えるMrs. GREEN APPLEは、6月4日に配信リリースしたばかりの新曲「breakfast」をテレビ初披露する。ミュージックビデオ(MV)で披露しているキレのあるダンスパフォーマンスも大きな話題を呼んでいる同曲の見どころについて大森元貴(Vo/Gt)は「ダンスチューンでもありますが、歌詞が内省的であったり、そのコントラストを楽しんでほしいです」とアピール。「久々のポップナンバー、ノリノリで歌いたいと思います」と意気込む。 若井滉斗(Gt)は「『ダンスホール』ぶりにMVでダンスを踊りました。今回がテレビ初パフォーマンスなので、僕たち自身もワクワクドキドキしています。ぜひ一緒に楽しみましょう!」、藤澤涼架(K
2025/06/20
音楽番組
LE SSERAFIM“末っ子”メンバーが『Venue101』生放送に初登場 こっちのけんと、aoenも出演
NHK総合で6月21日放送の音楽番組『Venue101』(毎週土曜 23:00〜23:30)にLE SSERAFIM、こっちのけんと、aoenの3組が出演する。 11月に初の東京ドーム公演を開催することが決定したLE SSERAFIMは、18歳になったメンバー最年少のHONG EUNCHAE(ホン・ウンチェ)が生放送のスタジオに初登場。番組では「クイズ“おしえてEUNCHAE”」を行い、番組からの質問に対してEUNCHAEがなんと答えたか、MCの濱家隆一&生田絵梨花とゲストアーティストが考える。 LE SSERAFIMがパフォーマンスするのは、ディスコファンク調のサウンドが特徴的な最新曲「DIFFERENT」。『Venue101』がテレビ初パフォーマンスとなる。 昨年、「はいよろこんで」が大ヒットし、『NHK紅白歌合戦』に初出場するなど一躍ブレイクしたこっちのけんと。今回は、アニメ『僕のヒ
2025/06/19
音楽配信
LINE MUSIC、サービス開始10周年を迎え、新機能「My推し」を追加
LINE MUSICは6月17日、同社が運営する音楽ストリーミングサービス「LINE MUSIC」アプリに、アーティストとファンをつなぐ新機能「My推し」を追加したことを発表した。 同機能は、「LINE MUSIC」が2015年のサービス開始から10周年を迎えたこともあり、これを機にユーザーとアーティストとのつながりを深め、“推し”をもっと好きになる機能として追加されたもの。ファンが“推し”とより深く交流し、推し活を充実させることを目的としている。 具体的には、アプリ内に自分だけのアーティスト専用スペースを設定し、推しアーティストのランクイン状況や自身の再生記録を簡単にチェックできるほか、推しアーティストのカバーイメージのカスタマイズや、自分の活動を称えるバッジの獲得、自身の推し曲や獲得したバッジなどを友だちにシェアできる機能などを実装。今後もユーザーの“推し活”が推しアーティストの応援に
2025/06/18
リリース
“お菓子配りアイドル”甘党男子、新シングルは「ショートケーキ」
全員がスイーツ好きで、スイーツコンシェルジュの資格を持つ“ワールドスイーツトレンドアイドル”甘党男子が、ニューシングル「ショートケーキ」を6月25日にリリースする。結成8年の甘党男子 「日本全国民にお菓子を配る」という目標を掲げて活動する甘党男子は、楽曲タイトルもスイーツで埋め尽くされるほどのスイーツ好き。今作も表題曲「ショートケーキ」をはじめ、「マシマロ」「たいやき〜やけやけたいやきver〜」の3曲で構成される。 表題曲「ショートケーキ」は、取り分けられたケーキの不ぞろいな大きさを人生に例え、生まれ持ったものがそれぞれ違うが「がんばっていこう」というメッセージが込められた応援ソングとなっている。甘党男子のニューシングル「ショートケーキ」CD+DVD盤 収録曲の「マシマロ」は、ファンへの感謝を伝えるキャッチーナンバー。ゆるめるモ!のプロデューサー・田家大知氏が手がけた。「たいやき〜やけやけ
2025/06/18
リリース
花*花、デビュー25周年記念の2年半ぶり新アルバム 「さよなら大好きな人」を初セルフカバー
「あ〜よかった」「さよなら大好きな人」などのヒットで知られるデュオ・花*花が、約2年半ぶりとなるオリジナルアルバム『BOADING GATE.25』を6月25日にリリースする。花*花(左から)おのまきこ、こじまいづみ おのまきこ、こじまいづみからなる花*花は、2000年7月、「あ〜よかった Setagaya mix-」でメジャーデビューし、25周年を迎える。これを記念した本作は、25年を振り返り、改めて自らの立ち位置を見つめ直したうえで「これからも2人でピアノを弾き、歌っていく」という覚悟を込めた作品。代表曲「さよなら大好きな人」の初セルフカバーを含む全8曲が収録される。花*花の約2年半ぶりオリジナルアルバム『BOADING GATE.25』 ジャケット写真は25年間の活動の中で撮影された写真で構成。CDケースの内側には、アルバム購入者だけが見られる映像コンテンツのQRコードが隠されている
2025/06/18
リリース
ラッパーMOSHIと音楽プロデューサーGimgigamによる新ユニットmoshigigam、1stシングル「BEATNIK BOYS」
ラッパー/ファッションデザイナーのMOSHIと、音楽プロデューサーのGimgigamによる新ユニット「moshigigam」(モシギガム)が、6月18日、「BEATNIK BOYS」を配信リリースした。「BEATNIK BOYS」をリリースしたmoshigigam(モシギガム) MOSHIはこれまで、『FUJI ROCK FESTIVAL'20 ROOKIE A GO-GO』に出演し、同年『出れんの!?スパソニ!? 』ファイナリストに選出されたことをきっかけに注目を集めてきたラッパー。2024年より、クリエイティブコレクティブ/レーベル w.a.uから、ストイックに刻まれたリリックの中に洗練されたアートを感じさせるラップスタイルで楽曲をリリース。4月に開催されたSpotify O-EASTでのイベントでは、バンドセットでのパフォーマンスを披露し注目を集めた。 Gimgigam(ギムギガム)
2025/06/18
音楽番組
『週刊ナイナイミュージック』で“FNS後夜祭”生放送 Travis Japan、宮野真守、YUTAら7組出演へ
ナインティナインの岡村隆史“記者”と、矢部浩之“編集長”が今最も熱い音楽トレンドに迫る音楽情報バラエティー『週刊ナイナイミュージック』の7月2日放送回は、「FNS後夜祭」として、通常より10分拡大の生放送(水曜 23:00〜23:40)となることが決定し、出演アーティスト7組が発表された。MCのナインティナイン (C)フジテレビ 同日に4時間半にわたって生放送される『2025FNS歌謡祭 夏』(18:30〜22:48)オンエア直後のスタジオに、ナイナイが豪華アーティストを迎えて生放送。『FNS歌謡祭』の“後夜祭”としてスペシャルライブを繰り広げる。 出演するのは、今月6日に公開された実写映画『リロ&スティッチ』の日本語版エンドソング『バーニング・ラヴ』を担当するTravis Japan、4月放送の韓国ロケでは渾身のギャグで盛り上げたTREASUREに加え、宮野真守、ももいろクローバーZ、=
2025/06/18
音楽番組
『FNS歌謡祭 夏』出演者第3弾はミセス、香取慎吾ら15組 初登場M!LKは“ビジュイイじゃん選抜”と共演へ
フジテレビ系で7月2日に4時間半にわたって生放送される『2025 FNS歌謡祭 夏』(水曜 18:30〜22:48)の出演アーティスト第3弾15組が発表となった。 昨年放送された『2024 FNS歌謡祭 第2夜』に約9年ぶりに出演し、自身主演ドラマの主題歌を披露した香取慎吾が、再び『FNS歌謡祭』のステージへ。今回は自身の楽曲だけでなく、尊敬する郷ひろみとのコラボで「ハリウッド・スキャンダル」「GOLDFINGER’99」を披露する。 2018年に解散し、2024年に期間限定で復活したAqua Timezが、約16年ぶりに『FNS歌謡祭』のステージに登場する。今年デビュー20周年を迎えるAqua Timezは、代表曲の「虹」を披露。FANTASTICSの八木勇征、INIの藤牧京介と一夜限りの世代を超えたコラボで届ける。 デビュー40周年を迎え、先日ハワイで6000人の観客を集めたメモリアル
2025/06/18
音楽番組
『うたコン』美空ひばり名曲を里見浩太朗がカバー 中島愛×菅野よう子「星間飛行」で共演へ
NHK総合で6月24日放送『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)は、大阪・NHK大阪ホールから生放送。美空ひばりさんの命日にちなみ、「美空ひばりを歌い継ぐ」をテーマに届ける。 「プレイバック紅白」コーナーでは、1979年の『NHK紅白歌合戦』の美空ひばり歌唱映像をノーカット放送。さらに、ひばりさんと親交が深かった“ミスター時代劇”こと里見浩太朗が「悲しき口笛」をカバーする。 夏川りみは、平和への願いを込めて、ひばりさんが残した唯一の沖縄ソング「花風の港」を歌唱することに。小林幸子は「ひばりの佐渡情話」、城田優は「愛燦燦」、梅谷心愛は「港町十三番地」を歌い継ぐ。 番組後半では、上沼恵美子が約6年ぶりとなる新曲「人生泣き笑い」をテレビ初披露することが決定。田原俊彦は「LIFE IS A CARNIVAL」を、夏川りみは「詩、歌、唄」をそれぞれ歌唱する。 特別企画として、『2025大阪
2025/06/18
音楽番組
『THE MUSIC DAY』シャッフルメドレー参加グループ発表 「ディズニー・オン・アイス」日本のTV初登場
日本テレビ系で7月5日放送『THE MUSIC DAY 2025』(土曜 15:00〜22:54 千葉・幕張メッセ)の出演アーティスト第2弾が発表された。総合司会の櫻井翔 約10ヶ月をかけて応募総数1万8922件の中から行った“仲間探しオーディション”「timelesz project」が社会現象となり、新メンバー5人が加わったtimeleszが、日本テレビの大型音楽特番に初出演することが決定した。 さらに、まもなくデビュー10周年を迎え、10月からは自身最大規模となる合計55万人動員予定の5大ドームツアーを控えるMrs. GREEN APPLE、デビューからわずか3年で東京ドーム公演を成功させた日本発のグローバルグループXGの出演も決まった。 昨年デビュー50周年を迎えたTHE ALFEEは、“美爆音”で知られる吹奏楽部の強豪校・習志野市立習志野高等学校の部員60人以上と名曲「星空のディ
2025/06/16
コンテスト
TikTokで大バズリ Tommy february6「▽Lonely in Gorgeous▽」グローバルリミックスコンテスト開催
2024年から米国を中心にTikTokで人気のTommy february6。なかでも、矢沢あい原作のアニメ『Paradise Kiss』の主題歌「▽Lonely in Gorgeous▽」(▽はハートマーク)は、ユーザー制作動画(UGC)の合計視聴回数が16億再生を超える爆発的な人気楽曲となっており、6月13日からはリミックスコンテストも開催中だ。 Tommy february6は、the brilliant green のボーカルだった川瀬智子が、80年代風のサウンドを意識して2001年より活動しているソロプロジェクト。北米や南米、イギリス、カナダ、中国、韓国を中心とした若者たちが、同曲とともにY2Kリバイバル風のファッションやメイクで楽しむ動画が多数投稿され、ドージャ・キャットやTWICE のナヨンも、SNSへTommy februrary6関連の投稿をアップしている。 同曲をさらに
2025/06/13
音楽番組
『テレ東音楽祭』7・9放送決定 MC国分太一「伝説の音楽祭になるように頑張ります」
テレビ東京系の音楽特番『テレ東音楽祭2025〜夏〜』が、7月9日に4時間半(17:30〜21:54)にわたって生放送される(一部事前収録あり)ことが決定した。MCは国分太一、進行は田中瞳アナウンサーが務める。 同番組では「最新の人気アーティスト&楽曲が盛りだくさん!テレ東に眠る秘蔵映像や懐かし映像なども大放出!往年の名曲から最旬曲まで」届けるとしている。出演アーティストは近日発表となる。■MC・国分太一のコメント今年で12年目、通算15回目の放送となる『テレ東音楽祭』、今から本当に楽しみです!制作スタッフとは水面下で何度も打ち合わせを重ねていて、視聴者の皆さんに心から楽しんでもらえるよう、様々なアイディアを練っている最中です。特にオープニングは、『最終的にどうなるか?』まだ僕も分からないですが、そこがまた良い意味でのサプライズ感があって楽しみです。番組の主役は、もちろん歌手の方々です! こ
2025/06/12
音楽番組
『FNS歌謡祭 夏』こっちのけんと×中島健人、氷川きよし×倖田來未がコラボへ
フジテレビ系で7月2日に4時間半にわたって生放送される『2025 FNS歌謡祭 夏』(水曜 18:30〜22:48)の出演アーティスト第2弾10組が発表となった。 海外を主戦場に数々の快挙を成し遂げている全員日本人の7人組グループ・XGが『FNS歌謡祭』に初登場。さらに、今年5月に発売された最新アルバムが韓国でミリオンセラーとなるなど勢いに乗る6人組ボーイグループBOYNEXTDOORも初出演する。 EIKO&shin feat.幾田りら from『パリピ孔明 THE MOVIE』は、向井理主演の2023年10月期ドラマ『パリピ孔明』、現在公開中の映画『パリピ孔明 THE MOVIE』でヒロイン・月見英子を演じた上白石萌歌、シンガー・shin役で出演した詩羽(水曜日のカンパネラ)、ドラマの劇中歌で上白石が扮するEIKO(月見英子)が歌う「DREAMER」を作詞作曲した幾田りらがコラボ。映画
2025/06/11
音楽番組
『うたコン』6・17放送はドラマ主題歌特集 ゴダイゴ、海援隊、平原綾香、辛島美登里ら
NHK総合で6月17日放送『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)は、東京・渋谷のNHKホールから生放送。昭和から平成にかけて話題を呼んだドラマ主題歌を、貴重な映像とともに届ける。 オープニングは『西遊記』の主題歌「モンキー・マジック」を、今年結成50周年のゴダイゴが披露。さらに、映画主題歌としても大ヒットした「銀河鉄道999」を、INIの塚大夢(※高=はしごだか)・藤牧京介とともにスペシャルメドレーで届ける。 海援隊は『3年B組金八先生』の主題歌で一世を風靡した「贈る言葉」を、平原綾香は2011年の連続テレビ小説『おひさま』の主題歌「おひさま〜大切なあなたへ」を歌唱する。 平成を彩ったトレンディードラマの主題歌からは、辛島美登里が「サイレント・イヴ」を、氷川きよしはCHAGE and ASKAの「SAY YES」を歌い上げる。 人気コーナー「紅白プレイバック」は、1979年の第
2025/06/11
音楽番組
『THE MUSIC DAY』出演者第1弾 Snow Man、BTS・J-HOPE、RIP SLYMEら15組
日本テレビ系で7月5日に放送される夏の大型音楽特番『THE MUSIC DAY 2025』(15:00〜22:54)の出演アーティスト第1弾として、Snow Manら15組が発表された。Snow Man 総勢50組を超す出演アーティストの第1弾として、BTSのメンバー・J-HOPEの出演が決定した。日本テレビでの初パフォーマンスとなる。J-HOPE (P)&(C)BIGHIT MUSIC 活動休止を経て、オリジナルメンバー5人で1年間の期間限定で復活することが大きな話題となったRIP SLYMEの初出演も決定した。RIP SLYME 出演アーティスト第1弾は以下のとおり。6月14日には第2弾を発表予定。総合司会の櫻井翔(C)日本テレビ『THE MUSIC DAY 2025』出演アーティストINIILLIT新しい学校のリーダーズWEST.ENHYPENKing & Prince三代目 J S
2025/06/09
音楽番組
『with MUSIC』6・14放送でTHE ALFEE×トニセン、横山裕×Aぇ! groupがコラボ
日本テレビ系で6月14日放送『with MUSIC』(毎週土曜 22:00〜22:54)の出演アーティストと歌唱楽曲が発表された。6月14日放送『with MUSIC』でTHE ALFEEと20th Centuryがコラボ(C)日本テレビ デビュー50周年を迎えたTHE ALFEEとデビュー27周年の20th Centuryが初コラボ。THE ALFEEの名曲「星空のディスタンス」でのスペシャルコラボを地上波初披露する。トークでは、トニセンがTHE ALFEEに芸能界長寿の秘訣を聞き出す。THE ALFEE このほか、THE ALFEEはデビュー51周年記念第1弾シングルとしてリリースした新曲「HEART OF RAINBOW」を、20th Centuryはメンバーの井ノ原快彦が主演を務めるドラマの主題歌として書き下ろされた最新曲「ネバギバ 〜Never Give Up!〜」を披露する。2
2025/06/09
音楽番組
中山美穂さん NHK音楽番組で披露した名曲3選を放送
NHKの歴代音楽番組『レッツゴーヤング』『ポップジャム』『MUSIC JAPAN』などから、昭和・平成・令和のジャパニーズポップスを中心に名パフォーマンス映像を届ける新音楽番組『ザ・グレイテスト・ヒッツ』(毎週土曜 23:30〜23:45 NHK総合)。6月14日放送回では「中山美穂スペシャル」を届ける。中山美穂さん 中山美穂さんは、1985年6月に歌手デビュー。歌手としても俳優としても、数多くの作品を残してきたが、昨年12月に不慮の事故で逝去した。番組では、今月21日にデビュー40周年の節目を迎える中山美穂さんがNHKの音楽番組で披露したパフォーマンスの中から、3曲を紹介する。 1曲目は、1985年『レッツゴーヤング』での「生意気」。当時15歳、番組初登場の貴重映像を放送する。2曲目は1987年『ヤングスタジオ101』での「派手!!!」。アイドルとして絶頂期を迎えた17歳の“ミポリン”の
2025/06/09
音楽番組
日テレ夏の音楽特番『THE MUSIC DAY』7・5放送決定 総勢50組以上が出演へ
日本テレビ系夏の大型音楽特番『THE MUSIC DAY 2025』が、7月5日(15:00〜22:54)に千葉・幕張メッセから8時間生放送されることが決定した。総勢50組を超すアーティストが夏の始まりを盛り上げる番組の総合司会は13年連続で櫻井翔が務める。番組オリジナルマフラーを手にする総合司会の櫻井翔(C)日本テレビ 今年のテーマは『わたしの歌』。いつも明るく元気をくれる歌、大切な場面で背中を押してくれた歌。そんな“わたしの歌”を、豪華アーティストたちが歌唱する。 総合司会の櫻井翔は、自身にとっての『わたしの歌』は「デビュー曲の『A・RA・SHI』ですね」「やっぱり、名刺代わりになるような曲はそう多くはないですし、海外ツアーに行ったときに、何の曲をファンの人が歌って待ってくれるかというと、やっぱり『A・RA・SHI』で。そういうかけがえのない楽曲を一番最初にいただけたんだなと、年を重ね
2025/06/09
アニメ
テレ東、1話15秒のアニメを放送する深夜番組『サザンガキュー』6・9より放送開始
テレビ東京は、1話15秒のショートアニメを3本放送するテレビ番組『サザンガキュー』を6月9日から27日までの3週間、月曜から金曜の深夜に放送する。(C)TV TOKYO 『サザンガキュー』 は、漫画雑誌をモチーフに、深夜放送のテレビ番組というパッケージの中で個性豊かなショートアニメを連載しながらキャラクターIPの開発を目指す、テレビ東京の新規事業。第1弾として、ラーメンの妖精さんが主人公の『ロンリーラーメン』、お笑いコンビのヨネダ2000が声優を務めるアニメコント『惑モアゼル』、怖がりなモンスターがいたずらを仕掛け合う『ぶらっどもんすた〜ず』の3作品が発表された。■『ロンリーラーメン』新進気鋭のイラストレーター・ぱんきちあんこによる、ちょっぴり猟奇的でキュートなラーメンの妖精さんの放浪記。ボカロPの天使電影がジングル制作を手がけている。■『惑モアゼル』先にヨネダ2000による台詞の掛け合い
2025/06/06
音楽番組
『Mステ』2時間SP RIP SLYMEが5人での活動再開後TV初歌唱へ UVERworldは地元・滋賀から生中継
RIP SLYMEが6月6日放送のテレビ朝日系『ミュージックステーション』2時間スペシャル(金曜 20:00)に出演する。RIP SLYMEが『Mステ』に出演するのは12年ぶり。5人での活動再開後初歌唱となる。RIP SLYME 2022年4月からRYO-Z、ILMARI、DJ FUMIYAの3人で活動してきたRIP SLYMEは、今年4月4日、グループを離脱していたPESとSUも集結し、5人体制で再始動することを発表。メジャーデビュー25周年の記念日にあたる2026年3月22日までの約1年間、5人で再び活動し、それ以降は活動休止に入るとしている。 12年ぶり出演となる『Mステ』では、2001年発売のメジャーデビューシングル「STEPPER’S DELIGHT」をRe-recordingした「STEPPER’S DELIGHT (2025ver.)」、2002年発売の代表曲「楽園ベイベー」
2025/06/06
音楽番組
『うたコン』1974年『紅白』特集 ちあきなおみの名演を放送 佐良直美&山川静夫アナが初登場
NHK総合で6月10日放送『うたコン』特別編(19:57〜20:42)では、過去の紅白にスポットを当てる人気企画「プレイバック紅白」を拡大。NHKのスタジオからの生放送で、懐かしの紅白映像を貴重なトークとともにたっぷりと届ける。 今回は、新御三家や花の高1トリオが大活躍した1974年の第25回を振り返る。白組司会を務めた山川静夫元アナウンサーが『うたコン』に初登場し、当時の舞台裏を語るほか、紅組司会を務めた佐良直美はVTRで初登場。貴重なエピソードが明らかになる。 放送日の6月10日がデビュー日の、ちあきなおみの特集も組まれ、「喝采」をはじめ、過去の紅白での名演・熱演の数々を届ける。 スタジオには、坂本冬美、純烈、新浜レオン、森口博子が登場。それぞれの紅白出演時の映像とともに、当時の思い出を振り返る。■6月10日『うたコン』出演者司会:谷原章介、石橋亜紗アナウンサー出演:坂本冬美、純烈、新
2025/06/03
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』6・23放送で ミセス・大森元貴がソロ曲をフルで初披露へ
TBS系で6月23日放送『CDTVライブ!ライブ!』(毎週月曜 19:00〜21:00)の出演アーティストと歌唱曲が発表された。 Mrs. GREEN APPLEは最新曲「breakfast」をフルサイズで披露。さらに、ボーカルの大森元貴は、ソロで「絵画」をフルサイズでテレビ初披露する。振付はkazuki(s**t kingz)が担当したことでも話題を集める同曲の初パフォーマンスに注目が高まりそうだ。大森は自身のXで「ミセスさんたちと共演します」と予告している。 Superflyは自身初のカバーアルバム『Amazing』から「人として」(SUPER BEAVER)と「果てない空」(嵐)をフルサイズでテレビ初歌唱。 HANAは4月の番組初登場の大反響を受け、大ヒット中のデビュー曲「ROSE」を“おかわり”ライブ。さらに、新曲「Burning Flower」をフルサイズで披露する。 LE SS
2025/06/03
音楽番組
『FNS歌謡祭 夏』7・2放送決定 HANAがフジ初出演 TOBE新星・CLASS SEVENがTV初歌唱へ
フジテレビ系で7月2日に4時間半にわたって音楽特番『2025 FNS歌謡祭 夏』(18:30〜22:48)を放送することが決定した。司会は相葉雅紀(嵐)と井上清華アナウンサーが務める。あわせて出演アーティスト第1弾18組が発表された。『2025 FNS歌謡祭 夏』司会の相葉雅紀(C)フジテレビ ちゃんみながプロデュースするオーディション番組『No No Girsl』を通じて結成され、今年4月にメジャーデビューを果たした7人組ガールズグループ・HANAがフジテレビの音楽番組に初出演。スタジオで生パフォーマンスを披露する。 7月7日にデビューを控えるTOBEの新星、CLASS SEVENのテレビ初歌唱も決定。デビュー曲をどこよりも早く届ける。 一夜限りの音楽の祭典を盛り上げる出演アーティストは以下のとおり。追加出演アーティストや特別企画は後日発表となる。 ■『2025 FNS歌謡祭 夏』出演ア
2025/06/03
音楽番組
『音楽の日』出演アーティスト第1弾&特別企画発表 Da-iCEが楽曲制作 GRe4N BOYZ×NEWSが合唱企画で初コラボ
TBS系で7月19日に8時間生放送『音楽の日2025』(土曜 14:00〜21:56)の出演アーティスト第1弾と、特別企画の内容が発表された。 15回目となる今年の番組テーマは「ココロ」。日本中がココロオドルような、ときめきあふれる楽曲を豪華アーティストが作り上げる特別企画、音楽の日ココロプロジェクト「ココロオドルお祭りソングを作ろう!」がスタートする。Da-iCE 番組が楽曲制作を依頼したのは、Da-iCE。依頼した楽曲テーマは「ココロオドルお祭りソング」。誰もがカラオケで歌いたくなり、思わず踊り出したくなるような1曲を目指して楽曲作りが進行している。楽曲制作の様子は『CDTVライブ!ライブ!』で順次紹介予定。完成した楽曲は、『音楽の日2025』の生放送内で初披露される。 『音楽の日』恒例企画の“大合唱”は、「ココロ燃やす4大合唱」と題し、4曲もの“大合唱”ステージが予定されている。今回
2025/06/03
イベント
ZARD、35周年記念写真展開催 実際に着用した衣装も展示
ZARDのデビュー35周年を記念した写真展『ZARD Photo Gallery -MONOCHROME/COLORS-』が、5月27日より東京・渋谷「hmv museum 渋谷5」で開催中だ。 会場では、ZARDの35周年記念写真集『ZARD -MONOCHROME-』『ZARD -COLORS-』掲載写真のおよそ半数となる約120点もの写真を、大判サイズも含めて展示。来場者を囲むように、360度、ほぼ全面に写真が配されたレイアウトになっており、坂井泉水さんの存在を間近に感じることができる。 写真のほか、撮影で実際に坂井泉水さんが着用した衣装や海外ロケのスケジュール資料の展示や、写真撮影と同時に撮影された映像も上映。また、「心を開いて」のミュージックビデオで坂井さんが手にしていたスーツケースが初めて展示されるなど、ファンにとっては見逃せない展示物となっている。 会場内にはZARDの楽曲が
2025/06/02
音楽番組
『with MUSIC』6・7メインゲストはtimelesz 新メンバー3人が女子高ロケへ
日本テレビ系で6月7日放送『with MUSIC』(毎週土曜 22:00〜22:54)の出演アーティストと歌唱楽曲が発表となった。メインゲストのtimelesz(C)日本テレビ メインゲストは、新体制となったtimeleszが2度目の登場。新メンバーの橋本将生、猪俣周杜、篠塚大輝は、初めてのサプライズロケで女子高を訪れ、校内の放送室を3人がジャックする。女子高生の悩み相談に3人が出したアドバイスとは?初のサプライズロケで女子高を訪れた新メンバー(左から)猪俣周杜、橋本将生、篠塚大輝(C)日本テレビ スタジオでは新曲「ワンアンドオンリー」とメンバーオーディションの課題曲として話題となった「Anthem」を8人バージョンで披露する。劇団四季 創立から70年以上、日本国内最大規模の劇団「劇団四季」は、今年で日本上演30周年を迎えるディズニーミュージカル『美女と野獣』の代表曲「美女と野獣」を披露す
2025/06/02
音楽番組
防弾少年団(BTS)日本初ツアーをデビュー12周年記念日に地上波放送 最新リマスターで
韓国の7人組グループ・BTSがデビュー12周年を迎える6月13日、NHK総合とBSP4Kの同時放送で、10年前の2015年に開催された日本ツアー『防弾少年団(BTS)「1st JAPAN TOUR 2015」』(0:35〜2:32 ※12日深夜)を最新リマスターで届ける。 本番組は、今年3月14日にNHKBSで放送されたものを地上波およびBSP4Kで同時放送。防弾少年団(当時のグループ名表記)が日本で初めて開催した単独ツアーのうち、2015年2月11日の千葉・幕張イベントホール公演の模様が放送される。 アルバム『WAKE UP』収録曲のパフォーマンス、全編日本語でのMCなど、フレッシュなステージを臨場感たっぷりに届ける。 なお、BTSはメンバー7人のうち、JINとJ-HOPEがすでに除隊。今月中には、7人全員が除隊となる予定。
2025/06/02
イベント
『東京演歌ライブ なかの Vol.241 〜薫風!歌謡パレード!!〜』開催
『東京演歌ライブ なかの Vol.241 〜薫風!歌謡パレード!!〜』が5月28日、東京・なかのZERO小ホールで開催された。 同コンサートは、毎月さまざまなレコード会社に所属する歌手が集合して行われるもので、今回は早瀬ひとみ、秋山涼子、谷龍介、一条貫太、レイジュ、小山雄大が出演。各歌手の持ち歌を披露したほか、「ちょっと待って大阪万博!大阪の歌メドレー」コーナーでは、小山雄大が「宗右衛門町ブルース」、レイジュが「雨の御堂筋」、一条貫太が「泉州春木港」、谷龍介が「悲しい色やね」、秋山涼子は「浪花灯り」、そして早瀬ひとみが「ちょっと待って大阪」を歌唱し、大きな盛り上がりを見せた。 終盤ではそれぞれの最新曲が披露され、小山雄大は「じゃがいもの花」、レイジュは「サイナラあんた」、一条貫太は「凪か 嵐か」、谷龍介は「呉に帰ろうかの…」を歌唱。続いて秋山涼子は「サロマの湖」、早瀬ひとみは「愚恋歌」を情
2025/05/30
動画配信
ディズニーと DMMのセットプラン 6月4日より提供開始
ウォルト・ディズニー・ジャパンとDMM.comは、動画配信サービス『ディズニープラス』と『DMM TV』が楽しめるセットプラン『DMM | Disney+ セットプラン』を、6月4日より提供する。 『DMM | Disney+ セットプラン』では、『ディズニープラス スタンダード』、または『ディズニープラス プレミアム』と『DMM TV』を組み合わせた2パターンの料金プランが設定されている。 スタンダードプランは単体の月額料金(1140円)に追加250円で、利用可能端末が多く画質も高いプレミアムプランは月額料金(1690円)に追加170円で、DMM TV(通常月額料金550円)が利用できることとなる。 なお、セットプランのリリースを記念して、6月4日から7月31日までの間、DMMポイントを最大で1690還元するキャンペーンも実施している。【ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 バイスプレ
2025/05/30
音楽番組
『MUSIC AWARDS JAPAN』を振り返る民放ラジオ99局特番 中島健人がナビゲート
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した、一般社団法・カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)が5月21・22日に京都・ロームシアター京都で初開催した国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(以下MAJ)を振り返る特別番組が、6月9日から全国の民放ラジオ99局で順次放送されることが決定した。 特別番組『MUSIC AWARDS JAPAN 2025 RADIO:HIGHLIGHTS』は、6月9日22日の期間中、全国の民放ラジオ局99局で、60分もしくは55分放送。放送日時は各局で後日発表予定となっている。ナビゲーターは『MAJ』の授賞式会場でレッドカーペットアンバサダーを務めた中島健人が担当する。 番組では、豪華アーティストが集結した『M
2025/05/30
音楽番組
Vaundy×18歳世代1000人『18祭』11月開催へ「最高級のものづくりをやりましょう」
アーティストが日本全国の18歳世代(17〜20歳)1000人と一緒に1回限りのパフォーマンスで共演する『18祭(フェス)』。9回目となる今回は、『Vaundy18祭(フェス)』を11月(予定)に開催することが決定した。 今回のテーマは「本気」。日本全国の18 歳世代からそれぞれの「本気」を表現した動画を募集し、Vaundyがその想いを受けて楽曲を制作する。選考を通過した1000人の18歳世代とVaundyが11月(予定)に都内某所に集結し、1回限りの感動的なステージを作り上げる。 Vaundyは「この経験が皆さんの人生で一番輝く瞬間のひとつになればいいなと思っています。僕と一緒に最高級のものづくりをやりましょう」と呼びかけている。 18歳世代1000人の募集は、5月28日18時からスタート。『Vaundy18祭(フェス)』開催までの過程は後日、NHK総合テレビで放送予定(放送日未定)。■V
2025/05/29
音楽番組
松田聖子、NHK特番のインタビューで45年間の活動秘話 『レッツゴーヤング』『紅白』アーカイブ映像紹介も
デビュー45周年を迎えた松田聖子の特集番組『NHK MUSIC SPECIAL 松田聖子 〜〜マイ・ベスト・SEIKO〜』が、6月5日(木曜 22:00〜22:45)に放送される。番組キービジュアル(C)NHK 同番組は、全国視聴者リクエストに応える、松田聖子「オールタイムベスト」映像集。番組放送に向け、全国の視聴者に「あなたの好きな松田聖子さんの楽曲」を募集したところ、約2500通のリクエストが寄せられた。リクエストが多かった楽曲を中心に、45年の歴史を『レッツゴーヤング』『紅白歌合戦』などのNHKアーカイブ映像を中心に振り返る。 番組のナビゲートは松田聖子自身が担当。スペシャルインタビューにも応じ、45年間の活動の忘れられない思い出、さまざまな楽曲についてのエピソードを明かす。 番組で紹介される楽曲の映像・音声は、デジタルリマスターが施されたもの。アニバーサリーイヤーを記念し“完全保存
2025/05/29
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』3時間SP Vaundyが11曲ライブ歌唱曲発表【出演者・歌唱曲一覧】
TBS系で6月2日放送『CDTVライブ!ライブ!』3時間SP(月曜 19:00〜22:00)の出演アーティストと歌唱曲が発表された。 番組5周年SP企画第2弾「マンスリーライブ!ライブ!」に出演中のVaundyは、5週連続出演のフィナーレを飾る今回、超豪華セットリストで繰り広げる「Vaundy フェス」を開催する。 ストリーミング大ヒット曲「怪獣の花唄」「踊り子」「タイムパラドックス」「裸の勇者」「CHAINSAW BLOOD」をはじめ、テレビ初披露となる「灯火」「常熱」「ホムンクルス」「走れSAKAMOTO」も。人気曲「しわあわせ」「僕にはどうしてわかるんだろう」を含めた豪華全11曲で構成する。気になるセットリストは放送当日に解禁となる。 SixTONESはテレビアニメ『WIND BREAKER Season 2』のオープニングテーマ「BOYZ」をフルサイズでテレビ初披露。さらに、大ヒッ
2025/05/27
音楽番組
『音楽の日』7月19日に8時間生放送 総合司会、大合唱曲発表
TBSの夏の大型音楽特番『音楽の日2025』(土曜 14:00〜21:56)が、7月19日に8時間生放送されることが発表された。総合司会は初回から15年連続となる安住紳一郎アナウンサーと、昨年まで進行を担当していた江藤愛アナウンサーが務める。 「音楽のチカラで日本を元気に!」との願いを込めて2011年から始まった『音楽の日』。放送15回目を迎える今年の番組テーマは、「ココロ」。『音楽で心がときめき、心が震え、心が躍り、心がひとつになる瞬間を届けたい。』そんな熱い想いを持った豪華アーティストたちが、名曲を歌唱する。 恒例企画の“大合唱”曲は、WEST.の「アンジョーヤリーナ」に決定した。心温まるエールソングで、一体どのような“大合唱”が繰り広げられるのか期待される。恒例の合唱企画はWEST.「アンジョーヤリーナ」に決定 さらに、「ココロ燃やす合唱プロジェクト」と題し、他の豪華アーティストによ
2025/05/27
音楽番組
『with MUSIC』King & Princeがミッキーマウス公式テーマソング披露へ BE:FIRST、中島健人、檀れい出演
日本テレビ系で5月31日放送『with MUSIC』(毎週土曜 22:00〜22:54)の出演アーティストと歌唱楽曲が発表された。5月31日放送『with MUSIC』にKing & Princeが出演(C)日本テレビ 世界初となるディズニーが日本人アーティストと一緒に制作したミッキーのオフィシャルテーマソング「What We Got 〜奇跡はきみと〜」を、King & Princeがミッキーマウスのアニメーション映画を背にパフォーマンスすることが決定した。5月31日放送『with MUSIC』にKing & Prince出演 King & Princeはさらに、TikTokでダンス動画が多く投稿されて話題となった「SPOTLIGHT」も披露。トークでは、永瀬廉と高橋海人(※高=はしごだか)の近況を深掘り。高橋のスマホの中の“アイドルとしてギリギリなメモ”が明かされるほか、イメージとは違う
2025/05/26
音楽番組
綾瀬はるか、9年ぶり『のど自慢』スペシャルMCに 6・15滋賀県日野町から生放送
綾瀬はるかが放送80年目を迎えた『NHKのど自慢』(NHK総合/ラジオ第1/NHK FM)毎週日曜 12:15)の6月15日放送回のスペシャルMCを担当することが決定した。 6月15日の滋賀県日野町からの生放送に出演することが決定。綾瀬が同番組に出演するのは、2016年3月の福島県広野町からの放送以来で、実に9年ぶりとなる。 同日の放送時間は5分拡大。綾瀬が出場者と生放送でどのようなやり取りを繰り広げるのか期待される。司会は二宮直輝アナウンサー、ゲストは市川由紀乃と純烈が出演する。 綾瀬はNHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』で語りを務めるほか、6月21日スタートの土曜ドラマ『ひとりでしにたい』の主演を務めることが決まっている。
2025/05/26
音楽番組
『Venue101』5・31放送に新しい学校のリーダーズ、Omoinotake、≠ME
NHK総合で5月31日に放送される『Venue101』(毎週土曜 23:00)の出演アーティスト3組と曲目が発表された。 新しい学校のリーダーズは3月に配信リリースした応援ソング「One Heart」を、Omoinotakeはエモーショナルなミドルバラード「ひとりごと」を披露する。 ≠MEは作詞を手がけるプロデューサーの指原莉乃が「物語の最後に報われるシンデレラとは違い、決して主人公にはなれないその他大勢の役名の無い“モブ”として生きている私、そして誰もが持つ孤独感や絶望」を表した造語「モブノデレラ」をパフォーマンスする。新しい学校のリーダーズOmoinotake≠ME
2025/05/26
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』3時間SP King & Prince、BE:FIRSTら新曲フルでTV初披露へ【出演者&歌唱曲一覧】
TBS系で5月26日放送『CDTVライブ!ライブ!』3時間SP(19:00〜22:00)の出演アーティストと歌唱曲が発表された。 番組5周年SP企画第2弾「マンスリーライブ!ライブ!」に5週連続で出演するVaundyは、4週目となる今回の放送で、英国を代表する近現代美術館「Tate Modern」から2曲をフルサイズで歌唱。発電所だった建物を再利用して建てられ、国際的な近現代アートを展示している「Tate Modern」の巨大エントランス空間「Turbine Hall」でパフォーマンスを披露する。 また、Vaundyは、翌週の6月2日放送で「Vaundyフェス」の開催が決定。大ヒット曲を詰め込んだ豪華セットリストで「マンスリーライブ!ライブ!」5週連続出演を締めくくる。 King & Princeは、ミッキーマウスの新たなオフィシャルテーマソングとして発表され、大きな話題となっている「Wh
2025/05/20
アワード
矢沢永吉、『MUSIC AWARDS JAPAN』授賞式でパフォーマンス披露へ 「半世紀以上にわたり第一線で活躍」の功績讃え
国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』(MAJ)は、日本の音楽業界の発展に長きにわたって貢献し、活躍しているアーティストを讃える「MAJ TIMELESS ECHO」に矢沢永吉を選定したことを発表した。矢沢は5月22日に京都・ロームシアター京都で開催される授賞式「Grand Ceremony」でパフォーマンスを行うことも決定した。 「MAJ TIMELESS ECHO」は、優れた創造性と業績を讃えるとともに、音楽活動を通じて社会に与えた影響や、時代を超えて人々の心に響き続ける表現力を讃えるもの。選定に際しては「音楽的創造性に加え、社会貢献活動といった側面も重視し、日本音楽界の未来を支える模範となることを評価基準といたしました」としている。 5月22日に開催される授賞式「Grand Ceremony」では、矢沢のほかにも、AI、宇多田ヒカル(事前収録)、A
2025/05/19
アワード
中島健人『MUSIC AWARDS JAPAN』レッドカーペットアンバサダー就任 現地で生取材
国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』(以下MAJ)では主要6部門をはじめとする部門の最優秀作品/アーティストを発表する「Grand Ceremony」が、5月22日に京都・ロームシアター京都で開催される。授賞式直前のレッドカーペットの模様を放送するNHK BS『MUSIC AWARDS JAPAN 2025 直前スペシャル レッドカーペットライブ』(18:00〜19:30)の出演者が決定。レッドカーペットアンバサダーに中島健人が就任したことも発表された。 番組では、授賞式直前のレッドカーペットに登場するアーティストたちの様子を生中継。イベントの魅力を伝える役割を公式に担う「MAJ」レッドカーペットアンバサダーに就任した中島健人が、レッドカーペットに続々と登場するアーティストたちに直撃インタビューする。 東京のスタジオには、元BiSのファーストサマーウイ
2025/05/19
リリース
柴咲コウ、代表曲「かたち あるもの」「月のしずく」を自身初のアナログ盤化
柴咲コウが、自身初のアナログレコード「かたち あるもの/月のしずく」を8月1日にリリースすることが決定した。 本作は7インチのダブルサイダー仕様。本作には、2004年にリリースされ、ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』の主題歌となった「かたち あるもの」、2003年公開の映画『黄泉がえり』の劇中歌・主題歌として、役名のRUI名義でリリースし、話題を呼んだ「月のしずく」の2曲。いずれも、柴咲コウの音楽キャリアを語る上で欠かせない代表曲がアナログ化される。 8月2日から横浜、大阪、東京で開催されるバースデーライブにあわせてリリースとなる本作は、アナログならではの音の質感とともに、楽曲の魅力をあらためて感じられる1枚となっている。■柴咲コウ「かたち あるもの/月のしずく」概要サイドA:かたち あるもの(柴咲コウ)サイドB:月のしずく(RUI)発売日:2025年8月1日定価:2,420円(税込)品番
2025/05/19
リリース
松田聖子、10年ぶりに松任谷由実(呉田軽穂)とタッグ ユーミンが愛あるメッセージ「激烈なシーンを共に戦った戦友」
松田聖子がデビュー45周年記念ベストアルバム『永遠のアイドル、永遠の青春、松田聖子。 〜45th Anniversary 究極オールタイムベスト〜』(6月4日発売)のリリースに先駆け、45周年記念楽曲第2弾として5月14日に配信開始した「Stardust」で、“呉田軽穂”こと松任谷由実と10年ぶりにタッグを組んだ。デビュー45周年を迎えた松田聖子 ユーミンはペンネーム呉田軽穂名義で、松田聖子の6枚目シングル「赤いスイートピー」(1982年1月発売)をはじめとする数々の作曲を手がけてきた、松田聖子史には欠かせない存在。今回は「私は聖子さんを喜ばせたかった」「今の彼女の心情を自然に重ねられるような、この先ずっと愛し、傍らに置けるようなナンバーを提供できたらうれしいと思った」として、ジャズのスタンダードナンバー「Stardust」の日本語訳詞を手がけて提供した。ペンネーム呉田軽穂名義で松田聖子の
2025/05/15
音楽番組
『ミュージックジェネレーション』国民的ヒットアルバムTOP30発表 サザンカラオケランキングも
令和、平成、昭和の3世代の定番ソングを貴重映像とともに発表するフジテレビ系音楽バラエティー番組『ミュージックジェネレーション』の5月15日放送は2時間スペシャル(19:00〜21:00)で放送される。『ミュージックジェネレーション』2時間SP出演者(C)フジテレビ 今回のテーマは『世代を超える!国民的ヒットアルバムTOP30』。各アーティストの魅力がぎっしり詰まったアルバム作品の中で、オリコン週間アルバムランキングへのランクイン回数が多かったアルバムTOP30を一挙発表する。 Mr.Children、BTS、THE BLUE HEARTS、ONE OK ROCK、松任谷由実、back number、山下達郎、DREAMS COME TRUE、小田和正、ZARD、竹内まりやなど、全世代から広く支持されているアーティストのアルバムを紹介。ロングセラーやリバイバルヒットでランキング圏内に多く登場
2025/05/15
アワード
『MUSIC AWARDS JAPAN』5・22授賞式司会は菅田将暉
国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』(5月21・22日、京都・ロームシアター京都)の授賞式2日目に開催される「Grand Ceremony」の司会を菅田将暉が務めることが5月14日、発表された。5月22日の授賞式で司会を務めることが決定した菅田将暉 授賞式2日目の5月22日に開催される「Grand Ceremony」では、主要6部門をはじめとする部門の最優秀作品/アーティストを発表。その司会を、俳優で歌手の菅田将暉が務めることとなった。 「Grand Ceremony」の模様は、NHK総合・BSで生中継されるほか、YouTubeで全世界(※一部地域除く)に配信。アーティストのパフォーマンスパートでは、AI、宇多田ヒカル(事前収録)、Awich、Creepy Nuts、ちゃんみな、藤井 風、Mrs. GREEN APPLE、YOASOBIの8組がライブで
2025/05/15
テレビ番組
“国民1万人に聞いた”昭和の伝説男性アイドルBEST7を発表 5・15放送『この世界は1ダフル』
フジテレビ系で5月15日放送のバラエティー番組『この世界は1ダフル』(木曜 21:00〜21:54)では、“昭和100年スペシャル”と題し、「国民1万人に聞いた!昭和の伝説男性アイドルBEST7」を発表する。(左から)東野幸治、渡辺翔太、やす子、柴田理恵、柏木由紀、柴田英嗣(C)フジテレビ 番組では “名曲プレイリスト”として、昭和の伝説男性アイドル7組の大ヒットナンバーを貴重映像と共に届ける。MCは東野幸治とSnow Manの渡辺翔太、スタジオゲストとして柴田英嗣(アンタッチャブル)が初登場するほか、柴田理恵、柏木由紀、やす子が出演する。 番組開始早々には、14作連続でオリコン1位を獲得した近藤真彦の“伝説の名曲プレイリスト”で、「スニーカーぶる・す」や「ミッドナイト・シャッフル」などを歌唱するマッチの映像にやす子が釘付け。中でも、国民が特に印象深いと話した「ギンギラギンにさりげなく」の
2025/05/14
音楽番組
『うたコン』アニソン特集に“四天王”堀江美都子が登場 尾藤イサオ、天童よしみ、高橋洋子、岩崎良美もあの名曲を
NHK総合で5月20日放送『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)の出演者と曲目、曲順が発表された。 放送100年の一環で、20日放送の『うたコン』では、これまでテレビを彩ってきた「アニメソング」を大特集。懐かしい昭和のアニソンから平成でブームになったあの作品まで、貴重なアニメ映像とともに届ける。 オープニングは、現在81歳の尾藤イサオが「あしたのジョー」を歌い上げる。岩崎良美は超ときめき▽宣伝部(▽=ハート)のダンスとともに「タッチ」を、天童よしみは『いなかっぺ大将』の「大ちゃん数え唄」をうたコンで初披露する。さらに、平成のアニメソングの金字塔、『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌「残酷な天使のテーゼ」を高橋洋子が歌う。 1970年代に数々の名アニソンを歌い、ささきいさお、水木一郎、大杉久美子とともに“アニソン四天王”の異名をとるレジェンド、堀江美都子も登場。代表曲「キャンディ キ
2025/05/14
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』BTS・JINがソロ初登場 XGは2曲、中島健人は新曲TV初披露へ
TBS系で5月19日放送『CDTVライブ!ライブ!』(毎週月曜 19:00〜20:55)の出演アーティストと歌唱曲が発表された。 BTSのJINが、ソロとして初登場することが決定。日本のテレビ初披露となる最新曲「Don’t Say You Love Me」をスペシャルステージからフルサイズライブで届ける。自身も作詞に参加するなど、ソロ活動の幅をさらに広げているJINの新たな魅力が詰まったライブパフォーマンスに期待が高まる。 番組5周年SP企画第2弾「マンスリーライブ!ライブ!」に1ヶ月連続出演するVaundy。3週目はロンドンの特別なロケーションから2曲をフルサイズで歌唱する。 Kis-My-Ft2はMAN WITH A MISSIONのKamikaze Boyが提供した楽曲「Glory days」を、FRUITS ZIPPERは3rdシングルCD「KawaiiってMagic」収録曲の「か
2025/05/13
アワード
『MUSIC AWARDS JAPAN』YOASOBI、Mrs. GREEN APPLE、藤井風ら生パフォーマンスへ【放送/配信日時一覧】
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)が初開催する国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(以下MAJ/5月21・22日、京都・ロームシアター京都)の授賞式の2日目に、8組のアーティストによるパフォーマンス披露が決定した。 授賞式2日目の5月22日には、主要6部門をはじめとする部門の最優秀作品/アーティストを発表する「Grand Ceremony」が開かれ、トロフィーの授与やスピーチが行われる。この受賞とかかわらず、AI、宇多田ヒカル(事前収録)、Awich、Creepy Nuts、ちゃんみな、藤井 風、Mrs. GREEN APPLE、YOASOBI(50音順)の8組のアーティス
2025/05/13
アワード
TikTok、『ファンがアツい、アニメ・マンガ大賞』開催 25年冬クールは『薬屋のひとりごと』が2冠
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、アニメ・マンガジャンルにおけるユーザーの熱量に着目した新たなアワード企画『ファンがアツい、アニメ・マンガ大賞』を2025年春より開催することを発表した。 同アワードは、アニメ・マンガ作品へのファンの熱い想いや創作活動を、データに基づく総合的な分析結果をもとに表彰することを目的としたもの。TikTok内の投稿数、エンゲージメント数、エンゲージメント率などを総合的に分析し、四半期、上半期、年間の3つのスパンで表彰作品を発表していく。 なお、同アワード第一回となる2025年冬クールランキング(25年1〜3月)も同時に発表された。第一回 25年冬クールランキング 各部門大賞(対象期間:25年1〜3月)部門作品放送中アニメ部門アニメ『薬屋のひとりごと』連載中マンガ部門『ブルーロック』(原作:金城宗幸/漫画:ノ村優介)急上昇部門(前
2025/05/12
音楽番組
『with MUSIC』5・17放送 出演者&歌唱楽曲発表 香取慎吾がソロ初、劇団四季が初登場
日本テレビ系で5月17日放送『with MUSIC』(毎週土曜 22:00)の出演アーティストと歌唱楽曲が発表された。5月17日放送『with MUSIC』にソロで初登場する香取慎吾(C)日本テレビ 香取慎吾がソロで初登場。今月末に初の単独アリーナツアーを控える香取を深掘りする。共演経験のある上沼恵美子や、私生活でも交流のある山崎弘也(アンタッチャブル)ら豪華芸能人がVTR出演し、香取の知られざるプライベートでの様子を明かす。5月17日放送『with MUSIC』より(C)日本テレビ 香取は昨年末、フィーチャリング曲として中森明菜の名曲「TATTOO」をカバーした。番組には、中森明菜本人からのボイスメッセージが届いた。最新アルバムの中から「TATTOO(feat. 中森明菜)」と、香取が約11年ぶりに主演を務めたドラマの主題歌として書き下ろされた「Circus Funk(feat. Che
2025/05/12
音楽番組
『Mステ』5・16放送出演者&楽曲一覧 Number_i、XG、CUTIE STREETら登場
テレビ朝日系で5月16日放送『ミュージックステーション』(金曜 21:00)の出演アーティストと楽曲が、番組公式サイトおよびSNSで発表された。 出演者はXG、&TEAM、CUTIE STREET、郷ひろみ、SUPER BEAVER、STUTS、20th Century、Number_i。また、Jairo(YAMORI/John-T)がMステSPオープニングアクトを務める。5月16日放送『ミュージックステーション』出演者・楽曲XG「MILLION PLACES」&TEAM「Go in Blind(月狼)」「Dynamite」(BTSの名曲をカバー)CUTIE STREET「かわいいだけじゃだめですか?」「キューにストップできません!」郷ひろみ「GOLDFINGER’99」「最強無敵のDong Dong Dong!」Jairo(YAMORI/John-T) MステSPオープニングアクトSUP
2025/05/12
ライブ情報
大黒摩季、世界的フラメンコダンサー・SIROCOを迎える『55 REDツアー』日程発表
2年ぶりとなる全国ツアーの前半戦『MAKI OHGURO LIVE TOUR 2025 -55 BLACK-』(4月26日〜8月2日)をスタートさせた大黒摩季が、後半戦『MAKI OHGURO LIVE TOUR 2025 -55 RED-』(8月28日〜11月9日)のスケジュールを発表した。 全国22都市で開催される前半戦『55 BLACK』のチケット完売が続出するなか、3本目を終えたところで後半戦の日程が発表となった。タイトルを『55 RED』に変えて行われる後半戦は、8月28日の北海道・函館市民会館 大ホールを皮切りに、全国の主要都市を中心に計17都市で開催。11月16日に東京国際フォーラムでファイナルを迎える。全国ツアー後半戦のスケジュールを発表した大黒摩季 現在行われている前半戦『55 BLACKツアー』は、“大黒摩季流ROCK”をテーマに掲げ、ツアー初日の4月26日にデジタル配
2025/05/09
音楽番組
『うたコン』5・13放送回出演者発表 鈴木雅之がラッツ&スターのメンバーと共演
5月13日に東京・NHKホールから生放送されるNHK総合『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)の出演アーティストと曲目が発表された。 テーマは「愛する家族に贈る歌」。山崎育三郎はKiroroの「未来へ」、新妻聖子は古謝美佐子の「童神」、GENERATIONSはコブクロの「蕾」と、親子の絆を描いた名曲のカバーに挑む。 木山裕策は家族への愛がつまった代表曲「home」(2008年)を、石川さゆりは小説を元にした夫婦歌「夫婦善哉」を歌唱する。 話題曲のコーナーでは、今年デビュー45周年の鈴木雅之が、ラッツ&スターのメンバーで盟友の佐藤善雄、桑野信義との共演で「ランナウェイ〜め組のひと」をスペシャルメドレーで披露する。 過去の紅白にスポットを当てる新企画「プレイバック紅白」では2006年の第57回を振り返る。この年に出演していた秋川雅史が当時のエピソードとともに「千の風になって」を届ける
2025/05/08
音楽番組
『Venue101』×KCONがコラボ JO1のステージを収録&生放送にも登場
NHK総合で5月17日に生放送される音楽番組『Venue101』(毎週土曜 23:00)の出演アーティスト4組と曲目が発表となった。5月17日放送『Venue101』出演アーティスト(C)NHK デビュー5周年を迎え、北米を含む6都市でのワールドツアーや初の単独東京ドーム公演を大成功に終えたばかりJO1が出演する『KCON JAPAN 2025』(5月9日〜11日、千葉・幕張メッセ)とのスペシャルコラボが決定した。 5月10日に『KCON』に出演するJO1のステージでVenue101の収録が行われ、そこで披露される「ICY」をパフォーマンスとトークが17日の『Venue101』で放送となる。番組カメラは『KCON』のバックヤードにも潜入。JO1は『Venue101』のスタジオにも生出演し、『KCON』の後日談を語る。 Kis-My-Ft2の番組初登場も決定。MAN WITH A MISSI
2025/05/08
2020年末をもって活動休止していた嵐が5月6日、来年春頃に予定しているコンサートツアーをもって、グループでの活動を終了すると発表した。 嵐はファンクラブ公式サイトで公開された動画で、4年半ぶりにリーダーの大野智をはじめ、相葉雅紀、松本潤、二宮和也、櫻井翔の5人そろって登場。その後、5人の連名で自身のインスタグラムも更新した。 メンバーは「私たちは休止前最後の1年、コロナの影響で皆さんの前でパフォーマンスをすることは叶いませんでした。これまで支えて下さったファンの皆さんに直接感謝の思いを伝えるために、私たちは、再び5人で集まり、嵐として来年の春頃に予定しているコンサートツアー開催に向けて動き始めます」と宣言。 「株式会社嵐を設立したこともあり、新たなスタッフの方と新しい形を組み立てる可能性を模索した時期もありましたが、これまで20年以上にわたりお世話になってきた多くのスタッフのみなさんと共
2025/05/07
動画配信
大野松雄×谷川俊太郎のトークムービー『聞いてきた音 これから聞く音』 5・5より期間限定で配信中
日本の電子音響のパイオニア・大野松雄氏と、日本を代表する詩人・谷川俊太郎氏による対談映像『聞いてきた音 これから聞く音』が5月5日よりYouTubeにて期間限定で配信されている。『鉄腕アトム』では新たな音響表現を創出した音響デザイナーの大野松雄氏 同映像は、音響デザイナーの大野松雄氏と詩人・谷川俊太郎氏が、長い歳月を経て再会を果たした記録となっている。対談のきっかけは、『HARDCORE AMBIENCE』のイベントで、谷川氏の話題をduennが大野氏に伝えたこと。その際、大野氏より「久しぶりに谷川さんに会いたい」という想いが寄せられ、HARDCORE AMBIENCEチームによって対談プロジェクトが始動した。 90歳を超えた2人が約60年ぶりに交わした対話は、文化の開拓者としての熱い志と、未来を担う世代へ向けた力強いメッセージに満ちた作品で、東京・御茶ノ水RITTOR BASE、および京
2025/05/06
ライブレポート
中森明菜、初のトリビュート・コンサートにサプライズ登場 NHK『The Covers』で放送決定
中森明菜がデビュー43周年を迎えた5月1日、初のトリビュート・アルバム『中森明菜 Tribute Album “明響”』がリリースされるとともに、東京・LINE CUBE SHIBUYAでトリビュート・コンサート『中森明菜Tribute Concert“明響”』が初開催された。明菜作品を愛する杉山清貴、一青窈、星屑スキャット、玉井詩織(ももいろクローバーZ)、影山優佳(元・日向坂46)、シークレットゲストとして後藤真希&Night Tempoが出演。アンコールでは客席に中森明菜本人も登場し、一夜限りのスぺシャルコンサートは熱狂に包まれた。『中森明菜Tribute Concert“明響”』出演者と記念撮影する中森明菜 Photo by 田中聖太郎 オープニングは、中森明菜本人によるモノローグでスタートした。5月1日のデビュー日への思い、自身の名曲が歌い継がれることへの思いが語られた。ファンが
2025/05/06
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』1ヶ月連続出演Vaundyの全歌唱曲発表 「踊ってみた」企画は新進気鋭の2組
TBS系で5月12日に2時間生放送『CDTVライブ!ライブ!』(月曜 19:00〜20:55)の出演者と歌唱曲が5日、発表された。 5周年SP企画第2弾、1ヶ月連続出演の「マンスリーライブ!ライブ!」には、引き続きVaundyが登場。5月5日放送回では英ロンドンからの生中継で、「恋風邪にのせて」「Tokimeki」「僕にはどうしてわかるんだろう」を披露したが、第2夜となる12日放送回もロンドンから熱いライブを届ける。 さらに、Vaundyが1ヶ月連続出演で披露する全楽曲が決定。「東京フラッシュ」「不可幸力」「怪獣の花唄」「napori」「しわあわせ」「花占い」「踊り子」「裸の勇者」「CHAINSAW BLOOD」「そんなbitterな話」「常熱」「タイムパラドックス」「ホムンクルス」「風神」と、大ヒット曲・人気曲のオンパレード。Vaundyがこれらの楽曲をどのようなセットリストで披露するの
2025/05/06
アワード
『MUSIC AWARDS JAPAN』授賞式をradikoで完全ライブ配信
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会(CEIPA)が初開催する国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(以下MAJ/5月21・22日に京都・ロームシアター京都)の授賞式が、ラジオ配信プラットフォーム「radiko(ラジコ)」で完全ライブ配信されることが決定した。 『MAJ』は、全国民放ラジオ局が選ぶ賞「ラジオ特別賞 Best Radio-Break Song」の創設。『MAJ』を特集する特別番組『MUSIC AWARDS JAPAN 2025 RADIO:GET READY』の放送や、今回発表となったradiko完全ライブ配信の特別プログラム『MUSIC AWARDS JAPAN 2025 A
2025/05/06
テレビ番組
『高見沢メシ』5・9放送 相川七瀬と美しい神社を巡り美味しいメシを堪能
BS朝日で5月9日に放送される『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』(毎週金曜 22:30〜23:00)に相川七瀬が登場。神社好きの高見沢俊彦と、神道を学ぶミュージシャン相川七瀬が美しい神社を巡り美味しいメシを堪能するロケ企画を、9日・16日の2週にわたって放送する。ナレーションは阿佐ヶ谷姉妹。ガスは使用せず、備長炭と鉄鍋で昔ながらの味のまま提供している明治創業の老舗・ぼたんで名物「鳥すき」を堪能 同番組は、“食の貴公子” THE ALFEEの高見沢俊彦が、最高の音楽と日本各地のうまいものをゲストトークとともに紹介する新感覚バラエティー。毎回、日本中をツアーで駆け回るバンドマンたちの、こだわりの“バンドメシ”を上質な音楽とともに紹介している。 5月9日・16日は「美しい神社 美味しいメシ」と銘打ち、日本各地の神社をこよなく愛し、神様にまつわる本も出版する高見沢俊彦と、國學院大學で神道を学
2025/05/02
アワード
国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』アワードウィーク」詳細発表
国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(5月21・22日、京都・ロームシアター京都で授賞式)のアワードウィークの詳細が5月1日、発表された。5月16日〜22日の7日間、京都の各地で日本・世界の音楽を発信するライブやシンポジウムなどのイベントが多数開催される。各イベントのスケジュール、内容、出演者など詳細は以下のとおり。5月16日(金)〜18日(日)YouTube Music Weekend celebrating MUSIC AWARDS JAPAN YouTubeは、5月16日(金)〜18日(日)の3日間にかけ、『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』の各部門にノミネートされた約30組のアーティストが撮り下ろしライブ映像やミュージックビデオなどをプレミア公開する「YouTube Music Weekend celebrating the MUSIC A
2025/05/01
音楽番組
テレ朝「昭和の名曲」シリーズ新番組 スターの秘蔵映像がクイズに『答えてランキングSHOW』5・1放送
テレビ朝日系で2023年から多くの特番を企画してきた「昭和の名曲」シリーズから、新たな特別番組が誕生。5月1日に『昭和の名曲 秘蔵映像クイズ!答えてランキングSHOW』(19:00〜21:00)が放送される。MCは高橋英樹と大下容子アナウンサーのおなじみコンビが担当する。 この日放送される新番組は、昭和歌謡曲の売上ランキングを貴重映像とともに振り返りながら、4つのチームに分かれたゲストたちがクイズで対決するもの。小林幸子×美川憲一の「レジェンド歌手チーム」、松本伊代×井森美幸の「昭和アイドルチーム」、水森かおり×新浜レオンの「若手歌手チーム」、いとうあさこ×土田晃之の「昭和歌謡大好き芸人チーム」が出演。昭和の名曲に精通した面々がクイズに挑む。 今回の放送では、名曲がズラリと並ぶ1975年、1978年、1982年、1983年のそれぞれの年間売上ランキングを発表し、その上位の楽曲を当てるクイズ
2025/05/01
音楽番組
『Venue101』5・10放送にCANDY TUNE & CUTIE STREETが初登場
NHK総合で5月10日放送『Venue101』(毎週土曜 23:00)の出演アーティストと楽曲が発表された。 TikTokを中心に次々とバズを生んでいるアソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」から、“きゃんちゅー”ことCANDY TUNEと“きゅーすと”ことCUTIE STREETが番組に初登場することが決定。CANDY TUNE 2023年3月にデビューしたCANDY TUNEは、桐原美月、福山梨乃、小川奈々子、南なつ、宮野静、立花琴未、村川緋杏からなる7人組。番組では「倍倍FIGHT!」を披露する。CUTIE STREET 一方、2024年夏にデビューしたCUTIE STREETは、古澤里紗、佐野愛花、板倉可奈、増田彩乃、川本笑瑠、梅田みゆ、真鍋凪咲、桜庭遥花からなる8人組。デビュー曲にしてTikTokで大バズリ中の「かわいいだけじゃだめですか?」をパフォーマンス
2025/04/30
イベント
東洋化成、シティ・ポップに特化したアナログレコードのイベント『CITY POP on VINYL 2025』8・2開催
東洋化成は、シティ・ポップに特化したアナログレコードのイベント「CITY POP on VINYL」を8月2日に開催する。 1970年代から80年代にかけて流行し、日本の若い音楽ファンのみならず、海外の音楽ファンの間でも人気ジャンルとなったシティ・ポップ。「CITY POP on VINYL」は、シティ・ポップの新旧作品をアナログレコードで楽しんでもらいたいという想いから、2020年8月に立ち上がったイベントで、今年で6回目の開催となる。アンバサダーに就任した一十三十一(hitomitoi) なお、今年のイベントを盛り上げるアンバサダーには、一十三十一(ひとみとい)が就任。スペシャルアイテムとして、今年3月にCD・配信リリースされ国内外アーティストとの豪華共作で話題のアルバム『Telepa Telepa』のアナログ盤や、シティ・ポップ黄金期の名曲を歌ったカバーアルバム『YOUR TIME
2025/04/29
ライブレポート
梶芽衣子60周年コンサート『セッテ ロッソ』
新曲「き・せ・つ」が、胸を打つ
梶芽衣子の60周年コンサート『セッテ ロッソ』が4月27日、大手町三井ホールで開催された。梶芽衣子60周年コンサート『セッテ ロッソ』より 今年は昭和100年という節目の年だが、梶芽衣子は昭和22年(1947年)3月24日、東京・神田の生まれ、78歳になる。日活の俳優として契約したのが昭和40年(1965年)のことで、今年2025年で芸能生活60年目を迎えたのだ。 昨年、LPアナログと配信のアルバム『7(セッテ)』が発売され、6年ぶりのライブが東京で行われたが、多くのファンからCDリリースの要望が巻き起こった。 そこで『7(セッテ)』全曲と2018年発売の『追憶』から5曲をプラスし、さらに新曲「き・せ・つ」を加えた全17曲の『7 rosso(セッテ ロッソ)』を3月26日に60周年記念アルバムとしてリリースした。ちなみに7 rosso(セッテ ロッソ)とは、梶芽衣子が17歳でデビューしたこ
2025/04/29
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』音楽番組史上初の新企画でVaundyが1ヶ月連続出演へ 3時間半SP出演者&歌唱曲発表
TBS系で5月5日放送『CDTVライブ!ライブ!』3時間半スペシャル(月曜 18:30〜22:00)の出演アーティストと歌唱曲、スペシャル企画が発表された。 番組放送5周年を彩るスペシャル企画第2弾は「マンスリーライブ!ライブ!」。アーティストが1ヶ月間、毎週出演してライブを行う、音楽番組史上初の新企画となっている。 記念すべき第1回の出演アーティストはVaundyに決定。5週にわたってヒット曲・人気曲の数々を熱いライブで魅せる。1週目となる5月5日は、ロンドンから生中継で出演。新曲「僕にはどうしてわかるんだろう」を含む3曲を披露する。 いきものがかりはフルサイズテレビ初披露の最新曲「彩り」を披露へ。さらに、「ベスト3ライブ」と題し、「カラオケランキング」「10代20代がいきものがかりに歌ってほしい曲ランキング」「CDTVオリジナルランキング」の中から、それぞれベスト1の3曲を繰り広げる。
2025/04/29
イベント
ぴあ、エンタメ業界を目指す学生に向けた業界研究イベント『〜ぴあPresents〜 エンタメ業界研究フェス』9・8に開催
ぴあはエンタメ業界に特化した業界研究イベントを、9月8日に神奈川・ぴあアリーナMMで開催することを発表した。テレビ局(放送)、映像、映画、出版、新聞、音楽、芸能、ライブ制作・運営会社など、エンタメ業界を盛り上げるさまざまな分野の企業が参加する。 同イベントは、エンタメ業界に興味・関心がある学生に向けた、エンタメ企業に特化した業界研究イベント。企業ブースと、公演型の個別セミナー(事前予約制)を通して、なかなか知る機会のないエンタメ業界のディープな情報を紹介する。 また、企業ブースやセミナー以外にも、学生がエンタメを身近に感じられるエリアを設置。エンタメ業界に特化したイベントだからこそできる、オリジナルステージコンテンツを提供する。【コンテンツ予定】■エンタメ業界で活躍する方々のトークショー■就活を頑張る学生を応援するお笑いイベント■「1つのエンタメイベントができるまで」をテーマとした企業トー
2025/04/28
テレビ番組
『高見沢メシ』5・2放送 AK-69のHIP HOPグルメに高見沢もご満悦
BS朝日で5月2日に放送される『高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ』(毎週金曜 22:30〜23:00)に、日本を代表するHIPHOPアーティスト、AK-69が登場し、シャトーブリアンやフォアグラといった高級食材を使ったHIPHOPグルメを紹介する。(左から)MCの高見沢俊彦とゲストのAK-69 同番組は、“食の貴公子” THE ALFEEの高見沢俊彦が、最高の音楽と日本各地のうまいものをゲストトークとともに紹介する新感覚バラエティー。毎回、日本中をツアーで駆け回るバンドマンたちの、こだわりの“バンドメシ”を上質な音楽とともに紹介している。独創性あふれる和食が楽しめる御和食みうらの「シャトーブリアンまん」 5月2日放送のゲストは、日本のHIPHOP界を代表するアーティスト、AK-69。高級食材を使用した東京・外苑前の「シャトーブリアンまん」「フォアグラカレーパン」など、他では見られないよ
2025/04/25
オープン
吉本興業、初となる「コント」中心の新劇場 六本木俳優座跡地に7月上旬オープン
吉本興業は4月24日、同社初となるコントを中心とした“笑い”の新たな拠点として、東京・六本木に新劇場「YOSHIMOTO ROPPONGI THEATER」を2025年7月上旬にオープンすることを発表した。場所は4月19日に閉館した俳優座劇場の跡地。吉本興業の新劇場「YOSHIMOTO ROPPONGI THEATER」のイメージ図 同劇場は、東京のみならず、同社に所属する全国各地の若手から実力派まで多彩な芸人が出演し、日々異なる魅力ある公演が行われる。オープンからの2ヶ月間は、こけら落としにふさわしい豪華ラインナップが展開される予定だ。 演目は、コントを中心にしつつ、コメディやインバウンド向けの公演など、新しいコンテンツの開発にも挑戦していく。【施設概要】名称:「YOSHIMOTO ROPPONGI THEATER」住所:〒106-0032 東京都港区六本木4丁目9-2開業:2025年7
2025/04/25
新サービス
バンダイ、絵本投稿サイト公開 新たなIP創出を目指す オフィシャルクリエイターに板垣李光人が就任
バンダイは、クリエイターによる絵本の投稿と、投稿された絵本を無料で読むことができる投稿サイト『よみきかせキャンバス』を4月23日に公開した。絵本が好きな読者と絵本クリエイターをつなげることで新たな知的財産(IP)創出を目指す。 同サイトの立ち上げを記念し、23日にメディア発表会を開催。同サイトのオフィシャルクリエイターに就任した俳優の板垣李光人も登壇し、就任式やトークセッション、自身が書き下ろした絵本の読み聞かせを行った。 イベントの冒頭では、バンダイの代表取締役社長 竹中一博氏が新サービス『よみきかせキャンバス』について紹介。「本サービスは、絵本クリエイターの方々と、普段絵本が好きなファミリーや絵本ファンをつなぐ、無料で楽しむことのできる投稿サイトです。サイトで人気となった作品は、バンダイナムコグループが蓄積してきたIP活用のノウハウを通じて商品化し、更に盛り上げていくことを目標としてい
2025/04/24
サブスク
KinKi Kids 全356曲サブスク解禁へ 2人が出会った日、5・5世界同時配信
1997年7月21日にシングル「硝・の少年」、アルバム『A album』で同時デビューしたKinKi Kidsが、これまでに発表したシングル47タイトル、アルバム22タイトルの全356曲を音楽サブスクリプションサービスで解禁することが、24日午後4時51分(24451=つ・よ・し・こう・いち)に発表された。5月5日0時に世界同時配信をスタートする。KinKi Kids アイドルの枠を超えたアーティスト性・音楽性の高さにも定評のあるKinKi Kidsのサブスク&ダウンロード配信がついに決定した。 デビューシングル「硝子の少年」から最新シングル「シュレーディンガー」まで、オリコンシングルランキング47作連続1位の記録とギネス記録の更新を続けるKinKi Kidsは、代表曲「硝子の少年」「愛されるより 愛したい」「フラワー」「雨のMelody」「Anniversary」「Amazing Lov
2025/04/24
音楽番組
『SONGS』“まだまだ知らない”さだまさしの名曲を放送作家、バンドリーダー、研究会が掘り起こす
活動52年目を迎えたさだまさしが、NHK総合で5月1日放送『SONGS』(毎週木曜 22:00〜22:45)に出演することが決定した。5月1日放送『SONGS』より(C)NHK 2年ぶり11回目の出演となるさだは、「関白宣言」「精霊流し」「風に立つライオン」など、数々の名曲を披露してきた。しかし、今年50作目のアルバムを発表するさだが、これまでに制作した楽曲は600以上。“まだまだ知らないさだまさし”と題し、さだをよく知る人たちが、とっておきの名曲を紹介することになった。5月1日放送『SONGS』より(C)NHK 紹介者は『今夜も生でさだまさし』(NHK)でおなじみの放送作家・井上知幸氏、30 年にわたってさだを支えるバンドリーダー・倉田信雄氏、45年の歴史を持つ早稲田大学さだまさし研究会。「これまで紹介できなかった魅力を全部見せる!」と意気込む番組責任者・大泉洋と共に、楽曲に込められた思
2025/04/24
ギネス記録
YOSHIKI、ディナーショー超高額チケットがギネス世界記録認定
YOSHIKIが昨年8月にグランドハイアット東京で開催したディナーショー『EVENING / BREAKFAST with YOSHIKI 2024 in TOKYO JAPAN』のチケットが、「最も高額で完売したディナーショーチケット」としてギネス世界記録に認定されたことが4月23日、明らかになった。先日、米ロサンゼルスでYOSHIKI本人に認定証が授与された。 「Most expensive dinner show ticket sold(最も高額で完売したディナーショーチケット)」としてギネス世界記録に認定されたのは、1席30万円のチケット「VIPプレミアムパッケージ」。「世界一豪華なディナーショー」と言われるYOSHIKIのディナーショーは、圧倒的な完成度と唯一無二の世界観が高く評価され、チケット争奪戦となることでも知られている。 YOSHIKIは「これはファンのみなさんがもらうも
2025/04/24
アワード
『MUSIC AWARDS JAPAN』授賞式&レッドカーペットをNHKで生放送決定
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法・カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)が初開催する国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(5月21・22日 京都・ロームシアター京都)の2日目の授賞式が、NHK総合・BSで生中継されることが決定した。 主要部門の最優秀作品が決まる2日目、5月22日の授賞式の様子をNHK総合・BSで生放送する。NHK総合では午後7時30分から10時45分まで会場のロームシアター京都から生中継(ニュース等で1時間15分間の中断あり)。主要部門をはじめとする最優秀賞の発表をライブで放送するほか、日本を代表する豪華アーティストたちのスペシャルパフォーマンスも届ける。出演アーティストなどは後日発表。 また、5
2025/04/23
音楽番組
手越祐也、5年ぶりにフジテレビ出演 ナイナイと11年ぶり共演も
4月23日放送のフジテレビ系音楽バラエティー『週刊ナイナイミュージック』(毎週水曜 23:00〜23:30)に手越祐也が出演する。手越がフジテレビの番組に出演するのは5年ぶり、MCのナインティナインとの共演は11年ぶりとなる。■手越祐也の楽屋に突撃 超高額私物を大公開 「楽屋突撃!てごにゃんクイズ」と題し、編集長の矢部浩之が手越のことをどれくらいわかっているのか、クイズを出題していく。「てごにゃんの持ち物の中で一番高額なものはなに?」のクイズをきっかけに、ナイナイが手越のカバンの中身を調査。ナイナイも驚がくの超高額私物を大公開する。さらに、手越が「最後に電話した有名人」に急きょ電話をかける展開となる。 手越は5月14日に発売となる自身初のソロベストアルバム『手越祐也 SINGLES BEST』の中から、この日先行配信リリースされた最新曲「Never-ending」を歌唱する。■Littel
2025/04/23
リリース
石川ひとみ、オリジナルアルバム8作を一斉配信へ 47周年記念日ライブに向けメッセージ
1981年発表「まちぶせ」の大ヒットで知られる石川ひとみが、ポニーキャニオン在籍時にリリースしたオリジナルアルバム8枚をデビュー記念日の5月25日に一斉配信する。 石川は、1978年5月25日にシングル「右向け右」でデビュー。現ポニーキャニオンからリリースしたオリジナルアルバム『くるみ割り人形』(1978年)、『ひとりぼっちのサーカス』(1979年)、『ひとみ…』(1980年)、『Inside/Outside』(1980年)、『まちぶせ』(1981年)、『夢模様』(1981年)、『ジュ・テーム』(1982年)、『プライベート』(1983年)の8タイトルが、デビュー記念日に一斉配信されることが決まった。 一斉配信に先駆け、きょう4月23日には、ポニーキャニオン在籍時に発売された名曲のなかから21曲を厳選し、高音質CD(UHQCD盤)1枚にコンパイルした『GOLDEN BEST 1978‐19
2025/04/23
アワード
『MUSIC AWARDS JAPAN』演歌・歌謡曲ライブ&授賞式開催へ テレ東で放送【ノミネート5組コメント】
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法・カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)が初開催する国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』開催ウィーク中の5月19日、京都・ロームシアター京都 サウスホールで「演歌・歌謡曲 LIVE[最優秀演歌・歌謡曲 楽曲賞 授賞式]」が開催される。 「最優秀演歌・歌謡曲楽曲賞」には、MATSURI「アヴァンチュール中目黒」、SHOW-WA「君の王子様」、山内惠介「紅の蝶」、新浜レオン「全てあげよう」、純烈「夢みた果実」の5曲がノミネート。最終投票を経て、この中から「最優秀演歌・歌謡曲楽曲賞」が決定する。 また、古典的な芸能に加え、演歌・歌謡曲も日本のソウルミュージックとして位置付け、日本の伝統的な
2025/04/22
イベント
くるり主催『京都音楽博覧会2025』10月11・12日開催決定
京都出身のロックバンド・くるりが主催する音楽イベント『京都音楽博覧会(略称:おんぱく)』が10月11・12日に開催されることが発表された。 『京都音楽博覧会』は、京都市の中心部に位置する梅小路公園を舞台に、2007年より毎年開催されている、くるり主催の音楽イベント。“環境・文化・音楽”をコンセプトに、地域振興にも貢献していく、という想いのこもったイベントだ。 国内外問わず数多くのアーティストを招致し、良質な音楽を届けるのはもちろん、例年は梅小路公園にコンポストを設置し、フードエリアで出る食材の使い残しや食べ残しを堆肥に変える取り組みとして“資源がくるりプロジェクト”を実施するなど、秋の風情を感じつつ、さまざまな文化の発信・交流点となる一大イベントとして定着している。 4月22日より、くるりオフィシャルサポーターズクラブ「純情息子」年会員を対象としたチケットの先行受付を開始。期間は4月22日
2025/04/22
音楽番組
『Venue101』4・26放送にHANA、ミイナ・オカベ初登場
NHK総合で4月26日放送『Venue101』(毎週土曜 23:00)の出演アーティストと楽曲が発表された。HANA 初登場組のHANAはメジャーデビュー曲「ROSE」を、ミイナ・オカベは最新アルバム『Papaya』収録曲「Likeable」をパフォーマンスすることが決定。「Likeable」はテレビ初披露となる。ミイナ・オカベ(C)SOFIE FLINTH &TEAMは3rdシングル「Go in Blind(月狼)」を、TREASUREはスペシャルミニアルバム『PLEASURE』収録曲「SARURU」をパフォーマンスする。
2025/04/21
音楽番組
『The Covers』2週連続松田聖子ナイト 本人の貴重アーカイブ映像も交えて
NHK BSの音楽番組『The Covers』(日曜 22:50〜23:19)の5月4日・11日放送回は、2週連続で「松田聖子ナイト!〜デビュー45周年スペシャル〜」を届ける。放送史・音楽史に刻まれる“永遠のアイドル”松田聖子の音楽的魅力に迫る。 圧倒的な存在感と歌声で数々のヒットナンバーを放ち、ファッションやライフスタイルまで愛され続ける歌姫・松田聖子。この頃は、若い世代や海外のアーティストにも歌い継がれ、ワールドワイドに人気を集めている。 番組では「『The Covers』12年でカバーされた聖子作品」、「次世代アーティストによる新作カバー」やトークを交え、その魅力に迫る。第1夜は「デビュー初期のアイドル・松田聖子の誕生」、第2夜では、楽曲制作やプロデュースなど「アーティストへと進化し続ける松田聖子」の魅力を中心に届ける。 ゲストとして、松田聖子を敬愛する新世代&気鋭のアーティストを中
2025/04/18
イベント
『東京演歌ライブ かつしか Vol.240 〜新緑!歌謡パレード!〜』開催
『東京演歌ライブ かつしか Vol.240 〜新緑!歌謡パレード!〜』が4月16日、東京・かめありリリオホール(葛飾区)で開催された。 同コンサートは、毎月、さまざまなレコード会社に所蔵している歌手が集合して行われるもので、今回は伊藤咲子、北野まち子、美貴じゅん子、美月 優、彩青、原田波人が出演。各歌手の持ち歌のほか、花にまつわる歌の特集「百花繚乱・春から夏への花名歌集」コーナーでは、伊藤咲子が「ひまわり娘」、北野まち子が「雪椿」、美貴じゅん子が「二輪草」、美月優が「あじさい橋」、彩青が「櫻の花の散るごとく」、そして、原田波人が「赤いスイートピー」を表現豊かに歌い上げた。 終盤の最新曲コーナーでは、伊藤咲子が「衣ずれの海」、北野まち子が「夫婦すごろく」、美貴じゅん子が「海峡流れ星」、美月優が「酔いどれかもめ」を歌唱。続いて彩青が「津軽三味線物語」、原田波人が「火の鳥」を披露し、それぞれの魅
2025/04/18
USEN
葉月みなみ最新シングル「バラの香水」が「週間 USEN HIT 演歌/歌謡曲ランキング」で1位を獲得 3作目の快挙!
多彩な歌唱力と表現力を持ち合わせていることから“マジカルボイス”の異名をとる歌手・葉月みなみの最新シングル「バラの香水」(作詞:荒木とよひさ、作曲:幸耕平、編曲:周防泰臣)が、4月16日に発表された「週間 USEN HIT 演歌/歌謡曲ランキング」で1位を獲得した。 これは、USEN音楽放送におけるオンエア実績やリスナーからのリクエストデータなどをもとに独自に集計されたランキングで、葉月はこれまでにメジャーシングル曲「許さないでねぇ」、世界戦略曲第4弾「永遠に、二十歳さ」の2作が同ランキングの1位を獲得しており、今回が3作目となる。 「バラの香水」は、現在、日本最大の音楽配信代行サービス「TuneCore Japan」を通じて世界185ヶ国、55のプラットホームに向けて配信中だ。 同曲は、1997年に矢野裕子がリリースした、好きな人への想いを薔薇の香水にたとえて歌ったせつないバラード作品
2025/04/16
音楽番組
Ado、NHKのスタジオで初パフォーマンス 浜辺美波との対談、海外ファンとのトークも
10月にデビュー5周年を迎える22歳の歌い手、Adoを特集したNHK総合『NHK MUSIC SPECIAL Ado』が4月24日(木曜 22:00〜22:45)に放送される。『NHK MUSIC SPECIAL Ado』でAdoと浜辺美波が対談(C)NHK 番組では、Adoが初めてNHKのスタジオでパフォーマンス。デビュー曲「うっせぇわ」をはじめとするヒット曲の数々を披露する。 また、親交が深い俳優の浜辺美波との対談も実現。「どんちゃん」「かっちゃん」と呼び合う2人の出会いからプライベートでのやり取り、今後2人でチャレンジしてみたいという意外なことまでを明かす。2人の仲の良さや新たな一面が明らかになるリラックスしたトークとなった。『NHK MUSIC SPECIAL Ado』でAdoと浜辺美波が対談(C)NHK『NHK MUSIC SPECIAL Ado』でAdoと浜辺美波が対談(C)N
2025/04/16
音楽番組
『うたコン』4・22放送は「旅うた名曲」 由紀さおり、いしだあゆみさん代表曲を歌唱【出演者&曲順一覧】
NHK総合で4月22日放送の『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)は、東京・渋谷のNHKホールから生放送。ゴールデンウィークを前に「旅うた名曲」を特集する。 幕開きは、3月11日亡くなったいしだあゆみさんの代表曲で、日本を代表するご当地ソング「ブルー・ライト・ヨコハマ」。56年前の1969年にいしださんと共に『NHK紅白歌合戦』に初出場した由紀さおりが歌い上げる。 ■【関連記事】いしだあゆみさん死去 76歳 「ブルー・ライト・ヨコハマ」がミリオンヒット由紀さおり 続いて、石井竜也と氷川きよしが、米米CLUBの代表曲「浪漫飛行」をデュエット。さらに、福田こうへいは北島三郎の「函館の女」を、一青窈は中森明菜の「北ウイング」をカバーする。 『うたコン』初登場となるBTSの後輩のグローバルグループ・&TEAMは、チューリップの不朽の名曲「心の旅」に挑戦する。初登場の&TEAM(C)YX
2025/04/15
テレビ番組
Mrs. GREEN APPLE大森元貴、『天才テレビくん』に新曲提供「28歳茶の間戦士です」
Mrs. GREEN APPLEの大森元貴(Vo/Gt)が、NHK Eテレの子ども向け教育エンターテイメント番組『天才テレビくん』(月〜木 17:30〜17:59の音楽コーナー「MTK(Music Terebi Kun)」に、新曲「こたえあわせ」を提供した。同曲は4月15日から放送開始となった。てれび戦士とレコーディングを行った大森元貴(前列中央)(C)NHK 「MTK(Music Terebi Kun)」は、番組に出演するてれび戦士が、プロミュージシャンさながらに音楽をパフォーマンスする音楽コーナー。今回、子どものころに「てれび戦士が憧れだった」という大森が、てれび戦士のために新曲「こたえあわせ」を作詞作曲。さらに、「音楽を始めたころの、初心に戻って制作したい」との思いから、ギター、ベースのドラムを自ら演奏した。エンドテーマソングの1つとして、毎週放送予定。てれび戦士とレコーディングを行
2025/04/15
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』4・28放送出演者&楽曲発表 King Gnuが新企画でSPライブ
TBS系『CDTVライブ!ライブ!』(毎週月曜 19:00〜20:55)4月28日放送回の出演アーティストとスペシャル企画が発表された。 番組では、放送開始5周年の幕開けを飾るスペシャル企画が始動する。第1弾は「CDTV プラチナ ライブ!ライブ!」と銘打ち、チケットが取れないと話題の人気アーティストの「プラチナライブ」をテレビで届ける。その新企画にKing Gnuの出演が決定。一夜限りの特別セットリストでスペシャルライブを繰り広げる。 timeleszはパワフルに腕を動かす“リキリキ(力力)ダンス”がポイントの「Anthem -episode1-」を8人体制でテレビ初のフルサイズパフォーマンス。さらに、聴く人の背中を押す前向きポップソング「Rock this Party」も披露する。 櫻坂46は2ndアルバム収録の新曲「Addiction」をテレビ初披露へ。WEST.は心地よいリズムで届
2025/04/15
イベント
ぴあ、大阪・関西万博、最短ステップで購入できる「簡単入場チケット」発売
ぴあは4月13日より、大阪・関西万博の「簡単入場チケット」の「EXPO Quick」での発売を開始した。 同サービスは、ぴあのASP型チケット販売システム「QUICKぴあ」を活用しており、会員登録する必要なく、希望の来場日時とゲートを選択するだけの最短ステップで入場チケットを購入することができる。 決済手段はGoogle PayとApple Payに限定しており、購入したチケットはそのままスマートフォンのGoogle ウォレットやApple Walletに電子チケットとして格納されるため、購入から入場まで、スマートフォン1つでスムーズに行うことができる。なお、「簡単入場チケット」では購入後の来場日時、ゲートの変更や、パビリオン・イベントの事前予約はできないので留意が必要。■「EXPO Quick」>>>
2025/04/14
アワード
2025年本屋大賞 阿部暁子さん『カフネ』に決定
『全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2025年本屋大賞』が4月9日に発表され、阿部暁子さんの最新作『カフネ』(講談社)が大賞を受賞した。同書は24年5月に刊行され、これまで11刷の増刷を重ねている。「翻訳小説部門」では『フォ−ス・ウィング―第四騎竜団の戦姫―』(早川書房)が1位に、「発掘部門」では『ないもの、あります』(ちくま文庫)が選出された。 同作は、最愛の弟が急死した主人公の女性が、弟の元恋人との出会いを経て、食べることを通じて二人の距離を縮める様子を描いた物語。第8回未来屋小説大賞および第1回「あの本、読みました?」大賞でも、大賞を受賞している。【作品情報】書名:『カフネ』著者:阿部暁子出版社:講談社定価:1870円(税込)発売日:2024年5月20日【あらすじ】最愛の弟が急死した。29歳の誕生日を祝ったばかりだった。姉の野宮薫子は遺志に従い弟の元恋人・小野寺せつなと会うこ
2025/04/10
オープン
国内5店舗目となるゴジラ公式ショップ「ゴジラ・ストア Shibuya」4・25オープン
東京・渋谷に国内5店舗目となるゴジラ公式ショップ「ゴジラ・ストア Shibuya」が4月25日、渋谷PARCOにオープンする。店頭では約2mの巨大スタチューが出迎えるほか、限定グッズや新アパレル商品も取り扱われる。 第1作の『ゴジラ』(1954年)が公開されてから約70年。23年11月に公開された『ゴジラ-1.0』は、国内だけでなく北米でも大ヒットし、国内外で数々の映画賞を受賞。さらに、ハリウッド版・モンスターヴァースシリーズ第5作目にあたる『ゴジラ×コング 新たなる帝国』は全世界興行収入845億円を突破するなど、「ゴジラ」の人気は続いている。い。 店頭では、映画『ゴジラVSデストロイア』に登場したゴジラの約2mの巨大スタチューがお出迎え。完全新規造形モデルで、時間が来ると効果音、音楽が鳴り響き、体が光り輝いて暴走状態「バーニングゴジラ」に変化し、ゴジラの周りにはLEDパネルを配し、効果的
2025/04/09
コンサート
YMOトリビュートコンサート ゲストに岡村靖幸、小山田圭吾、坂本美雨ら
音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した一般社団法・カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)が初開催する国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN』(以下、『MAJ』)の開催ウィーク中の5月20日、今年の『MAJ』を象徴するYELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)のトリビュートコンサート『MUSIC AWARDSJAPAN A Tribute to YMO-SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025-』が京都・国立京都国際会館 Main Hallで開催される。同公演のゲストアーティストが4月7日、発表された。 細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏により1978年に結成されたYMOは、細野晴臣が構想した「“イエロー・マジック(黄
2025/04/08
音楽番組
『うたコン』4・15放送は「1970&2025 “万博”歌謡祭」【出演者・曲目一覧】
NHK総合で4月15日放送の『うたコン』(毎週火曜 19:57)は「1970&2025 “万博”歌謡祭」と題して大阪・NHK大阪ホールから生放送。同13日に開幕する『大阪・関西万博』にちなみ、万博ゆかりの名曲を特集する。 コブクロは、『大阪・関西万博』のオフィシャルテーマソング「この地球の続きを」を披露。三山ひろしは、55年前の1970年に三波春夫が歌った『大阪万博』のテーマソング「世界の国からこんにちは」を歌い継ぐ。 ロザンナとおりも政夫は、同じく1970年の『NHK紅白歌合戦』で歌われたヒデとロザンナの「愛は傷つきやすく」を歌唱。天童よしみは大阪を象徴するやしきたかじんさんの名曲「やっぱ好きやねん」を熱唱する。 このほか、絢香、丘みどり、辰巳ゆうと、NMB48が最新曲を披露。お笑いコンビ・ミルクボーイは、万博会場から生中継でリポートする。4月15日放送『うたコン』出演者司会:谷原章介、
2025/04/08
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』4・14放送 ミセス、京本大我、離婚伝説ら新曲テレビ初披露へ
TBS系で4月14日放送『CDTVライブ!ライブ!』(毎週月曜 19:00〜20:55)の出演アーティストと楽曲が発表された。 Mrs. GREEN APPLEはテレビアニメ『薬屋のひとりごと』オープニングテーマとして書き下ろした最新曲「クスシキ」を、京本大我はクリエイティブ・プロジェクト初となるアルバムの収録曲「滑稽なFight」をテレビ初披露。 &TEAMは最新曲「Go in Blind(月狼)」を、IMP.はメンバーの鈴木大河が出演するドラマ『三人夫婦』の主題歌「Cheek to Cheek」、離婚伝説はドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』の主題歌「紫陽花」をそれぞれテレビ初披露する。 King & Princeは話題沸騰中の王道ラブソング「HEART」、M!LKはSNS総再生回数8億回超えを記録し大バズり中の「イイじゃん」、マカロニえんぴつは作間龍斗と山下美月が主演を務め
2025/04/08
音楽番組
『MUSIC CROSS』少年隊・錦織一清&植草克秀が18年ぶりTV共演 中山優馬、新浜レオン、華MEN組とコラボ
BS-TBSで4月13日放送『MUSIC CROSS』(日曜 21:00〜22:54)で少年隊の錦織一清と植草克秀が18年ぶりにテレビ共演する。18年ぶりにテレビ共演する少年隊の植草克秀(左)、錦織一清(C)BS-TBS 1時間のレギュラー放送から2時間の単発放送となった初回ゲストとして、1985年にデビューし、アクロバットな振り付けと革新的な楽曲で多くの名曲を発表してきた少年隊の錦織と植草が登場。「仮面舞踏会」「君だけに」「デカメロン伝説」といった代表曲を披露する。 特別ゲストとして、後輩にあたる中山優馬が出演。中山が「挑戦してみたい」という少年隊の楽曲「Oh!!」を3人で熱唱する。 トークでは、MCの関根勤と今だからこそ話せる思い出話も飛び出し、スタジオは大盛り上がりとなる。18年ぶりにテレビ共演する少年隊の植草克秀(左)、錦織一清(C)BS-TBS■収録前の錦織一清・植草克秀、MC関
2025/04/07
サブスク
Snow Man、本格的にサブスク解禁 累積売上150万枚超えのベストアルバムを配信
Snow Manが2025年1月22日のデビュー5周年記念日に発売したベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』収録の全61曲が、4月7日0時よりストリーミング&ダウンロード配信が開始された。Snow Manベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』 Snow Manは2024年10月14日、テレビアニメ『ブルーロック VS. U-20 JAPAN』エンディング主題歌「One」のみサブスクリプションサービスでの配信を解禁していたが、今回本格的な解禁となった。 デビュー5周年で初のベストアルバム『THE BEST 2020 - 2025』は、1/21付オリコンデイリーアルバムランキングで史上初の初日ミリオンを達成。累積売上150万枚を突破する大ヒットとなった。 今作には、Snow Manがデビューしてから5年間に発売された全11枚のシングル表題楽曲に加え、全4
2025/04/07
音楽番組
『Mステ』4・11放送2時間SP 布袋寅泰×Char、“国プ代表”木村カエラ×ME:I、HANA、M!LK
テレビ朝日系で4月11日放送『ミュージックステーション』2時間SP(金曜 20:00)の出演者と楽曲が、番組公式サイトで発表となった。 布袋寅泰とCharの日本最高峰ギタリストコラボが実現。「Side by Side(feat. Char)」を披露する。 2023年に開催されたオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』から誕生したME:Iは、同番組で国民プロデューサー(視聴者)代表として司会を務めた木村カエラとのテレビ初コラボで「Ring a Ding Dong」を披露することが決定した。 SKY-HIがCEOを務めるBMSGが、ちゃんみなをプロデューサーに迎えたガールズグループオーディション『No No Girls』から誕生し、4月2日に「ROSE」でメジャーデビューしたHANAが初出演へ。 また、結成10周年を迎えた5人組ダンスボーカルグループ・M!L
2025/04/07
アワード
マンガ大賞2025『ありす、宇宙までも』に決定
書店員を中心とした各界のマンガ好きの選考員が、2025年のイチ推しマンガを選ぶ『マンガ大賞2025』の授賞式が開催され、大賞に『ありす、宇宙までも』(売野機子著)が選出された。【マンガ大賞2025 受賞作】■大賞:『ありす、宇宙までも』売野機子 (『週刊ビッグコミックスピリッツ』連載/小学館) 『週刊ビッグコミックスピリッツ』にて連載中で、1人の少女が日本人初の女性宇宙飛行士船長になるまでの物語。主人公の朝日田ありすがクラスメイトの天才・犬星と出会い、彼の力を借りながら、亡くなった両親がいる天国に近づくために、宇宙飛行士になるための猛勉強を始めていく姿が描かれている2位:『路傍のフジイ』鍋倉夫3位:『ふつうの軽音部』出内テツオ、クワハリ4位:『図書館の大魔術師』泉光5位:『どくだみの花咲くころ』城戸志保6位:『死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから(※ただし好感度はゼロ)』
2025/04/02
リリース
大黒摩季、22年ぶりに髪バッサリでイメチェン「ROCKしまくるのでよろしく!」
シンガー・ソングライターの大黒摩季が4月1日、全国ツアー『MAKI OHGURO LIVE TOUR 2025 - 55 BLACK -』のリード曲「イチヌケタ」を、ツアー初日の4月26日に配信リリースすることを発表。あわせて、トレードマークでもあるロングヘアを22年ぶりにバッサリと切った赤髪ショートヘア写真を投稿し、イメージチェンジしたキービジュアルが初公開された。前髪を作ったのは40年ぶりという。赤髪ボブにイメチェンした大黒摩季 エイプリルフールの4月1日、大黒は自身のSNSで「あ、大黒摩季やめます」と、自らロングヘアをハサミで切ろうとする写真を投稿した。ファンがざわつくなか、「嘘じゃないよ〜〜〜〜ん、“ロン毛”の大黒摩季やめました、ROCKしまくるのでよろしく!」と宣言した。 今回の投稿は、世界的な写真家レスリー・キーと、女が髪を切るというエモーショナルな瞬間を思いきり楽しもうと撮影
2025/04/02
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』4時間SP出演者第2弾 ME:IがCreepy Nuts曲を“踊ってみた”
TBS系で4月7日放送『CDTVライブ!ライブ!』4時間スペシャル(19:00〜22:57)の出演アーティスト第2弾が発表となった。 ME:Iは、化粧をするような振り付けやクールなダンスブレイクが見どころの新曲「MUSE」を披露するほか、大好評の“踊ってみた企画”にも初参戦。MIU、MOMONA、RAN、KEIKO、SUZUの5人がCreepy Nutsの「オトノケ」を全力パフォーマンスする。 コブクロは、大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」をフルサイズテレビ初披露。さらに、春を代表する名曲「YELL〜エール〜」を一夜限りのライブで魅せる。 sumikaは話題のCMソング「Vermillion」を、INIは『王様のブランチ』のテーマソング「Party Goes On」を、フルサイズテレビ初披露へ。番組初登場の6人組ボーカルグループ・FYURAは、デビュー曲「声
2025/04/02
音楽番組
Number_i、『SONGS』初登場 スタジオトーク&個別インタビューで本音に迫る
Number_iが4月10日放送のNHK総合『SONGS』(毎週木曜 22:00)に初登場することが明らかになった。『SONGS Number_i』より(C)NHK 2023年10月、東京ドームで結成が発表され、2024年元日にデビューして以来、世界最大級の音楽フェス『コーチェラ』初出演や『第75回NHK紅白歌合戦』初出場など快進撃を続けているNumber_i。番組ではメンバー3人に個別インタビューを実施した。岸優太『SONGS Number_i』より(C)NHK 岸優太は“始まりの場所”東京ドームで、平野紫耀はコンセプトの一つとして大事にしている“日本”庭園、神宮寺勇太は“世界に向けて飛び立つ”空港。それぞれの場所で想いを明かす。平野紫耀『SONGS Number_i』より(C)NHK神宮寺勇太『SONGS Number_i』より(C)NHK スタジオトークでは、どのようにしてメンバー同
2025/03/31
音楽番組
テレ東『超音波』→『超超音波』にリニューアル 初回はNovel Core、chef’s、メリーが登場
テレビ東京で毎週金曜深夜に放送中の音楽情報番組『超音波』が、4月4日の放送から『超超音波』(毎週金曜 27:15)としてリニューアルする。MCは引き続き、“レジェンド・マスコ”こと増子直純(怒髪天)と、ファーストサマーウイカが続投する。『超超音波』MC(左から)ファーストサマーウイカ、増子直純(怒髪天)(C)テレビ東京 リニューアル後の『超超音波』は、深夜に電波を使って音楽を発信するライブハウスという世界観。ステージには今ホットなバンド、アイドル、ダンスボーカルグループ、シンガーソングライター、ラッパーなど多彩でジャンルレスなアーティストを招き、パフォーマンスを届け、MC2人のゆるめなトークでゲストの人柄をひも解いていく。 『超超音波』は番組内コーナーも盛りだくさん。アーティストの裏側に迫る密着ロケ企画「超超音波界隈最前線」、これからライブシーンをけん引しそうなニューカマーアーティストを中
2025/03/31
音楽番組
NHK新番組『ザ・グレイテスト・ヒッツ』 初回は中森明菜スペシャル
NHK総合で4月5日から新音楽番組『ザ・グレイテスト・ヒッツ』(毎週土曜 23:30〜23:45)が放送されることが決定した。初回は中森明菜スペシャルとなる。中森明菜 写真提供:HZ VILLAGE Inc. 音楽のサブスクリプションサービスで昔の音源にも簡単にアクセスでき、年齢や時代に関係なく自分が好きな音楽を発見できる時代となった昨今、「昭和歌謡」「シティポップ」「平成レトロ」など、古き良き日本の音楽が親しまれている。『ザ・グレイテスト・ヒッツ』番組ロゴ(C)NHK 4月からスタートする新番組『ザ・グレイテスト・ヒッツ』では、過去にNHKで放送された『レッツゴーヤング』『ポップジャム』『MUSIC JAPAN』などの音楽番組の中から、昭和・平成・令和のジャパニーズポップスを中心に、名パフォーマンスの映像を届ける。 番組MCは、お笑いコンビ・ニューヨークの屋敷裕政と嶋佐和也が担当。198
2025/03/31
音楽番組
BE:FIRST、NHK特集番組でノンストップライブ
BE:FIRSTの撮り下ろしパフォーマンスで構成する特集番組『BE:FIRST presents THE SHOW』が3月31日(21:00〜22:00)にNHK BS8Kで放送されることが決定した。NHK総合では5月3日(23:00〜23:44)、44分版に編集したものが放送される。『BE:FIRST presents THE SHOW』より(C)NHK 出演するのはBE:FIRSTのメンバー、SOTA、SHUNTO、MANATO、RYUHEI、JUNON、RYOKI、LEOの7人のみ。番組ではスペシャルなスタジオライブを撮り下ろし、磨きのかかったダンス、表現力豊かなボーカル&ラップで没入感満載のスリリングなパフォーマンスをノンストップで届ける。『BE:FIRST presents THE SHOW』より(C)NHK 2021年11月にデビューしたBE:FIRSTは、これまでに『NHK紅
2025/03/31
音楽番組
『The Covers 放送100年フェス』4・6より2週連続で放送 郷ひろみ、工藤静香、堺正章らが登場【出演者・楽曲一覧】
NHKの音楽番組『The Covers』が、“放送開始100年”を記念して「放送史に刻まれる名曲」を贈る『The Covers 放送100年フェス』が、4月6日、13日の2週にわたってNHK BS、BSP4Kで放送されることが発表された。番組の「語り」は、この回から堂本光一が務める。 同番組は、3月6日にBS 8Kで生放送されたもの。放送史にその名を刻むゲストが圧巻のライブパフォーマンスでヒットナンバーを披露する。 郷ひろみはちあきなおみの名曲「喝采」と、80年代のヒット曲「セクシー・ユー(モンロー・ウォーク)」を、工藤静香は、昨年の『紅白』初出場でも話題となったB’z「今夜月の見える丘に」と、中島みゆきが作詞を手がけた「FU-JI-TSU」を、スターダスト☆レビューは戦後80年・復興期を支えた名曲として、笠置シヅ子「東京ブギウギ」、坂本九「上を向いて歩こう」を観客と一体になった熱いパフォ
2025/03/28
イベント
『東京演歌ライブ なかの Vol.239 〜華めく!春のコロムビアパレード!』開催
毎月さまざまなレコード会社に所属する歌手が集合して行われる『東京演歌ライブ』が3月26日、東京・なかのZEROホールで開催された。 今回は、「〜華めく!春のコロムビアパレード!」と題し、コロムビア所属の扇ひろ子、多岐川舞子、佐々木秀実、走裕介、門松みゆき、望月琉叶が出演。それぞれの新曲やオリジナル曲を披露した。 ブルースコーナーでは、扇ひろ子が自身のヒット曲「新宿ブルース」、多岐川舞子が「別れのブルース」(淡谷のりこ)、佐々木秀実が「伊勢佐木町ブルース」(青江三奈)、走裕介が「宗右衛門町ブルース」(平和勝次とダークダックス)、門松みゆきが「雨のブルース」(淡谷のり子)、望月琉叶が「柳ヶ瀬ブルース」(美川憲一)を歌唱するなど、なかなか聴くことができない曲構成で会場は大いに盛り上がった。 出演者を代表し、キャリア最年長の扇ひろ子は、「コロムビアの後輩たちとこうして一緒に歌えたことがとても嬉しい
2025/03/28
新浜レオン、新曲「炎のkiss」MVに木梨憲武&所ジョージが特別出演 注目はマイクスタンドパフォーマンス
新浜レオンの7thシングル「炎のkiss/Fun! Fun! Fun!」(4月16日発売)から、木梨憲武プロデュース、所ジョージ作詞作曲の黄金コラボ第2弾となる「炎のkiss」のミュージックビデオ(MV)が3月27日、公開された。木梨憲武&所ジョージが特別出演した「炎のkiss」MV公開 「炎のkiss」のMVは、バンドやさまざまなカスタムバイクやカスタムトラックのチームが入り乱れるなか、新浜がこれまでの元気いっぱいで天真爛漫な雰囲気から一転、大人でセクシーな雰囲気を漂わせながら歌唱する。 今回の注目ポイントは、楽曲プロデューサーの木梨憲武が『「炎のkiss」は、マイクスタンドパフォーマンスだ!』の一言から始まったパフォーマンス。マイクスタンドは新浜のトレードカラー、緑色にコーティングされており、なんと新浜専用に特注で作ったという代物。そんなマイクスタンドを背負い投げしたり、振り回したりし
2025/03/27
音楽番組
Mrs. GREEN APPLE、NHKで10周年特番 初期曲〜テレビ初披露曲、内村光良とのトークも
今年デビュー10周年を迎えるMrs. GREEN APPLEの特集番組『Mrs. GREEN APPLE 10 YEARS SPECIAL』が、5月5日(22:00〜22:44)にNHK総合で放送されることが決定した。7月にデビュー10周年を迎えるMrs. GREEN APPLE(C)NHK ストリーミング累計再生数で23曲が1億回を突破。昨年7月には日本のバンド史上最年少でスタジアムツアーを行い、4日間で約15万人を動員したMrs. GREEN APPLE。番組では、若い世代のみならず幅広い世代から圧倒的な支持を集めるミセスの10年の歩みを振り返るべく、初期の楽曲からテレビ初披露曲まで、NHKのスタジオで収録。貴重なセットリストが繰り広げられた。『Mrs. GREEN APPLE 10 YEARS SPECIAL』より(C)NHK大森元貴(Vo/Gt)『Mrs. GREEN APPLE
2025/03/27
音楽番組
NHKで5分間の新音楽番組『Nウタ』4月からスタート
NHK総合で4月1日から5分間の新音楽番組『Nウタ』の放送がスタートすることが3月26日、発表された。 『Nウタ』はNHKが世界へと日本の文化・音楽を発信する5分間のミニ音楽番組。NHKが行うキャンペーンのテーマソングやドラマ・番組主題歌などを紹介していく。放送は、毎週火曜23時45分〜23時50分、毎週月曜(日曜深夜)0時20分〜0時25分。NHKプラスで同時・見逃し配信も行われる。サザンオールスターズ 4月の『Nウタ』では2曲を放送。サザンオールスターズ「神様からの贈り物」(スペシャルムービー)は、サザンが歌う放送100年関連番組テーマソング「神様からの贈り物」とアーカイブ映像を組み合わせたスペシャルムービー(2分版)。もう1曲は、NHKスペシャルで放送中のシリーズ「新ジャポニズム」のイメージソング、BIGYUKI feat. 新しい学校のリーダーズの「Free Yourself」を届
2025/03/26
音楽番組
『週刊ナイナイミュージック』初の韓国ロケで東方神起がアテンド 初潜入の音楽番組でLE SSERAFIM、ILLIT、TREASUREに直撃
ナインティナインの岡村隆史“記者”と矢部浩之“編集長”が、今最も熱い音楽トレンドに迫る音楽バラエティー『週刊ナイナイミュージック』(水曜 23:00)が初の韓国ロケを実施した。ナイナイと親交の深いゲストのアテンドで観光を楽しむほか、韓国の音楽番組制作現場にも潜入。人気アーティストへの独占取材など盛りだくさんの韓国旅の模様を、3月26日、4月2日の2週にわたって放送する。◆3月26日放送:東方神起が韓国でナイナイをおもてなし3月26日放送『週刊ナイナイミュージック』より(C)フジテレビ ナイナイの2人は、世界を席巻するK-POPの最新事情を調査すべく、初の韓国ロケへ。1週目の3月26日放送回には、親交が深い東方神起が登場する。3月26日放送『週刊ナイナイミュージック』より(C)フジテレビ 今回の旅の目的である「K-POP最新事情の視察」を翌日に控え、前乗りしたナイナイは東方神起と韓国を楽しむ
2025/03/26
音楽番組
谷原章介&石橋亜紗アナ新コンビで『うたコン』10年目突入 3人体制の純烈登場 「プレイバック紅白」コーナー新設も
2016年4月に始まった『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)が、4月1日放送回で10年目に突入する。番組の始まりからメインMCを務める谷原章介と新たにコンビを組むのは石橋亜紗アナウンサー。新年度1本目の『うたコン』は「はじまりの季節に贈る歌」をテーマに、この時期にぴったりな名曲の数々を届ける。4月1日放送『うたコン』出演者(C)NHK 東京・渋谷のNHKホールから生放送の『うたコン』幕開きは2003年の発表以来、多くの人たちの背中を押してきた森山直太朗の名曲「さくら」。続けて、昨年大みそかの『NHK紅白歌合戦』初出場を飾った新浜レオンが、学生時代に歌手を志すきっかけになった原点の1曲「青春時代」を、森高千里はエールソング「ララ サンシャイン」を歌唱。さらに、この日から3人体制となる純烈は、シブがき隊の「NAI・NAI 16」のカバーに初挑戦する。 いきものがかりは、若い世代を中
2025/03/25
イベント
北米最大級のアニメイベント『AnimeExpo2025』でJ-POP&アニソンフェス開催
北米最大級のアニメイベント『Anime Expo2025』で、日本のアーティストが参加する音楽フェス『J-POP SOUND CAPSULE @AX2025 〜Anisong World Matsuri Returns〜』を開催することが決定した 『Anime Expo』は、アニメ、漫画、ゲーム、コスプレなど、日本のPOPカルチャー好きが世界中から集う北米最大級のJapaneseカルチャー関連イベント。毎年7月に米ロサンゼルスで開催されている。 今年は、同イベント内で、日本のアニメを彩るアニメソングを歌うアーティストから、J-POPカルチャーを代表するガールズグループまで、多彩なアーティストが出演する『J-POP SOUND CAPSULE @AX2025 〜Anisong World Matsuri Returns〜』を開催。『NARUTO-ナルト-』や劇場版『ドラゴンボールZ 神と神』
2025/03/25
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』4時間SP 4・7放送 Adoがフェス企画初登場【出演者・楽曲一覧】
TBS系で4月7日に4時間生放送となる『CDTVライブ!ライブ!』(19:00〜22:57)の出演アーティスト第1弾と楽曲が3月24日、発表された。 メジャーデビュー5周年イヤーを迎えたAdoが「フェス企画」に初登場することが決定。「うっせぇわ」「逆光」「阿修羅ちゃん」など大ヒット曲満載の全7曲の熱いステージを届ける。 Number_iはデビュー曲「GOAT」と最新曲「GOD_i」を、CANDY TUNEはTikTokから火がついた「倍倍FIGHT!」をそれぞれフルサイズライブでパフォーマンスする。 DISH//は軽快でポップなギターロックチューン「ファッション★スター」をフルサイズでテレビ初披露。「沈丁花」もフルサイズで演奏する。 SKY-HI率いるBMSGとラッパー/シンガーのちゃんみながタッグを組んだガールズグループオーディションプロジェクト『No No Girls』から誕生した7人
2025/03/25
音楽番組
“紅白レジェンド”北島三郎、3・25NHK総合『放送100年スペシャル』に登場
NHK総合で3月25日に放送される『放送100年スペシャル』(火曜 19:30〜20:42)に、「紅白レジェンド」北島三郎が出演する。22日に東京・渋谷のNHKホールで行われた収録に登場した。『放送100年スペシャル』ゲストとして北島三郎が登場(C)NHK 同番組は、「放送100年企画 みんなのベスト紅白」キャンペーンで視聴者から募集した「ベスト紅白」名場面とエピソードを、MCの内村光良・大泉洋・上白石萌音と桑子真帆アナウンサーが届ける特集番組の第3弾。キャンペーンの集大成となる番組の収録ステージに、これまで『NHK紅白歌合戦』に51回出場している“レジェンド”北島三郎が登場する。『放送100年スペシャル』ゲストとして北島三郎が登場(C)NHK 北島は紅白について「歌い手にとってその年最後の番組。来年は良い年でありますように、という願望を込め、力を入れて歌う。なくてはならない番組だと思う」
2025/03/24
音楽番組
『EIGHT-JAM』2週連続サザン特集 桑田佳祐が新アルバムを語り尽くす
テレビ朝日系の音楽番組『EIGHT-JAM』(毎週日曜 23:15)が、3月30日、4月6日の2週連続でサザンオールスターズを特集することが明らかになった。 今回の特集では、サザンオールスターズのフロントマン・桑田佳祐への独占インタビューが実現。ギターを手にしながらの実演も交え、これまでテレビではあまり語られることのなかったサザンの楽曲制作の裏側が明かされる。 3月19日にリリースされた10年ぶり16枚目のオリジナルアルバム『THANK YOU SO MUCH』の制作秘話はもちろんのこと、デビューからこれまでの道のり、バンドの原動力、音楽への想いをトーク。桑田の音楽観に迫る貴重な内容となっている。また、音楽業界で活躍するプロフェッショナルたちからの質問にも真摯に向き合い、時に笑いを交えながら語り尽くす。サザンオールスターズの10年ぶりとなるオリジナルアルバム『THANK YOU SO MU
2025/03/24
アワード
Mrs. GREEN APPLE、『VMAJ』史上初の2年連続4冠
音楽&エンターテインメントチャンネルMTVが年間の優れたミュージックビデオ(MV)を表彰する音楽アワード『MTV VMAJ』が、3月19日にKアリーナ横浜で開催され、Mrs. GREEN APPLEが2年連続で「Video of the Year」(最優秀ビデオ賞)を受賞した。史上初の2年連続4冠を受賞したMrs. GREEN APPLE 撮影:田中聖太郎 23回目を迎えた『MTV VMAJ』は、対象期間内(2023年10月1日〜24年12月31日)に発表されたMVの中から、各部門の最優秀作品と特別賞を選出するもの。各部門受賞者の中から、一般投票で最も得票数が多い作品に贈られる「Video of the Year」は、Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」に決定した。 「ライラック」はこのほかにも、「Best Group Video -Japan」(最優秀邦楽グループビデオ賞)、
2025/03/21
音楽番組
中島みゆき “応援歌”の名曲をNHKで特集 3・25放送
中島みゆきの名曲を特集する番組『中島みゆき 〜春・旅立つひとに贈る名曲選〜』が、3月25日(火曜 22:45〜23:18)にNHK総合で放送されることが決定した。 『新プロジェクトX 挑戦者たち』の主題歌「新・地上の星」のように人々を励ます名曲を数多く世に送り出してきた中島みゆきの楽曲は、時に人の心にエールを送り、時に寄り添う。この春、人生の新たな旅立ちを迎える人々に贈る応援歌をセレクトして届ける特番が放送される。 番組では、2020年にコロナ禍の中で発表した、人々を励ます歌を集めたセレクションアルバム『ここにいるよ』から楽曲を厳選。貴重なコンサートの映像から「ファイト!」「時代」をはじめ心に響く名曲を届ける。また、2024年に行われた最新コンサート『歌会 VOL.1』からも、“あの名曲”が放送される。ナレーションは赤木野々花アナウンサーが担当する。 同番組は、4 月5 日(土曜 17:1
2025/03/20
音楽番組
NHKがLE SSERAFIMに密着 3・29放送「今までお見せできなかった姿」も
LE SSERAFIMに密着したドキュメント番組『Venue101 Presents LE SSERAFIM Document 挑戦し続ける5人』が、3月29日(土曜 23:00)にNHK総合で放送されることが決定した。 2022年に韓国でデビューした韓国発の5人組ガールグループ・LE SSERAFIM。デビューアルバムのタイトル曲「FEARLESS」は世界13の国と地域で1位を獲得。同年末には日本デビュー前にして『NHK紅白歌合戦』に初出場した。 2024年には、世界への挑戦を本格的に始動。世界最大の音楽フェス『コーチェラ』への出演、世界有数の音楽授賞式『2024 MTV Video Music Awards』で受賞するなど、果敢に挑戦を続けている。 番組では世界で活躍するLE SSERAFIMに密着。彼女たちはなぜ新たな挑戦を続けるか、その核心に迫るべく、メンバーそれぞれの原点となる場
2025/03/19
音楽番組
『EIGHT-JAM』ゴールデンSP「歌唱がスゴい最強名曲ベスト100」 ランクインアーティスト一部先行発表
テレビ朝日系で3月19日に『EIGHT-JAMゴールデンSP 昭和・平成・令和50年分総決算!プロが選んだ“あのアーティストのこの歌唱がスゴい”最強名曲ベスト100』(18:30〜21:54)が放送される。3月19日放送『EIGHT-JAMゴールデンSP』(C)テレビ朝日 今回の3時間半SPは、音楽のプロ51人が本気で選んだ「昭和・平成・令和の《歌唱がスゴい最強名曲ベスト100》」。Toshlを筆頭に、秦基博、川谷絵音、北村匠海、アイナ・ジ・エンドら“一流アーティスト”に加え、Ado、Dai-CE大野雄大・花村想太、Little Glee Monsterら“令和に大活躍中の若手アーティスト”、さらにはスタジオゲストでもあるヒャダインら超売れっ子の音楽のプロ51人が「天下一品の歌唱力が光る最強名曲」をガチ厳選する。「2000年より前」「2000年以降」の2ブロックでそれぞれ「総合ランキング・
2025/03/18
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』3・24放送【出演者&楽曲一覧】
TBS系で3月24日放送『CDTVライブ!ライブ!』(毎週月曜 19:00〜20:55)の出演アーティスト11組と楽曲が17日、発表された。 Number_iはメンバーの岸優太がプロデュースした新曲「GOD_i」を、ILLITは初の日本オリジナル曲で宮世琉弥主演映画『顔だけじゃ好きになりません』(3月7日公開)の主題歌「Almond Chocolate」を、SUPER BEAVERは歌詞が心にしみると話題の新曲「片想い」を、緑黄色社会はパワフル&エネルギッシュな新曲「PLAYER 1」をそれぞれフルサイズで披露する。 INIはテレビアニメ『どうせ、恋してしまうんだ。』のオープニングテーマ「Make It Count」、WEST.はドキッとするような大人の色気で魅了する最新曲「shhhhhhh!!」、GENERATIONSはボーカルの片寄涼太がプロデュースを手がけた楽曲「気づいたことは」、平
2025/03/18
リリース
TRIPLANE、デビュー21年目の新たな一歩となる、通算13枚目のオリジナルアルバム完成
2004年にシングル「スピードスター」でデビューしたTRIPLANEが、通算13枚目となるオリジナルNEWアルバムを3月19日にリリースする。昨年の20周年イヤーを2枚のベストアルバムのリリースと、47都道府県ツアーで走り抜けたTRIPLANE。デビュー21年目もオリジナルNEWアルバムの発売、全国ツアー、そしてアルバムのリリースイベントなど、精力的に活動を行っていく。【TRIPLANEコメント】聴いてくれる人、それぞれがTRIPLANEの世界と繋がる「Unknown」の扉を開く鍵となりますように。そして自分達にとっても、新たな世界への鍵となる、そんなアルバムです!<リリース情報>TRIPLANE『KEY』発売日:2025年3月19日■収録曲01. ずっと02. ZEMBU03. 夏恋共謀犯04. TAXI05. friday night 06. バンドワゴンになって07. サムネイルなワ
2025/03/18
アワード
『オリコン顧客満足度アワード』開催 過去最多102社にトロフィーを贈呈
オリコンは3月13日、『2025年 オリコン顧客満足度(R)アワード授賞式』を開催した。同社の顧客満足度調査で総合1位を獲得した企業を表彰するもので、今年は過去最多となる102社が参加し、135の各ランキングで総合満足度1位に選ばれた功績を称え、トロフィーが贈呈された。 同授賞式は、オリコンが2006年より“満足を情報化する”をコンセプトに調査・発表している「オリコン顧客満足度(R)ランキング」の各総合1位企業を表彰するため、08年から毎年開催しているアワード(コロナ禍の20年〜22年を除く)。当日は、授賞式と懇親会が行われ、24年4月から25年3月に発表した合計165ランキングのうち、135ランキングの顧客満足度総合1位企業が参集。過去最多102社の代表者が出席し、同調査を監修している慶應義塾大学理工学部教授で、内閣府上席科学技術政策フェロー 鈴木秀男氏も来賓として参加した。 授賞式で
2025/03/17
音楽番組
サザン、2年ぶり『Mステ』でTV初披露曲含む3曲披露へ 3・21放送2時間SP【出演者・楽曲一覧】
サザンオールスターズがテレビ朝日系で3月21日放送の『ミュージックステーション』2時間スペシャル(金曜 20:00)に出演することが17日、発表された。サザンが『Mステ』に出演するのは2年ぶりとなる。 10年ぶり16作目となるファン待望のオリジナルアルバム『THANK YOU SO MUCH』(3月19日発売)の中から、CMで話題の新曲「夢の宇宙旅行」をはじめ、テレビ初披露となる楽曲を含む豪華3曲を披露する。■『ミュージックステーション』2時間スペシャル出演者・楽曲あいみょん「スケッチ」「君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」サザンオールスターズ「夢の宇宙旅行」ほか三代目 J SOUL BROTHERS「What Is Your Secret?」SUPER BEAVER「片想い」SixTONES「バリア」SEKAI NO OWARI「琥珀」
2025/03/17
リリース
新浜レオン 新曲が『名探偵コナン』新EDテーマに 少年探偵団がダンス「みんなで踊レオン!」
昨年大みそかの『第75回NHK紅白歌合戦』に初出場した新浜レオンの7thシングル「Fun! Fun! Fun!/炎のkiss」(4月16日発売)収録の新曲「Fun! Fun! Fun!」が、読売テレビ・日本テレビ系アニメ『名探偵コナン』(毎週土曜 18:00 ※一部地域除く)の新エンディングテーマに決定した。新浜レオン「Fun! Fun! Fun! / 炎のkiss」名探偵コナン盤※完全限定生産(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996 新浜は2022年に発売した5thシングル「捕まえて、今夜。」が、スピンオフアニメ『名探偵コナン 犯人の犯沢さん』オープニング主題歌となり、“窓拭きダンス”がブームに。TikTokでの総再生数が1億回を突破する反響を呼んだ。 新曲「Fun! Fun! Fun!」もダンスが注目の1曲。4月12日から流れる新エンディングのアニメーションでは、コナンら少
2025/03/14
リリース
ICE、デビュー30周年記念ライブBlu-ray 4・7に発売
2024年3月17日、ICEのデビュー30周年を記念して開催されたワンマンライブ『「Thank you」- ICE 30th anniversary -』のBlu-rayが4月7日に発売されることが決定した。 同ライブはICE30周年アニバーサリーのファイナルライブとして、東京・EX THEATER ROPPONGIで開催されたもの。まずは選りすぐりの8曲を収録した『Thank you - ICE 30th anniversary -[special advance 8]』を、4月7日に渋谷CLUB QUATTROで行われる『“April 7” vol.1 〜ICE Debut Anniversary Live〜』で先行販売し、完全版の[complete edition]は6月27日に発売される予定だ。 なお、4月7日のライブ当日に『Thank you - ICE 30th anniver
2025/03/13
イベント
YOSHIKI、ドジャース日本開幕戦で日米国歌を演奏へ 首の手術後初パフォーマンスが決定「最善を尽くしたい」
3月18日に東京ドームで開催されるMLB日本開幕戦の東京シリーズ「シカゴ・カブス対ロサンゼルス・ドジャース」戦で、X JAPANのYOSHIKIが日米両国の国歌をピアノで演奏することが3月13日、発表された。YOSHIKIは昨年10月に受けた3度目の首の手術により長期療養中だが、手術以来初めて、公の場でパフォーマンスを行うことが決定した。 MLBの日本での開幕戦は6年ぶり6回目。昨年のワールドシリーズを制したロサンゼルス・ドジャースと、MLB屈指の歴史と伝統を誇るシカゴ・カブスが激突する。世界が注目するこの一戦の開幕で、YOSHIKIが日米両国の国歌演奏を務めることが決定した。 YOSHIKIはこれまでも、世界的なセレモニーや歴史的なイベントで大きな役割を果たしてきた。1999年には天皇陛下御即位十年の奉祝曲「Anniversary」を作曲し、皇居前広場での国民式典で演奏。2012年には米
2025/03/13
音楽番組
藤井風 5年間の軌跡をNHKで特集 紅白出場シーン“完全版”も
藤井風のデビューから5年間の活動を凝縮した特集番組『NHK MUSIC SPECIAL 藤井 風 〜5年間の軌跡〜』が、NHK総合で3月20日(木・祝 23:35〜24:18)に放送されることが決定した。 2020年、コロナ禍でデビューし、YouTube から世界へと音楽を発信。無観客・生配信ライブで観客のいない世界を打破し、藤井 風の音楽は世界的ヒットを記録することになった。「死ぬのがいいわ」の異例のグローバルヒットを経て、アジアツアー、U.S.ツアー、そして現在は英語詞の楽曲制作に挑戦している。 今回の『NHK MUSIC SPECIAL』では、『NHK紅白歌合戦』の完全版映像や、これまで3回の『NHK MUSIC SPECIAL』で特集された密着映像を中心に、壮大な5年間の軌跡を再構成して放送。藤井風の音楽と挑戦の足跡を振り返る。
2025/03/12
アワード
『日本ゴールドディスク大賞』Mrs. GREEN APPLEが「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」初受賞 洋楽部門はテイラー・スウィフト【全受賞者・作品一覧】
日本レコード協会は3月12日、『第39回 日本ゴールドディスク大賞』の受賞作品・アーティストを発表した。昨年1年間(2024年1月1日〜12月31日)で作品・楽曲の正味売上金額合計が最も多かったアーティストに贈られる「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」の邦楽部門はMrs. GREEN APPLEが、洋楽部門はテイラー・スウィフトがそれぞれ初受賞した。 Mrs. GREEN APPLEは、2015年7月のデビューから10年目で「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」(邦楽)を初受賞。対象期間内における正味売上実績(総出荷数から返品数を差し引いた売上枚数)は、アルバム22万6586枚/組、シングル2万885枚、音楽ビデオ34万4811枚、ダウンロード103万5212ダウンロード、ストリーミング30億143万1229回。2024年4月に配信リリースした「ライラック」が「ベスト5ソング・バイ・ストリーミ
2025/03/12
音楽番組
YOASOBIワールドツアー&ドーム公演にNHKが1年間密着 3・18放送
YOASOBIのワールドツアー、ドーム公演に密着したNHK総合『YOASOBI 世界を駆ける』が、3月18日(火曜 19:57〜20:42)に放送される。3月18日放送『YOASOBI 世界を駆ける』(C)NHK 2019年にデビューした“小説を音楽にするユニット”YOASOBIは、コンポーザーのAyase、ボーカルのikuraからなる2人組。デビュー曲「夜に駆ける」、2023年を代表するヒット曲となった「アイドル」など、数々のヒット曲で記録を打ち立て、輝かしい実績を残すなか、2024年は初の単独アメリカツアーを含むワールドツアーに挑んだ。 2024年4月に初の単独アメリカ公演を開催。同10月には自身初となるドーム公演を行い、同年12月からは日本人アーティストとして最大規模となるアジアでのアリーナツアーへ。2025年3月のインドネシア・ジャカルタでファイナルを迎えた。 日本とは違う環境でア
2025/03/11
音楽番組
NHKでVTuber/バーチャルアイドル特番 “歌姫”星街すいせいが地上波音楽番組初MC
VTuberやバーチャルアイドルシーンを特集するスペシャル番組『Venue101Presents VTuber スペシャル』が、NHK総合で3月22日(土曜 23:00〜23:30)に放送されることが決定した。人気バーチャルアイドル・星街すいせいが地上波音楽番組初MCを務める。(左から)オーイシマサヨシ、星街すいせい、Daoko、吉村崇(C)NHK VTuberとは、アニメルックのキャラクターをアバターとして、ゲーム実況や音楽配信などをYouTube上で行うクリエイターのこと。日本のみならず、世界中でファンを増やし続けている。 番組MCを務めるのは、人気VTuberグループ「ホロライブ」に所属するバーチャルアイドル、星街すいせい。圧倒的な歌唱力で人気を集め、昨年発表した「ビビデバ」は、VTuber初のストリーミング累計1億再生超え。日本武道館公演でも大成功を収めた、VTuberシーンを代表
2025/03/11
音楽番組
『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ』一青窈が“ええいああ”誕生秘話 小渕健太郎、秦基博、大西流星ら出演
TBS系で3月18日に放送される“歌詞特化型”音楽番組『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ』第18弾(火曜 19:00〜22:00)のゲストが発表となった。(左から)秦基博、小渕健太郎、加藤浩次、一青窈(C)TBS 加藤浩次(極楽とんぼ)がMCを務める同番組は、「心に刺さった歌詞」に着目し、名曲の魅力を再発見する歌詞特化型の音楽番組。アーティストゲストとして小渕健太郎(コブクロ)、秦 基博、一青窈の出演が決定。名曲の歌詞を考察するスタジオゲストとして、大西流星(なにわ男子)が初登場するほか、2度目の登場となる矢作兼(おぎやはぎ)と横澤夏子、番組常連の岡田結実、土田晃之を迎える。大西流星(なにわ男子)(C)TBS アーティストゲストが自身の“グッとフレーズ”を徹底解説する人気コーナーでは、コブクロの小渕健太郎、秦 基博、一青窈が自身の楽曲を振り返る。小渕健太郎(C)TBS 小渕は、4月に開幕
2025/03/11
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』timelesz、新体制始動曲をフルでTV初披露へ【3・17放送出演者一覧】
TBS系で3月17日放送の『CDTVライブ!ライブ!』(19:00〜21:00)の出演アーティスト第2弾として、timelesz(タイムレス)が発表された。 timeleszは、既存メンバーの佐藤勝利、菊池風磨、松島聡に加え、大反響を呼んだ新メンバーオーディション『timelesz project -AUDITION-』(通称「タイプロ」)を経て、寺西拓人、原嘉孝、橋本将生、猪俣周杜、篠塚大輝の5人が加入。新体制での『CDTVライブ!ライブ!』出演は初となる。 今回披露するのは、「最高の仲間と一緒に夢を叶えよう」という、『タイプロ』の軌跡や感情を歌詞に盛り込んだ前向きソング「Rock this Party」。フルサイズでテレビ初披露する。 出演アーティスト・楽曲は以下のとおり。『CDTVライブ!ライブ!』出演アーティスト・楽曲一覧ISSA「PROMISE」WEST.「A.H.O.」SG「僕
2025/03/11
アワード
日本アカデミー賞 「主題歌賞」設立 初の受賞者はMrs. GREEN APPLE「その大きさに背筋が伸びます」
日本アカデミー賞協会事務局は3月10日、『第48回日本アカデミー賞』で特別新賞「主題歌賞」を設立し、初回の受賞者がMrs. GREEN APPLEの「Dear」(映画『ディア・ファミリー』主題歌)に決定しと発表した。Mrs. GREEN APPLE 日本アカデミー賞は「日本映画人による日本映画人のための日本映画の祭典」として映画に携わる俳優、スタッフを顕彰し、48回目を迎える。賞発足当初から「音楽部門」は設立されており、劇伴作曲者を対象に賞が贈られてきたが、「さらに、作品の世界観を表現する重要な存在であり、映画と観客の架け橋になっている主題歌につきましても、顕彰することにいたしました」とし、その年の最も印象に残る主題歌を担当したアーティストに「主題歌賞」を贈呈することを決定した。 主題歌賞の受賞者は、授賞式の副賞協力TASAKIの推薦、映画人の組織である同協会会長、ならびに役員の選考により
2025/03/10
動画配信
東宝×KDDI、最大8K相当のVR映像配信サービスを提供開始
東宝とKDDIは3月3日から、最大8K相当の高画質かつ180度3D映像でリアルに近い臨場感を体験できるVR映像配信サービスの提供を開始した。東宝の「TOHO STAGE VR」公式サイトからチケットを購入することで、VRデバイス(Meta Questシリーズ)やスマートフォンで体験できる。 同サービスは、KDDIが展開するAI時代のビジネスプラットフォーム「WAKONX(ワコンクロス)」を通じて提供される、8K相当のVR配信技術を使用。遠方の人や、イベント会場に来場することが難しい人なども、リアルに近い臨場感のあるイベント体験をすることができる。 第一弾提供コンテンツとして、「ミュージカル ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」のVR映像コンテンツを配信中だ(3月31日まで)。両社は今後、さらにコンテンツを拡充させ、場所にとらわれない顧客体験の拡大を目指すとしている。 なお、8K相当(
2025/03/10
ドラマ
寺西優真と泉ピン子がW主演 悪魔もビビる最強霊能者コンビが大活躍
『寺西一浩ミステリー「SPELL」死因』制作決定 今夏放送予定
寺西一浩のミステリー小説「SPELL」シリーズ第4章となる『寺西一浩ミステリー「SPELL」死因』のドラマ制作が決定した。シンガーソングライターの寺西優真と俳優の泉ピン子がW主演を務め、今年の夏に放送される予定だ。(左から)寺西一浩監督、泉ピン子、寺西優真 「SPELL」は、作家・寺西一浩の小説『SPELL〜霊能者・馬飼野俊平の事件簿』を原作に、主人公の霊能者・馬飼野俊平を寺西優真が演じる、ホラー&サスペンスの人気シリーズ。2023年に第1章と第2章が映画化され、24年に連続テレビドラマ化された第3章では、俊平の祖父・霊山を大村崑が演じたことも話題となった。 第4章となる今回のドラマでは、寺西優真と泉ピン子がW主演を務め、泉ピン子が演じる俊平の祖母・馬飼野京子が初登場。監督は過去の同シリーズで原作と脚本を手がけた寺西一浩が務める。 なお、今回はクランクインから撮影現場に密着し、撮影に参加す
2025/03/10
リリース
葉月みなみ、隠れた名曲シングル「バラの香水」と念願のアルバム配信スタート
葉月みなみが7枚目のシングル「バラの香水」と初アルバム『葉月みなみコンプリートアルバム』を、世界に向けて55のプラットホームで配信スタートさせた。 「バラの香水」は1997年に矢野裕子が発売し隠れた名曲として演歌ファンの間では知られている作品で、葉月にとっては、前作「コブラ」に続いてのカバーシングルとなる。 『葉月みなみコンプリートアルバム』は、“世界戦略曲全集2025”というサブタイトル通り、葉月が世界戦略というテーマを打ち出した第1弾「レイニー・バスステーション」から前作「コブラ」までの6曲に、葵司朗とのデュエット曲「恋は素敵なショータイム」のソロバージョンを加えた7曲で構成されている。 「“バラの香水”は、プロデューサーが替わった時に最初にレッスンを受けた曲でした。いつかこの曲をもう一度世に出したいと思っていたので、今この曲を歌えることになったのは大変嬉しいことです。また、デビューし
2025/03/10
イベント
ソニーミュージック、“イチオシ”新人コンベンション『Sony Music Labels 2025』開催
ソニー・ミュージックレーベルズは3月6日、東京・Zepp DiverCityでイチオシ新人7組がライブステージを披露するコンベンションイベント『Sony Music Labels 2025』を開催した。 2015年にスタートした同イベントは、コロナ禍のオンライン開催を挟み、節目となる10回目。今回は会場でのライブとオンライン生中継(Stagecrowd)のハイブリッドで実施された。 ロックバンドやポップデュオ、ダンス&ボーカルグループ、シンガー・ソングライターなど、音楽ジャンルも活動スタイルも異なるバラエティーに富んだ7組が集結。それぞれの個性と独自性を活かしたパフォーマンスでアーティストとしての魅力とポテンシャルの高さを存分に示した。今後の音楽シーンを賑わせる可能性を秘めた有望なニューカマーの中から3組のアーティストをピックアップして紹介する。 yutoriPHOTO BY Ryohei
2025/03/07
音楽番組
『みんなのベスト紅白 放送100年スペシャル』3・25放送出演者発表 ゲストは二宮和也
MCの内村光良、大泉洋、上白石萌音、桑子真帆アナウンサーが、視聴者から寄せられた『NHK紅白歌合戦』の名場面とエピソードを届ける特集番組『放送100年企画 みんなのベスト紅白』第3弾は、『放送100年スペシャル』と題し、1973年以降「紅白」の舞台となった東京・渋谷のNHKホールでの収録で3月25日(19:30〜20:42)に放送される。『みんなのベスト紅白 放送100年スペシャル』キービジュアル(C)NHK 今回発表された出演者は、氷川きよし、郷ひろみ、布施明、AI、乃木坂46、ゴールデンボンバーの6組。さらに、ゲストとして二宮和也が登場する。出演者それぞれが「紅白」名場面の舞台裏を語り、今回のテーマにふさわしい名曲の数々を届ける。ゲストの二宮和也『みんなのベスト紅白 放送100年スペシャル』【MC】内村光良、大泉洋、上白石萌音、桑子真帆アナウンサー【出演】AI、郷ひろみ、ゴールデンボン
2025/03/07
音楽番組
XG、NHK『Venue101』スピンオフ番組出演決定 初のワールドツアーに密着
日本人7人組ガールズグループ・XGが、3月8日にNHK総合で放送される『Venue101 Presents XG WORLD TOUR DOCUMENT』(23:00〜23:30)に出演することが決定した。 2022年3月のデビューから海外を主戦場に活動してきたXGは、現在、世界33都市で約40万人を動員するワールドツアー中。来月には、アメリカで行われる世界最大級の音楽フェス『コーチェラ・フェスティバル』に日本人アーティストとして唯一の出演が決定している。 今回、XG初のワールドツアーに『Venue101』が密着。どんな思いでワールドツアーに挑んでいるのか、シンガポール、パリ、メルボルン公演中のメンバーにカメラが密着した。 世界基準のアーティストを育成するプロジェクトから誕生したXGは、エグゼクティブプロデューサー・JAKOPS(SIMON)の元で5年におよぶ練習生期間を経てグループ結成に
2025/03/06
アワード
『CDショップ大賞』“神アルバム”<赤>は柴田聡子、新人部門<青>は離婚伝説が大賞 米津玄師/Official髭男dismは殿堂入り
全国のCDショップ店員の投票で決める『第17回 CDショップ大賞2025』授賞式が3月6日、東京・TOKIO TOKYOで開催され、何回でも聴きたい#神アルバム<赤>として柴田聡子のアルバム『Your Favorite Things』、新人のすばらしい作品<青>として離婚伝説のアルバム『離婚伝説』がそれぞれ大賞に選出された。(左から)大賞<青>を受賞した離婚伝説、大賞<赤>を受賞した柴田聡子 北海道札幌市出身のシンガー・ソングライターで詩人の柴田聡子は、2012年に三沢洋紀プロデュース多重録音による1stアルバム『しばたさとこ島』でデビュー。歌うことを中心に活動の幅を広げ、現在までに8枚のアルバムを発表している。2023年には、文芸誌『文學界』での足かけ7年にわたる連載をまとめたエッセイ集『きれぎれのダイアリー』を上梓し、詩人としても注目を集めている。大賞<赤>を受賞した柴田聡子 2024
2025/03/06
音楽番組
『SONGS』特別企画 中島みゆき、レディー・ガガら「思い出の紅白」を振り返る
NHK総合『SONGS』の3月13日放送回(毎週木曜 22:00〜22:45)は、今月22日に日本のラジオ放送開始から100年を迎えることを記念した特別企画として、番組責任者の大泉洋とナレーターの戸次重幸が『SONGS』ゆかりのアーティストの思い出の紅白を振り返る。『SONGS みんなのベスト紅白SP』より(C)NHK THE ALFEE が語る!「幻の紅白初出演」 南こうせつが驚いた!「レジェンド歌手の去り際」 郷ひろみが感動!「伝説の不死鳥パフォーマンス」『SONGS みんなのベスト紅白SP』より(C)NHK など、番組ゆかりのアーティストが語る思い出の紅白を秘蔵映像とともに紹介。戸次が選んだ紅白の映像に、大泉が発した一言とは?中島みゆき また、紅白ゆかりのアーティストとして、中島みゆき、レディー・ガガがコメント出演。紅白での自身のパフォーマンスの裏話や思い出を語る。さらに、中島は昨年
2025/03/04
音楽番組
『うたコン』3・11放送は中村雅俊が地元・宮城から熱唱 初登場・藤原紀香は神戸生まれの復興ソング
3月11日放送のNHK総合『うたコン』(毎週火曜 20:00〜20:45)は、大阪・SkyシアターMBSから生放送。東日本大震災から14年が経つこの日、被災地に心を寄せる歌手が集い、ふるさとを想う名曲を渾身のパフォーマンスを届ける。 VTR出演の中村雅俊は、津波で甚大な被害を受けたふるさと・宮城県女川町へ。地元の人々のためにミニライブを開催し、自身のデビュー曲であり大ヒット曲の「ふれあい」を歌唱する。 岩手県出身の千昌夫は「北国の春」を、宮城県出身の中川晃教は「青葉城恋唄」を、同じく宮城県出身の大友康平は大ヒット曲「ff(フォルティシモ)」を披露。そして、復興支援ソング「花は咲く」を出演者全員で歌唱。同曲の作曲を手がけた菅野よう子によるスペシャルアレンジ&ピアノ演奏とともに届ける。 俳優・タレントとしてテレビや舞台で活躍する藤原紀香の『うたコン』初出演が決定した。1995年の阪神・淡路大震
2025/03/04
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』3・17生放送 Creepy Nutsは全10曲をフルサイズで【出演者&楽曲一覧】
TBS系で3月17日に2時間生放送される『CDTVライブ!ライブ!』(毎週月曜 19:00〜21:00)の出演アーティストと楽曲が3日、発表となった。 Creepy Nutsは一夜限りのスペシャルライブを展開。山崎賢人(※崎=たつさき)主演映画『アンターニンジャ』主題歌の新曲「doppelganger」をテレビ初披露するほか、世界的に大ヒットした「Bling-Bang-Bang-Born」、さらにヒット曲「オトノケ」「ビリケン」「二度寝」など、ニューアルバム『LEGION』から豪華10曲すべてをフルサイズで届ける。 WEST.は最新アルバムの表題曲でフルスロットルの“AHO”さが話題の新曲「A.H.O.」を、SixTONESは真骨頂のミクスチャーロックで魅せる新曲「バリア」を、ME:Iは誰かに憧れて夢を叶えた彼女たちが、新たに誰かの夢となる姿を描いた新曲「MUSE」をそれぞれフルサイズでテ
2025/03/04
デビュー
BMSG×ちゃんみな “ノノガ”発HANA、4・2メジャーデビュー
SKY-HIがCEOを務めるマネジメント/レーベル・BMSGが、プロデューサーにラッパー/シンガーのちゃんみなを迎えたガールズグループオーディション『No No Girls』(通称ノノガ)から誕生した7人組ガールズグループ・HANAが、4月2日にデジタルシングル「ROSE」でメジャーデビューすることが決定した。4月23日にはCDシングルもリリースされる。 『No No Girls』から誕生したHANAは、CHIKA、NAOKO、JISOO、YURI、MOMOKA、KOHARU、MAHINAからなる7人組。デビュー曲「ROSE」には、どんな姿でも、どんな環境でも、力強く生き抜きたいという思いが込められており、その中で感じるつらさや美しさ、さまざまな感情が自分の中で交錯しながらも、最終的にはそのすべての自分を愛し、しっかりと生き抜いていくという強い意志を表現する。 同曲には「HANAのメンバー
2025/03/03
新ホール
バンダイナムコ、渋谷に建設中の2000人規模ホール「Shibuya LOVEZ」2026年夏開業へ
バンダイナムコホールディングスは3月3日、東京・渋谷に建設中の多目的ホールの名称が「Shibuya LOVEZ」(シブヤラブズ)に決定したと発表した。本施設の運営はバンダイナムコベースが担当し、開業は2026年夏を予定。本日から問い合わせ受付を開始した。「Shibuya LOVEZ」完成予想イメージ ※大幅な変更の可能性あり バンダイナムコグループは「パーパス“Fun for All into the Future”」のもと、エンターテインメントが生み出す心の豊かさで、人と人、人と社会、人と世界がつながる未来を世界中のすべての人とともに創ることを目指す。新ホールの名称「Shibuya LOVEZ」には、そのパーパスを実現すべく、エンターテインメントやカルチャー、コンテンツを応援するファンの「好き」を応援したいという想いと、人それぞれの異なる「好き」が大切にされる未来を創っていきたいとの決意
2025/03/03
イベント
『東京演歌ライブ かつしか Vol.238 〜早春!歌謡パレード!〜』開催
毎月、さまざまなレコード会社に所蔵している歌手が集合して行われる『東京演歌ライブ』が2月26日、かめありリリオホール(東京都葛飾区)で開催された。 今回で238回目となる同公演は、「〜早春!歌謡パレード!〜」と題し、松原のぶえ、野中さおり、山崎ていじ、小桜舞子、谷島明世、木村徹二、そしてニューカマーとして楠木康平が出演。オープニングは、各歌手が持ち歌を次々と披露し華やかに幕を開けた。 中盤の「海を舞台にした名曲」コーナーでは、木村徹二は「海の祈り」、谷島明世は「男船」、小桜舞子は「石狩挽歌」、山崎ていじは「北の漁場」、野中さおりは「さよなら海峡」、そして松原のぶえは「なみだの桟橋」を力強く感情豊かに歌い上げた。ニューカマーのコーナーでは、楠木康平がデビュー曲「北へひとり旅」をフレッシュな歌声とともにファンに喜びを届けた。 終盤の最新曲コーナーでは、木村徹二が「雪唄」、谷島明世が「ひとり久慈
2025/02/28
音楽番組
懐かしの『紅白』リマスター第3弾 吉永小百合、舟木一夫ら初出場の第14回(1963年)をまるごと再放送
1951年に正月のラジオ番組として産声をあげ、テレビの本放送が始まった1953年に大みそかのテレビ番組としてスタートした『NHK 紅白歌合戦』。放送100年企画として、映像に乱れの多かった当時の『紅白』を4K同等のクオリティーに再生しているNHKが、リマスター第3弾として、1963年の第14回を3月8日(前9:30〜後0:13)にNHK BSで放送することが発表された。リマスター後『第14回NHK紅白歌合戦』タイトル(C)NHK このリマスター版は、昨年12月に1971年放送の第22回、今年2月に1969年放送の第20回がまるごと再放送され、大きな反響を得てきた。今回再放送される第14回は、NHKに番組の形として映像が残る最も古い『紅白』となっている。吉永小百合歌唱シーン リマスター前→リマスター後(C)NHK舟木一夫歌唱シーン リマスター前→リマスター後(C)NHK 東京オリンピックを翌
2025/02/27
音楽番組
BTS(防弾少年団)10年前の日本初ツアー映像をNHKで放送へ 初期のフレッシュさ満載ステージ
BTS(防弾少年団)が10年前の2015年2月、日本で初めて開催した単独ツアーの映像をリマスターした『防弾少年団(BTS) 1st JAPAN TOUR 2015』が、NHK BSで3月14日(19:00〜20:57)に放送されることが決定した。『防弾少年団(BTS) 1st JAPAN TOUR 2015』より(C)NHK BTS(防弾少年団)は2013年に韓国で結成され、同年6月に「NO MORE DREAM」でデビュー。翌2014年6月に日本デビューすると、2015年2月に日本で初の単独ツアー『1st JAPAN TOUR 2015“WAKE UP:OPEN YOUR EYES”』(4都市6公演)を開催した。 NHK BSでは、2015年2月11日に開催された千葉・幕張メッセ公演の映像をリマスター版で放送することに。アルバム『WAKE UP』に収録された日本語楽曲のパフォーマンス、全
2025/02/27
音楽番組
『うたコン』3・4放送は拡大版 歴代音楽番組を振り返るコーナー、中山美穂さん特集も
3月4日放送のNHK総合『うたコン』(19:30〜20:42)は拡大版として放送。3月22日には放送が始まってからちょうど100年を迎える節目にあたり、テレビやラジオから生まれた名曲の数々を届ける。 幕開きは、昨年の『NHK紅白歌合戦』に出場したイルカが、深夜ラジオから流行した名曲「なごり雪」を歌唱する。同じく昨年の紅白で話題を呼んだ氷川きよしは、2年4ヶ月ぶりに『うたコン』に登場し、2008年に紅白の大トリで歌った思い出の曲「きよしのズンドコ節」を披露する。由紀さおり・安田祥子姉妹は『みんなのうた』ゆかりの、春に聴きたい名曲「花〜おもいでのアルバム」をメドレーで届ける。 『夢であいましょう』『レッツゴーヤング』『ポップジャム』など、NHKの歴代音楽番組を振り返るコーナーも。石丸幹二が『夢であいましょう』から生まれた「遠くへ行きたい」をカバーするほか、番組の司会を務めた石川ひとみや森口博子
2025/02/26
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』稲葉浩志&スティーヴィー・サラス出演決定【出演者&楽曲一覧】
TBS系で3月3日放送『CDTVライブ!ライブ!』(月曜 19:00〜21:00)の出演アーティスト第2弾と楽曲が2月24日、発表された。 稲葉浩志(B’z)と世界的ギタリスト、スティーヴィー・サラスによるINABA/SALASの出演が決定。前作から約5年ぶりとなる最新アルバムの収録曲「EVERYWHERE」と「Burning Love」の2曲を披露する。 第1弾で出演が発表されていたKing & Princeは、最新曲「HEART」に加え、“ふわっと現れ”という歌詞に合わせたダンス動画がSNSで話題となっている「SPOTLIGHT」もパフォーマンスすることが決定した。出演アーティスト・楽曲一覧INABA/SALAS「EVERYWHERE」「Burning Love」キタニタツヤ「ユーモア」King & Prince「SPOTLIGHT」「HEART」THE RAMPAGE「蜘蛛の糸」三代
2025/02/25
イベント
昭和の名曲を後…、「川の流れのように」の大合唱で感動のフィナーレ 日本作詩家協会シンポジウム『昭和歌謡を歌い継ぐ〜美空ひばり』開催
『昭和歌謡を歌い継ぐ〜美空ひばり』と題されたイベントが2月20日、東京・代々木上原にある古賀政男音楽博物館けやきホールで開催された。主催したのは日本作詩家協会。時代の中で燦然と輝いた昭和歌謡は、令和の今、YouTubeやサブスクリプション配信等で再び脚光を浴びつつある。年代を超えて親しまれ始めている昭和歌謡を、作詩家協会の視点で再度クローズアップしようと考えたのが今回のシンポジウムだった。この日の模様をレポートする。日本作詞家協会シンポジウム『昭和歌謡を歌い継ぐ〜美空ひばり』の様子 今回のシンポジウムのテーマは美空ひばり。日本歌謡史に輝く巨星である美空ひばりさんを、その歌から、その生き様から多角的に分析しようと作詩家協会が総力を結集した。 進行役は協会長の石原信一氏が務め、ゲストにはご子息である、ひばりプロの加藤和也氏と美空ひばり博士でもある演歌歌手の梅谷心愛が出演。協会理事の大御所作詩家
2025/02/21
音楽番組
Aぇ! group、NHK“ライブスペシャル”特番出演決定
Aぇ! groupが、NHK総合の音楽番組『Venue101』のスピンオフ特番として3月3日に放送される『Venue101 Presents Aぇ! group LIVE SPECIAL』(月曜 24:10〜24:40)に出演することが決定した。 Aぇ! groupは、正門良規、末澤誠也、草間リチャード敬太、小島健、佐野晶哉からなる5人組。ライブで培った高いパフォーマンスを武器に2024年5月、シングル「《A》BEGINNING」でデビューすると、24/5/27付オリコン週間シングルランキングで初週62.5万枚を記録する大ヒットとなった。 自身初のアリーナツアーでは全国8大都市を巡り、32公演計37万人を動員。さらにバラエティー番組やドラマ、雑誌のグラビアなどにも活躍の場を広げ、その人気を拡大している。 番組では、Aぇ! groupの真骨頂でもあるライブをたっぷりと届け、代表曲や最新曲、さ
2025/02/21
音楽番組
闘病経て、市川由紀乃が『うたコン』でテレビ復帰へ
2024年6月、病気の治療に専念するため、歌手活動の休止を発表した市川由紀乃が、およそ半年の闘病生活を経て、3月4日放送のNHK総合『うたコン(拡大SP)』(毎週火曜 19:30〜20:42)でテレビ復帰することが明らかになった。 市川は2024年6月7日、所属事務所を通じて「市川由紀乃が卵巣腫瘍の疑い との診断を受けました。緊急の治療を要するという医師の判断もあり、当面の間活動を休止し治療に専念することとなりました」と報告。一時は歌手活動を断念することも頭によぎったという。 今回のテレビ復帰のステージで歌唱曲に選んだのは、闘病中に心の支えとなり、今の自らの思いと大きく重なるという美空ひばりの「人生一路」。 市川は「この度『うたコン』のステージから歌手人生の新たな一歩を踏み出させていただきます。このような機会を与えてくださいました関係者の皆様に心より感謝申し上げます。歌わせていただきますの
2025/02/20
音楽番組
中山美穂さん“伝説のコンサート” 最新リマスター版が3・7放送
1985年のデビュー以来、歌手・俳優として数多くの作品で多くのファンの心をつかみ、2024年12月6日に54歳の若さで急逝した中山美穂さんの『伝説のコンサート』が、3月7日(19:00〜20:48)にNHK BSで放送されることが決定した。(C)NHK 中山さんは、歌手としては「WAKU WAKUさせて」「色・ホワイトブレンド」「You’re My Only Shinin’ Star」といった80年代のアイドル路線から、90年代の「世界中の誰よりきっと」(中山美穂&WANDS)や「幸せになるために」「ただ泣きたくなるの」といった円熟味を増した作品群まで、数々のヒット曲で日本の音楽シーンに輝く存在だった。(C)NHK 今回の「伝説のコンサート」は、中山さんが10代・20代のときに開催したコンサートにそれぞれ、4K画質相当のリマスターを施して2部構成で放送される。往年のファンのみならず、これま
2025/02/20
開校
「バンタンミュージックアカデミー POWERED BY ユニバーサルミュージック」26年4月開校 特別顧問に布袋寅泰氏が就任
現役クリエイターによる実践的な授業を展開し、「世界で一番、社会に近いスクールを創る」をビジョンとするバンタンは、ユニバーサル ミュージックと提携し、デジタル時代に対応した音楽専門校「バンタンミュージックアカデミー POWERED BY ユニバーサルミュージック」を2026年4月に開校する。その開校イベントが2月18日に開催され、特別顧問に就任した布袋寅泰氏が登壇。音楽業界を目指す入学検討者に向けて特別授業を実施した。左より ユニバーサル ミュージック藤倉尚社長、布袋寅泰氏、KADOKAWA夏野剛社長、バンタン木村良輔社長 同校は、大卒・高卒資格を取得しながら実践的な学びを提供するデジタルに特化した新しい音楽専門校。特別顧問には世界的アーティストの布袋寅泰氏を迎え、ユニバーサル ミュージックのアーティスト・クリエイターや社員など、音楽業界のプロフェッショナルが講師となる。新世代アーテ
2025/02/19
リリース
アニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』サントラ3・5発売決定 大規模ファンイベントで発表
実在の新幹線がロボットに変形することで人気のテレビ東京系アニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』(毎週日曜 8:30/BSテレ東 24:35)初となる大規模ファンイベント『ERDAがおくる!シンカリオン感謝祭』が2月16日、東京・ヒューリックホール東京で開催され、オリジナル・サウンドトラックCDが3月5日にユニバーサル ミュージックより発売されることが発表となった。TVアニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』オリジナル・サウンドトラックCDジャケット(C)プロジェクト シンカリオン・J R ・ H E C W K / E R D A・T X 配信アルバムもCD発売と同日の3月5日に配信開始。CD収録全曲に加え、配信アルバムにしか収録されない17曲を追加し、全50曲が収録される。収録曲は以下参照。音楽プロデューサー 菅野祐悟氏コメント『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』のサウ
2025/02/18
音楽番組
『うたコン』2・25生放送 Aぇ! groupがデビュー後初出演へ
NHK総合で2月25日に東京・NHKホールから生放送される『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)の出演アーティストと曲目が2月18日、発表となった。 2月25日放送回では、心に響く愛の歌を特集。幕開きは、コ永英明がテレサ・テンの名曲「時の流れに身をまかせ」をカバー。続いて、畑中葉子が1978年発表の愛の名曲「カナダからの手紙」を山内惠介とデュエットする。 石川さゆりは、水上勉の小説がモチーフとなっている情念の愛の歌「飢餓海峡」を歌唱。番組初登場の日野美歌は、1982年に発表した大ヒット曲「氷雨」を歌う。番組初登場の日野美歌 番組後半では、オリコン年間ランキングのアーティスト別セールス部門「新人ランキング」で1位に輝いたAぇ! groupが、昨年5月のCDデビュー後、番組初登場。1stアルバム『D.N.A』のリード曲で、今の彼らの思いが詰まった曲「Hello」を披露する。デビュー後
2025/02/18
映画祭
7月閉館の丸の内TOEI、「昭和」を彩った名作42本を一挙上映
東映は2月17日、東京・銀座の東映会館周辺地域の再開発に伴って7月27日に閉館する丸の内TOEIで、3月28日から5月8日まで「昭和」の時代を彩った邦画の名作・ヒット作42本を一挙上映する『昭和100年映画祭 あの感動をもう一度』を開催することを発表した。 2025年の今年は、換算すれば昭和100年となる節目の年であることから、記録的なヒットを飾った、もしくは輝かしい映画賞を受賞したなど「昭和」を代表する作品を上映する。東映・松竹・東宝・KADOKAWA・日活をはじめとした配給会社・制作プロダクション・出版社の協力を得て、配給会社の垣根を超えた豪華なラインアップが実現した。なお、上映日等の詳細は順次発表する予定。『昭和100年映画祭 あの感動をもう一度』 開催期間:2025年3月28日〜5月8日【上映作品】※初公開日順1.丹下左膳餘話 百萬兩の壺2.人情紙風船 3.鴛鴦歌合戦4.羅生門
2025/02/18
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』3・3生放送 出演者&楽曲発表
TBS系で3月3日放送『CDTVライブ!ライブ!』(月曜 19:00〜21:00)の出演アーティストと楽曲が2月17日、発表された。 King & Princeは王道ラブソング「HEART」を、なにわ男子は2025年第1弾シングルのハッピーソング「Doki it」、Travis Japanは直球の恋愛ソング「Say I do」をそれぞれフルサイズテレビ初披露する。 三代目 J SOUL BROTHERSは、メンバーの岩田剛典が主演を務めるドラマ『フォレスト』の主題歌として書き下ろされた「What Is Your Secret?」をフルサイズでテレビ初パフォーマンス。THE RAMPAGEは、3月1日からスタートするライブツアーのテーマ曲「蜘蛛の糸」を、結成10周年を迎えたM!LKは、自己肯定感がグイグイ上がる最新前向きソング「イイじゃん」をそれぞれフルサイズでテレビ初披露する。 キタニタツ
2025/02/18
音楽番組
『Venue101』2・22生放送 SUPER BEAVERら出演者4組発表【一覧】
NHK総合で2月22日生放送の『Venue101』(毎週土曜 23:00)出演アーティストと曲目が、公式SNS発表された。 SUPER BEAVERは、NHK夜ドラ『バニラな毎日』の主題歌「涙の正体」を、anoは約4ヶ月ぶりとなる新曲「この世界に二人だけ」を、TOMORROW X TOGETHERは昨年大みそかの『NHK紅白歌合戦』でも歌唱した「5時53分の空で見つけた君と僕 [Japanese Ver.]」を、乃紫はバレンタインソング「バレンタイン決戦」をそれぞれ披露する。2月22日放送『Venue101』出演者・曲目▼ano「この世界に二人だけ」▼SUPER BEAVER「涙の正体」▼TOMORROW X TOGETHER「5時53分の空で見つけた君と僕 [Japanese Ver.]」▼乃紫「バレンタイン決戦」
2025/02/17
音楽番組
『Mステ』2時間SP 2・21生放送 稲葉浩志が8年ぶり登場【出演者・楽曲一覧】
テレビ朝日系で2月21日放送の『ミュージックステーション』2時間SP(金曜 20:00)の出演アーティスト10組と楽曲が、番組公式サイトで発表された。 Mステ8年ぶり登場となる稲葉浩志は、世界的ギタリストのスティーヴィー・サラスとのコラボ、INABA/SALASとして「EVERYWHERE」を披露へ。 なにわ男子は8枚目シングル「Doki it」(ドキッと)をテレビ初披露する。■『ミュージックステーション』2時間SP出演者・楽曲AI「Story」石崎ひゅーい「点描の唄(Mrs. GREEN APPLEの名曲をカバー)」INABA/SALAS「EVERYWHERE」SG「僕らまた(吹奏楽 ver.)」GACKT feat. K「野に咲く花のように」櫻坂46「UDAGAWA GENERATION」なにわ男子「Doki it」羊文学「声」Little Glee Monster「怪獣の花唄」(Va
2025/02/17
テーマソング
サザンオールスターズ、NHK「放送100年関連番組」に新曲提供
NHKは2月14日、同局の「放送100年関連番組テーマソング」をサザンオールスターズが担当することを発表した。桑田佳祐が新曲「神様からの贈り物」を書き下ろした。 1978年のデビュー以来、昭和・平成・令和の3つの元号をまたぎ、約50年にわたって音楽シーンをリードしてきたサザンオールスターズに白羽の矢が立てられた。 「神様からの贈り物」の作詞作曲を手がけた桑田は「振り返れば、人生の大切な事はいつも、テレビやラジオ、ポップ・ミュージックが教えてくれたように思います。芸能(エンタメ)、諸先輩方への愛と感謝を込めた1曲です。生涯テレビっ子(いまや高齢者(汗)) サザンオールスターズ 桑田佳祐」とのメッセージを寄せた。 放送100年事務局は同曲について「100年に及ぶ放送の歴史に関わってくれた方々、支えてくれた方々へのリスペクトと未来への希望を強く感じさせてくれる極上のポップソングです。2025年、
2025/02/14
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』3時間SP【出演者10組&楽曲一覧】
TBS系で2月17日放送『CDTVライブ!ライブ!』3時間スペシャル(毎週月曜 19:00)の出演アーティスト10組と楽曲が発表された。 SUPER BEAVERはNHKドラマ『バニラな毎日』の主題歌として書き下ろした新曲「涙の正体」を、Aぇ! groupは新たな一面をのぞかせる疾走感ある新曲「Hello」を、櫻坂46は二期生の森田ひかるがセンターを務める新曲「UDAGAWA GENERATION」を、平井大は心温まる楽曲「幸せのレシピ」をそれぞれフルサイズでテレビ初披露する。 緑黄色社会は最新アルバムのリード曲「PLAYER 1」を、.ENDRECHERI.は2002年に堂本剛がシンガー・ソングライターとして初めてリリースした至極のバラード曲「街」をリアレンジした「Machi....」を、ソロデビュー20周年となるKREVAは「いつ聴いてもカッコいいな」と自画自賛できると語る新曲「No
2025/02/11
音楽番組
『Mステ』King & Princeは新曲、吉柳咲良は実写映画『白雪姫』劇中歌TV披露へ
テレビ朝日系で2月14日放送『ミュージックステーション』(金曜 21:00)の出演アーティストと楽曲が発表となった。 King & Princeは、メンバーの永瀬廉主演ドラマ『御曹司に恋はムズすぎる』主題歌の「HEART」をテレビ初パフォーマンスへ。 1月31日放送回にラインナップされていたものの、ボーカルの藤井怜央が体調不良のため出演キャンセルしたOmoinotakeが登場。「アイオライト」「幾億光年」の2曲を披露する。 ディズニーの名作アニメを実写映画化した『白雪姫』(3月20日公開)のプレミアム吹替版で白雪姫を担当する吉柳咲良は、劇中歌をテレビ初歌唱へ。 日向坂46は二期生の小坂菜緒が6作ぶりにセンターを務める「卒業写真だけが知ってる」を、竹原ピストルは「逃がしてあげよう」を披露する。2月14日放送『ミュージックステーション』出演アーティスト・楽曲Omoinotake「アイオライト」
2025/02/10
音楽番組
『うたコン』1975年ヒット曲特集 ずうとるび、オリジナルメンバーで再集結
2月18日に東京・渋谷のNHKホールから生放送されるNHK総合『うたコン』(毎週火曜 19:57〜20:42)では、今から50年前の1975年にヒットした名曲を当時の映像とともに特集する。 布施明が披露するのは1975年に日本レコード大賞を受賞した「シクラメンのかほり」。岩崎宏美、細川たかしは、その年に初出場した『NHK紅白歌合戦』の貴重映像を振り返りながら、それぞれトップバッターとして披露した曲を歌唱する。 さらに、1975年に紅白初出場を果たした伝説のアイドル、ずうとるびが「うたコン」のためにオリジナルメンバーで再集結。「笑点」でおなじみの山田たかおはじめ、江藤博利、新井康弘、今村良樹のオリジナルメンバーの4人で代表曲「みかん色の恋」を披露する。ずうとるび(左から)山田たかお、今村良樹、江藤博利、新井康弘 番組後半では今年デビュー30 周年を迎えるバンドSOPHIAが初登場、代表曲「街
2025/02/10
リリース
48年ぶりに古巣フォーライフよりアルバム発売、泉谷しげるがMVで怪物ぶりを発揮!
2月12日にアルバム『シン・セルフカヴァーズ 怪物』を発売する泉谷しげるが、2月5日、原宿でミュージックビデオ(MV)の試写&記者会見を行った。48年ぶりに古巣フォーライフよりアルバムを発売する泉谷しげる 当日は泉谷だけでなく48年ぶりに泉谷のアルバムを発売することになった古巣フォーライフミュージックエンタテイメントの後藤豊社長も同席し、音楽評論家の田家秀樹さんのナビゲートで、当時の思い出も語りながら新作アルバムをアピールした。 今回のアルバムで話題を呼んでいるのは1曲目に収録されているオリジナル曲「怪物」で、この曲は戦うフォークシンガー泉谷しげるらしい社会批判の精神に富んだ作品。それだけに本人の思い入れも強く、ミュージックビデオの絵コンテはすべて自分で描き、自分が監督したという。とは言っても、「お金はかけられないから」と、制作スタッフはフォーライフの若手を起用した。表題曲「怪物」のMVは
2025/02/10
音楽番組
“愛の名曲”トップ30、伝説の女性アイドルトップ10発表 『ミュージックジェネレーション&この世界は1ダフル』3時間SP
フジテレビで毎週木曜に放送されている『ミュージックジェネレーション』と『この世界は1ダフル』が、2月6日に『ミュージックジェネレーション&この世界は1ダフル3時間SP』(19:00〜)と題して放送される。『ミュージックジェネレーション』世代を超えた愛の名曲TOP30(左から)井上清華アナウンサー、MCのさまぁ〜ず(大竹一樹、三村マサカズ)(C)フジテレビ 19時からは、令和・平成・昭和の3世代の定番ソングを貴重映像とともに発表する『ミュージックジェネレーション』。今回は、「愛」がタイトルに入った曲のシングル売上ランキングTOP30や、過去30年間カラオケで歌われた「愛」がタイトルに入った曲TOP10を紹介する。奥田民生、ZARD、モーニング娘。、B’z、EXILE、織田哲郎、サザンオールスターズらの名曲が続々と放送される。 スタジオでは、MCのさまぁ〜ず(大竹一樹、三村マサカズ)のほか、令
2025/02/06
イベント
『日比谷音楽祭』出演者第1弾発表 初登場の小沢健二、氷川きよし+KIINA.ら18組 改修前の野音開催は最後
5月31日と6月1日に東京・日比谷公園と周辺施設で開催される無料の音楽イベント『日比谷音楽祭2025』の第1弾出演アーティストが2月5日、発表となった。今年は、秋からの改修工事を控えている現在の日比谷公園大音楽堂(通称:野音)を使用した最後の『日比谷音楽祭』となる。 2019年にスタートした同イベントは、実行委員帳を務める音楽プロデューサー・亀田誠治氏の「素晴らしい音楽を生の演奏で聴く機会を、誰もに開かれたものとして届けたい」との想いから、世代やジャンルを超えたさまざまな音楽体験を“無料”で楽しめる場を作ることを目指す音楽イベント。昨年は、2日間でのべ17.5万人が来場し、オンライン(生配信+見逃し配信)では、のべ25.5万人が視聴した。 今回、出演者第1弾としてラインナップされたのは、1993年以来32年ぶりに野音のステージに立つ小沢健二、昨年歌手活動を再開した氷川きよし+KIINA.ら
2025/02/05
音楽番組
『CDTVライブ!ライブ!』2時間半SP出演者第2弾発表 星野源が新曲初披露へ【出演者&楽曲一覧】
TBS系で2月10日放送『CDTVライブ!ライブ!』2時間半スペシャル(18:30〜21:00 ※一部地域は19:00〜)の出演アーティスト第2弾と楽曲が発表された。 星野源は芳根京子主演の1・期ドラマ『まどか 26歳、研修医やってます!』主題歌新曲「Eureka」をテレビ初披露へ。ドラマのテーマやキャラクターの心情と歌詞がリンクしていると話題の楽曲をフルサイズライブで魅せる。 6人組ダンス&ボーカル・グループ ONE N’ ONLYは、挑戦と成長を力強く歌うエールソング「Map of The Mind」を、乃紫(のあ)は間近に控えたバレンタインデーを盛り上げるラブソング「バレンタイン決戦」を、3ピースガールズバンド・サバシスターは話題のCMソング「ハッピーなんて」を、Little Black Dressは80年代邦楽ロックをテーマにした新曲「PLAY GIRL」をそれぞれフルサイズでテレ
2025/02/04
音楽番組
『Venue101』2・8ラインナップ発表 岩田剛典、櫻坂46、マカロニえんぴつ、夜々
NHK総合の音楽番組『Venue101』(毎週土曜 23:00)の2月8日放送回の出演アーティストと曲目が発表された。岩田剛典 岩田剛典(EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS)はソロアーテストとして、ソウルファンクなラブソング「Phone Number」を披露へ。櫻坂46 櫻坂46は、二期生の森田ひかるが4作ぶりにセンターを務める11thシングル「UDAGAWA GENERATION」を、マカロニえんぴつは、テレビアニメ『アオのハコ』第2クールオープニングテーマの「然らば」を披露する。マカロニえんぴつ Adoや平手友梨奈が所属するクラウドナインの新人シンガー・ソングライター 夜々(よよ)は、メジャーデビュー作となる1stデジタルシングルで、テレビドラマ『いきなり婚』主題歌「Lonely Night」を歌唱する。夜々
2025/02/04